写真日記
コメント付きフォトギャラにしていこうと思っていますが、 色々書いていく予定です・・・
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
旅行 ( 34 )
仕事 ( 44 )
くるま・レース ( 13 )
I Love 北海道 ( 23 )
ドライブ ( 27 )
ひとりごと ( 14 )
ショートストーリー ( 8 )
イラスト&マンガギャラリー ( 6 )
ぶぅマンガ日記 ( 26 )
未選択 ( 9 )
フリーエリア
最新CM
продаю аккаунты youtube
[09/29 Gowlitotric]
コメントありがとうございます。
[11/11 翠明]
無題
[11/11 管理人]
☆お返事
[12/01 翠明]
無題
[12/01 旅芸人]
最新記事
無題
(04/30)
無題
(10/14)
無題
(10/06)
日本一早い紅葉を求めて十勝へ!
(09/27)
夏の終わりの鎌倉へ
(08/30)
最新TB
プロフィール
HN:
翠明(りょくめい)
性別:
非公開
職業:
WEBデザイナー・イラストレーターなど
趣味:
車・バイク・料理・フラワーアレンジメント
自己紹介:
(´∇`)←に似ていると言われるリョクメイです。
気ままに色んな事を書いていきたいと思います。
お暇があればのぞきに来て下さいね(^^)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2013 年 04 月 ( 1 )
2011 年 10 月 ( 2 )
2009 年 09 月 ( 1 )
2009 年 08 月 ( 10 )
2009 年 07 月 ( 1 )
最古記事
北海道紅葉ドライブ一人旅☆1日目~小樽~
(10/21)
北海道紅葉ドライブ一人旅行・2日目 ニセコ・倶知安<その1>
(10/22)
北海道旅行2日目<その2>
(10/26)
警視庁年頭部隊出動訓練①
(01/13)
警視庁年頭部隊出動訓練②
(01/15)
カウンター
アクセス解析
2025
04,05
16:32
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
12,26
23:03
福井県、初上陸!!
CATEGORY[旅行]
2008年12月26日
26日午前3時30分 東京出発
シャチョーとFUGAに乗りこんで一路向かった先は
福井県!!
私もシャチョーも
福井県は初めて来る県!!
思わず二人で
ハイタッチ ♪(〃⌒▽⌒)八(⌒▽⌒〃)♪
しかし、それにしても
凄い吹雪
です!
そして寒ーーーい(((><)))
そして福井県で
最初の目的地
は・・・
敦賀原子力発電所
の広報館・・・(^^;)
原発を見るのも初めて・・・
残念ながら広報館の一番メインである原発の仕組みの説明の部分が工事中で
原発について理解を深めることはあまり出来ませんでしたが、良い経験になりました。
そして次に向かったのは・・・
敦賀市内の
「日本海おさかな街(まち)」
という海鮮市場。
かなり
早めの昼食
をとることにしました。
ここでは
数百種類の海鮮丼
が食べられるお店もあります。
私が選んだのは、
かに・うに・貝柱
の3色丼☆
かには甘味があってフワフワの食感。貝柱も甘くてシャキっとしています。
ウニは磯の香りたっぷりでとても新鮮でした(^^)v
美味しかったのですが、
量はかなり少なめ・・・これで1800円は高い!
腹6分で次に向かったのは、
福井県立恐竜博物館
「きゃ~恐竜に襲われるぅぅぅ」 (笑)
玄関には
恐竜博物館らしい門松
が!(笑)
博物館の中。
一般的な博物館とは違って、
斬新で未来的な造り
で驚きです。
順路は長いエスカレーターを降りてまず地下から。
ライブラリーはこんな感じです。
このような複製が沢山展示してあります。
幼少の頃、恐竜が大好きだったので大興奮です!!
肉食獣!大迫力です!!(^0^)
流石日本一の規模の恐竜博物館ということで、
展示物も充実していて、
1時間半があっという間に過ぎてしまうほど楽しい博物館でした(^^)
恐竜が今も生きていたら、どんな世界なんだろう
なって想像してみたり・・・
そしておやつタイムにやってきた、福島市内で有名なケーキ屋さん。
ここのケーキは、
乳製品本場の十勝育ちのシャチョーが絶賛するほどの美味しさ!!
あまり凝った感じは無いですが、食べるとほっとする優しい味で
本当に美味しかったです。
そして
福井に来た最大の目的
である、
あるものを買いに行きました。
ここは、その老舗
「えがわ」
その
あるもの
とは・・・
水羊羹!
なんとここ福井では、一般的には
夏のお菓子である水羊羹
は
冬のお菓子
なんです!!
そして気になるお味は・・・
黒砂糖
の優しい香りと上品な甘さとみずみずしさ、ちょっと固めの口解けがたまりませ~ん(*´▽`*)
わざわざ福島に足を運んだ甲斐がありました(^^)v
そして再び
敦賀市内
へ。
ホテルにチェックインした後、ホテル近くのお店へ晩ご飯を食べに出かけました。
ウチは
昨日が仕事納め
だったということもあり、
忘年会
も兼ねて豪華に海の幸を味わうことに。
「地魚料理・まるさん屋」
ここは建物の一階にある
魚屋さん直営のお店
。
と、いうことで美味しい北陸の海の幸への期待が高まります!!
店内は居酒屋風ですが、
BGMにはジャズ
が流れていてお洒落な雰囲気です☆
そ・し・て
男性店員さんが、みんなイケメン!!!!
ついついムフフ(o ̄▽ ̄o)
さっそく注文!
北陸の冬の味・
寒ぶり!
と、ヒラメなどなど。
寒ぶりは脂が乗っていて、まるでトロ!!(って私はトロ嫌いなので食べないのですが)
美味し過ぎ~~\(o⌒∇⌒o)/
そして敦賀名産品の
「焼鯖寿司」
良い塩梅の酢飯と、脂乗った柔らかな身の鯖がベストマッチ!
生臭さもなく、美味しいです。
ホタテバター焼。
火にかけてもなかなか貝殻が開いてくれなくて大変でした(^^;)
これでもかってくらいに旨みが染み出したスープが絶品!
そ~し~て~
これも敦賀の名物・
越前蟹
の
蟹刺し!!
柔らかい身は甘くて口の中でみるみる溶けてゆきます。
その甘みに心も体もとろけそうなくらい、
もう本当に美味しかった
ですO(≧∇≦)O
美味しい北陸の海の幸で、大いに楽しめた二人だけの忘年会になったのでした(^^)
明日につづく
PR
コメント[0]
TB[]
2008
12,09
00:52
安芸の国旅行
CATEGORY[旅行]
2008年12月6日(土)
昼の飛行機で
広島
にやってきました!
広島にちゃんと来るのは
12年ぶり
位かも!?
広島は山口の隣の県とはいえ、家からは遠いので全く来る機会がありませんでした(^-^;
とはいえ、羽田から広島に降り立つのも変な感じー(汗)
しかも
広島空港は山の中
にあり、
広島駅がある中心街へは
高速バスで45分
もかかる!
そしてなんと!
今日の広島は
雪!!
結構な勢いで降っていて山々は真っ白でした(゜o゜)
当然東京よりかなり寒かったです。
この日は
早々にホテルにチェックイン
し、のんびりて過ごしました。
7日(日)
朝から夕方までの予定を終え、夕方
広島に住む
兄
と広島駅で合流
。
晩ご飯の前に、ちょっと
広島の街を観光
することに。
さっそく
路面電車でGO!
路面電車は初めて乗る
ので、乗り物好きとしては
テンションUP!
ちょっと混んでいたけど楽しかったです(笑)
そしてやってきたのは、
原爆ドーム
。
約15年ぶりくらいに来ました(汗)
原爆ドームの下を歩き、平和公園を右手に、平和通へと
川沿いの歩道を歩いて
いきました。
その道や平和通はここ数年で冬に
イルミネーション
が行われるようになったらしく、
その規模は年々大規模になってきているとかで、
確かに札幌を思わせるような、
けっこう大規模
なイルミネーションがとても綺麗でした!!
平和通はこのような
モニュメント的なイルミネーション
が沢山あって見応えがありました。
まだ観光スポットしては知られては居ないようですが、
広島市内の地元の人でとても賑わっていました。
途中、
カフェでお茶
をしながら久しぶりの再会に色々と話しをしました。
そして
兄の友達数人と合流
して
晩ご飯
へ。
残念ながら
地元で有名な鉄板焼き・お好み焼屋さんは、日曜の夜なのにずべて休み!!
仕方なく?
「お好み村」
へ行ってみることになりました。
ビルの2~4階に数十件のお好み焼屋さんが集まった
「お好み村」。
鉄板焼きや一品料理が多い店をチョイスして入りました。
ソバ
入りと
うどん
入りのお好み焼を注文。
「えーうどん!?」って思われるかもしれないけど、
実はうどんのほうが美味
しかったりします(^^)
そして冬の広島に来たらこれでしょー!!
牡蠣♪
鉄板焼きで食べました。
超新鮮でジューシー♪
凄く美味しくて疲れも吹っ飛びました(^0^)
えーっと、店の名前は忘れちゃいました(汗)
2階のエレベーター下りて左手の店
です(^^;)
食事の後は、
兄の友達がオーナーのBAR
へ。
1年前のこの日(12月7日)にこのBAR出会って、1年後の今日、入籍した
という
超LOVE×2な兄の友人の新婚さんのお祝いを一緒にさせてもらいました。
新郎さんは私よりも若く、新婦さんは私より年上。
新郎さんは新婦さんに
出会った瞬間、「この人と結婚する!」
と思って
いきなり
初対面で「好きです付き合ってください」と告白
したという
なんともドラマチックな出会いだったそう。
話を聞いていたら、
結婚は人との繋がりや出会いの
「奇跡」の積み重ね
、そして「タイミング」なんだなぁって
しみじみと実感しました。
私も早くその奇跡が起こって結婚したいナ・・・
0時過ぎにBARを出てホテルへ。
2時過ぎに就寝。
疲れた~(´_`)
そして
物凄く淋しいー
(T-T )
8日(月)
早くも帰京の日
。
広島駅から広島空港へのリムジンバスに乗りました。
空港内のもみじ饅頭の老舗
「にしき堂」
の店舗では
もみじ饅頭の実演販売
がされていました。
もみじ饅頭はやっぱり焼きたてが一番美味しい!!
ということで買ってみました♪
外は少し
カリ
っとして中は
ふわふわ
。
餡子はアッツアツ
で美味しいです♪
12時過ぎの飛行機に乗って羽田へ。
夕方前に家に到着したのでした。
コメント[0]
TB[]
2008
03,22
18:43
初★宮古島旅行☆3日目・最終回
CATEGORY[旅行]
ということで
くろぶたからは酷評
だった
下地島空港の写真
・・・
だって、飛んでいる飛行機撮るの初めてみたいなものだったし、
一眼レフでもなく
「Canon PowerShot S5 IS」
じゃ
限界
あるんですけど!?
まぁ下手なのは確かなので何も言えませんけどねぇ・・・。
「カメラの問題じゃねぇ!
構図の取り方が間違いまくり。論外。
けっ・・
こりゃぁオレが自ら行くしかねぇなぁ
、ったく(怒)」
「
おっ!?
じゃぁ~
いつ行く!?
私はいつでも良いよ♪」
「はぁ?なんでお前も行くんだよ。独りで行っとけ、このボケが!
」
ということで、
次回も一人旅
になりそうですが、
その時はぜひ一眼レフカメラで撮りたいものです(;m;)
ハイ。前置き長すぎ。宮古島3日目・最終日でございます。
3月14日(金曜日)
3日目・最終日
この日は、
朝から大雨
・・・・
まぁ、昨日・一昨日良い天気でたっぷり楽しめたからまぁいいか!
ということで、
11時のチェックアウト
までTVを見ながらまったり。
そしてチェックアウトしてまずむかったのは、
宮古島・海宝館
ここは
館長さんが子供の頃から集めた世界中の貝・数千種類
が展示されています。
実に様々な貝が、物凄い数展示されているので見応えたっぷりです!
ただ、バス観光の立ち寄りスポットでもあるようで、
大勢がどっと押し寄せてくるため、個人ではゆっくり見られないのが難点ですね(=_=;)
ということで海宝館でゆっくりすることも出来ず、早々に退散することに。
そして
再びお昼ごはんを食べに、平良中心街へ
向かいます。
雨は降ったり止んだり。急に激しくなったり、少し陽がさしたり
不安定な空模様
。
それでも
海の青さは判るので、本当に海が綺麗なんだなぁって実感
します。
そして
30分ほどで到着
。
古謝本店
昔ながらの宮古そばを中心に定食などのメニューが充実している
地元の人から愛される老舗。
店内はこんな感じ。
テーブル席もあり、席の数はとても多いです。
14時前ということで、お客さんも少ないです。
メニューはこんな感じ。
う~ん、いっぱいあって迷うぅ~~~(><)
ちなみに、そばとセットに出来る
「ミニカレー」も美味しいと評判
みたいです。
そして迷った挙句注文したのはコレ。
テビチそば
「コラーゲンたっぷり!」の文字に思わず・・・(^^;)
沖縄のそばと違い、
かなり濃い味付けです。
テビチはトロットロで、ダシがしっかりしみこんでいて美味しいです!!
そばは歯切れがいい感じで、食べ応えがあります。
しかし!
ここであることが発覚!
・・・・・・・・・・
( ̄π ̄)ズルズル・・・
( ̄~ ̄)もぐもぐ
( ̄π ̄)ズルズル・・・ズルズ・・
( ̄~ ̄)もぐもぐ
( ̄π ̄)ズル・・・
( ̄π ̄)ズ・・・
?
( ̄π ̄)ズル・・・ズズズ・・
( ̄π ̄)ズ・・・
?????
( ̄m ̄;)モシカシテ
( ̄□ ̄;)
麺、すすれてにゃいっ!!??
この前、
探偵ナイトスクープ
で
麺がすすれないアナウンサーの依頼
を放送してたけど
まさか私も!?
いやいや今までちゃんとすすれてたし…
…いや、どうも音だけ立ててるだけで、
あんまりすすって無かったかもしれない気がしてきた…(-.-;)!
帰ってからちゃんと確かめてみないと(汗)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして古謝本店を後にして、
来た日から気になっていたお菓子屋さん
に行ってみました♪
いかにも昔からの地元のお店って感じが、
地元の美味しいお菓子が食べられる期待大
ですな!
お店はおばあちゃまが一人でお店番をしていらっしゃいました。
そして買ったのは
「琉球銘菓・かるかん饅頭」
かるかんといえば、鹿児島銘菓
として
小さい頃から大好きなお菓子
だったのですが
宮古島でも銘菓なんですね~!
黄=かぼちゃ味・白餡
紫=紫芋・紫芋餡
白=プレーン・こし餡
お味は、
食べなれたかるかんそのものの味
で、とっても美味しかったです。
かるかん大好きなくろぶぅ
にも買って帰ってあげようと思いましたが、
このかるかんは
1日しか賞味期限がない
そうだったので断念。
そして
宮古島最後の目的地
は
宮古島唯一の温泉・宮古島温泉!
シーサーがお出迎え。
入口には足湯があります。お湯は茶褐色みたいですね。
おぉ!?やっぱりシーサー!
玄関を入ると、下駄箱の鍵と交換でロッカーの鍵を貰うというシステム。
貸しタオルもあるようです。
浴場は内風呂が3つほどあり、露天というか外に一つお風呂がありました。
お湯は
茶褐色
で、ちょっと泥っぽい感じ。
臭いは特に無くぬるめです。
貧血などに効果
があるそうで、いつも貧血気味の私にはありがたいです(^^)
お風呂でさっぱりしたら、
いよいよレンタカー屋さんに車を返しに
向かいます。
その前に
ガソリン給油
。
宮古島といえば
、「バイオエタノール・アイランド構想」の地
。
宮古島で栽培している
サトウキビを原料としたバイオエタノール
を
ガソリンに3%混ぜた燃料をガソリンスタンドで販売しています。
先日、
小泉元総理が視察に行ったニュース
は皆さんご存知だと思います。
ぜひ入れてみようと意気込んで行ったのですが、
私が行ったJAのガソリンスタンドでは
工事中で給油できませんでした。残念(><)!!
次回は是非入れてみたいです。
って、東京でも入れられるんでしょうが、エボたんハイオクだし、入れていいのか判らないし(^^;)
ちなみに
レギュラーガソリンは160円
でした!
東京のハイオクより高い!?
そして無事車を返したあとは、
宮古空港
へ
。
19:45の直行便で羽田
へと向かいました。
帰りはジェット気流に乗る方向なので、
2時間ほどで到着
します。
しかし、出発が遅れたのと、着陸順番待ちで
結局3時間くらいかかってしまいました(涙)
東京に着いたら
大雨&強風・・・
首都高が怖かった(汗)
25時前くらいに家に着きました。
この3日間、初めてのことが沢山あって、本当に新鮮でした。
しかし流石に初めての地に一人で行くのは淋しかったです(涙)
そろそろ一人旅ばかりも辛くなってきました・・・
しかし、また新たなお気に入りの場所を見つけられて、旅する楽しみが増えそうです。
★お土産紹介
「平揚げかまぼこ・ぐるくん入り」
・・・宮古島のかまぼこのスタンダードはこれ。
「ミキ」
・・・ライスドリンク?らしいですが、味がまったく想像できません。
ということでとりあえず、
くろぶぅに
毒見
味見
をさせてから飲もうと思い買ってきました。
「かるかん」
・・・日持ちするかるかんを発見したので。
ちなみに、私が旅行中、
岡山~名古屋に出張していたくろぶぅさん
の
兵庫県のお土産
「もちむぎ・乾麺」
を作って、
平揚げかまぼこ
をのせてみました!
そして付け合せ?に、
山口県名物「しそわかめおむすび」。
宮古島・兵庫・山口の素晴らしいコラボレーション★
ちなみに、やっぱり麺、すすれていなようです。私・・・(汗)
3~4本ならかなり長めにすすれるのですが、
10本以上の束になったらもう、3cmくらいしかすすれていないようです・・・(汗)
探偵ナイトスクープ
を見て笑っていた自分が、
同じ立場だったなんて超ショック(><)
まぁ、まったくもってすすれないわけじゃないから良いかな・・・(汗)
宮古島旅行・終了
お付き合いいただきありがとうございました(^^)
1日目①はこちら
コメント[0]
TB[]
2008
03,19
22:19
初★宮古島旅行☆2日目②~のんびり昼下がり~
CATEGORY[旅行]
リクエスト
により、
キャビンアテンダント
のコスプレをしてみました。
どう?似合いますか??
どうも。
宮古島2日目。後半です。
ではいってみましょいっ( ・∇・)
3月13日
2日目②
下地島空港での撮影終了後、佐和田の浜で昼食をとったあとは
伊良部島の周辺をドライブ。
14時30分
、再びフェリーで平良港へのフェリーに乗り、
宮古島へ
。
名残惜しいですが、また絶対来ようと思います!
本当に楽しかった~♪
もう今日はこのままホテルに帰ってもいいくらい、お腹いっぱいだなぁ~
でもやっぱり、まだ早いし、昨日行った
アノ場所
と、
アノ場所
に行ってみますか♪
で、また来ました。
宮古空港!
今日は
ANA
と
JTA
と、
RAC
の飛行機が居ます。3機とも、
もう直ぐ出発
するようです。
このパイロットさんも、さっきの下地島空港で訓練したのかな?
と、さっきのことを思い出してみたり・・・
ん?
パイロットさん、こっちを見ていらっしゃいますなぁ(^ー^:)
この時、
展望デッキには私ただ一人
。
ANAの客室からはこちらは見えていないでしょうが、JTAの飛行機からはこっちは見えているっぽい。
実は沢山視線を集めていたのかも・・・
なんて思ったらちょっと恥ずかしくなってみたり(笑)んなこたーないだろうけどね(。-_-。)
こちらの
青い翼
ももう直ぐ飛び立つのかな(^^)?
宮古島にはこの鳥が沢山居ます。
青い鳥
がスズメ並に普通にいっぱいそこらじゅうに居るなんて素敵☆
しかしこの鳥、でっかいエンジン音の直ぐ側にも関わらずビクともしません。スゴイな(汗)
最初に飛び立つのはRAC。
いいなぁ~明日乗ってみようかな!?
そして次に飛び立つのはANAみたい。
タグちゃんに引っ張られて方向転換。
いってらっしゃ~い(⌒0⌒)/~~~
宮古空港を出て、次に向かったのは
池間大橋
。
綺麗な夕日
が見れるかな??
宮古島側の池間大橋の展望所に到着!
しかし・・・
ね、ねむひ・・・(´ο`;)
もう・・ダメ ε= (++ )
こんな綺麗な海を目の前に、シートを倒してしばし
お昼寝
・・・/(_-_)l ooOO
約15分ほどして目が覚めました。
お陰でかなりスッキリ (o゜▽゜)o
う~ん、
なんとも贅沢なお昼寝
でした(‐^▽^‐)
そして池間大橋を渡って、
池間島へ。
昨日通りかかって
気になっていたカフェ
に来てみました。
「アイランドテラス・ニーラ」
中に入ると席はこんなに
開放的
で海も見えます。
夕方の少し涼しいそよ風が吹き込んできて気持ち良いです☆
テーブルにはこんなランチョンマットが。
「晴れ渡る日も
雨の日も
浮かぶあの笑顔」
貴方にもいますか?そんなひと・・・(^^)
注文したのはデザートセット。本日のシフォンケーキ
「バナナシフォン」
♪
と、いつものように写真を撮っていたら・・
「ケーキと一緒に撮りましょうか?」
と、
店員のお姉さんが撮影してくれました♪
一人旅なので、こういう写真はありがたいですね。
ケーキとコーヒーでまったりと時間を過ごした後は、
カフェの下に
プライベートビーチ
があるというので行ってみることに。
真っ白な砂の小さなビーチが!
なんと、
ウミガメが産卵
に来るんだそうですよ!!
ここはこの海を眺めながら
泊まれるヴィラ
もあるらしいので、いつか泊まりに来てみたいです☆
ゆっくりと流れる時間と夕方の海をたっぷり楽しんだので、
そろそろホテルへ
帰ることにしました。
この日もやっぱり
スーパーで買出ししてホテルで食事(^^;)
せっかくお店をリサーチしてるんだけど、
疲れているのと、食べることにそんなにこだわらないので
スーパーで地元のお惣菜を色々買って食べる方が楽しかったりします。
こうして長~い2日目が終了。
もう3日分くらい行動した気分
です(ノ*゜▽゜*)
3日目に続く
1日目①はこちら
1日目②はこちら
2日目①はこちら
コメント[0]
TB[]
2008
03,16
23:45
初★宮古島旅行☆2日目①~下地島上陸~
CATEGORY[旅行]
沖縄・宮古島ということで
豚のコスプレ
をしてみました。
似合う?
どうも。
さて、
宮古島旅行、2日目
です。
旅行のメイン・
下地島空港のパイロット飛行訓練の撮影
です!!!
今回は長いです。しかもマニアックですので。ハイ。
3月13日(木曜日)
朝5時30分起床。
6時45分、平良港に向けてホテル出発。
途中、三毛猫ちゃんに出会いました。
角を右折しようとしたら、
奥にも猫ちゃんが!
このショット、後ろの宮古島の町の様子も感じが良く、お気に入りです(^^)
10分弱で
平良港のターミナル
に到着。
これから
スーパーライナーはやて
という
高速カーフェリー
に乗ります。
ここからフェリーに乗るみたい。まだフェリーの姿はありません。
とりあえずターミナルの中に入ってみました。これから乗るはやての券はここで買えるのかな・・・
??
「外の発券所で買ってください」・・・?
するとおばちゃんが出てきて
、「券ですか?今から外で売りますので来て下さ~い」
だ、そーです(^^;)
玄関には猫ちゃんたちが♪
宮古島市内には、猫や犬がウロウロ
しています。
野良ではなくちゃんと買われている様ですが、
猫はまだしも、犬がトコトコ走っているのはかなりビックリデス!!怖いよー(><。)←犬嫌い
ありました。ここですね。
おばちゃんから券を買い、車を受付所の隣の待機スペースに車を置いて乗船時間まで待ちます。
待つこと約15分
。
伊良部島の佐良港からのスーパーライナーはやてが到着しました。
伊良部島から乗船してきた車や人がフェリーから降りたら直ぐに乗船です。
車はバックで乗船
します。
乗船完了!
6台が乗船しています。
いよいよ出航。通路?が閉まります。
また開いた!?
と思ったら軽トラがギリギリで乗船(笑)
車に乗ったままでも、客室に行ってもどちらでも良かった
ので
行きは車の中に居ることに。
朝陽を浴びて海を眺めながら、ターミナルで買った朝ごはんを食べました(^^)
ちなみに
客室はこんな感じ
。大きな液晶テレビまであって豪華ですね。
デッキはこんな感じ。
そうこうしていると、
15分ほどで伊良部港の佐良港に到着!
下船して、
早速伊良部島の隣・
下地島
に向かって走ります。
途中、来る前に所在地をチェックしていた
ファミリーマート
発見!
「この先最後のファミマです!!」
って、
伊良部島&下地島で、最初で最後じゃんっ!
(^0^;)と、ツッコミましょう(笑)
下地島までは
点滅信号ではない信号はこの一つだけ。
目的地の『下地島空港』という看板も出てきましたよ。
下地島空港の管制塔
が見えてきました!
新型ヴィッツの下地島空港施設の車を発見。
ここで説明しておこう!
下地島空港
現在、
日本で唯一の民間パイロット訓練専用の訓練空港
。
昭和40年前後、世界で空港需要の伸びは著しく、
日本でも本格的なジェット化時代の到来を前に、ジェットパイロット養成強化が急務となっていました。
しかしジェットパイロットの訓練を主とする空港は日本国内にはなく、アメリカで訓練を行っていました。
そして昭和41年10月、当時の運輸省は全国的に訓練飛行場を誘致要請することを決定。
下地島飛行場は、当初非公共用として昭和48年7月設置許可されましたが
昭和54年5月、公共用飛行場(第三種空港=地方的な航空運送を確保するため必要な飛行場)
として新たに設置許可された空港です。
そして昭和54年11月からは、航空会社によるパイロットの本格的な訓練が開始されました。
また、昭和55年11月から那覇空港との南西航空(今のトランスオーシャン航空)
の定期便(YS-11型機)が就航しましたが、利用客が少ないことから平成6年7月に運休。
その後、平成19年4月1日には、 北海道に本社を置くエアトランセが、
エアードルフィンとの提携で那覇空港への不定期便を開設。
しかし同年6月25日、那覇空港便が3ヶ月足らずで休止となり、再度航空路線がない状態となっています。
これが下地島空港です。
滑走路は3000m。
★①~★③は今回撮影したポイントです。
また
、★佐和田の浜
から下地島空港も撮りました。
現在ANAとJALの訓練所
がおかれていて、
多いときには1日に3~4機の訓練
が行われているとか。
訓練はタキシーウェイから滑走路に出て飛び立ち、
周辺を飛行して着陸→そのまま離陸の
「タッチアンドゴー」
を何度か繰り返す感じ(?)
見ていたら、一人の訓練あたり大体3~4回タッチアンドゴーをして終了という感じでした。
事前のリサーチでは、今回の訓練が行われる飛行機はANAの
767
と
737-800
しかしエプロンには767のみ。
残念ながら737-800は急きょ来なくなってしまったらしいです(涙)
しかも767も8:30からの午前中のみの訓練らしい・・・
実は
訓練スケジュールは前日でなければ判らないんです。
お目当ての飛行機を好天の中撮影できるかどうかは、
まさに
「運」
ですね(^^;)
一番好きな737-800が見られないのは残念ですが、ご覧の通り、お天気には恵まれました!
実は、
昨夜まで今日は雨の予報
だったんですよ(汗)
ちまみにここは
★②
です。
航空ファンっぽい人が何人か居るのかなぁ~なんて思って来てみたら、
プロっぽい男性一人だけ。
流石にオフシーズンだし、平日だし、マニアしか来ないんだろうなぁ~・・
さて、もう直ぐ訓練はじまるっぽいなぁ~カメラ準備しとこう♪
そうそう。
今回は
ビデオカメラ
も持ってきましたヨ。
素敵な動画もお土産に持って帰りますよ~
いそいそと撮影準備をしていたら、
「今日はツイてますね。昨日は(海に突き出している方とは)反対側からの着陸だったんですよ。」
と、
先客の男性が話しかけてくれました!
「そ、そーなんですか??(←良く判ってない)・・・天気も良くてよかったですよね!」
そんな感じでお話をさせてもらいつつ、
一緒に撮影させて戴ける事になりました(^^)v
これは心強い!
ここは
★①
8時30分過ぎ、
タキシーウェイ
に歩いて?走って??出てきました。
滑走路に出ました!いよいよ
トビマス!トビマス!
「パイロット
訓練
」
、といっても、これは
自動車学校での「卒検」みたいなもの
で、
これに合格しないとパイロットにはなれないんだそうです!
今、コックピットの訓練生は
ドッキドキ
なんでしょうねー(^^;)
ちなみに本当に卒検みたいに、隣に教官と次の訓練生が乗っているんだって。
そんな状況を想像しながら飛び立つ瞬間を見ていたら、こっちまで超ドキドキ(^^;)
飛び立って最初のタッチアンドゴーをする前の飛行では、
石垣島近くまで飛んで帰って来るんだとか。
飛行機が帰ってくる間、
ご一緒させていただくことになったKさんと色々とお話(^^)
ご職業柄とっても飛行機にはお詳しい方
のようで、ここにももう
7回も
来ていらっしゃるんだとか!
一方、
殆ど飛行機の詳しい知識も無く、好きなだけでふらっと来てしまった私(汗)
・・・「最近はちょっと増えてきたみたいですけど、
女性でマニア
は少ない無いですからね(^^)!
私でよければ何かわからない事があれば訊いて下さいね。」
「あ、ありがとうございます!
心の声→(・・・『マニア』、マニアかぁ・・私まだそこまででは・・・
いや
ここまで一人で来て、
こうして写真撮っている時点で200%
マニアだな!
よし!
オレ、今日からマニアだ(笑)
)
ぜひ、色々教えてください!よろしくお願いしま~す(^0^)」
ここは
★②
。そして待つこと
約10分弱。
おおおおおお~~~\(*T▽T*)/!!
これ、これ、これが見たくて来たのー(感涙)
さっきの
「ツイてますね。」はこういうことだったんですね~(^^;)
昨日はこの逆方向から着陸くしていたので、この図は見れなかったんですって。
ぬぁっ゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
近っ!
大迫力です!!
タッチ
あ~んど
GO!(=´∇`=)
マニアック&まだまだ長ーいので、ここからは興味のある方だけ続きをどうぞ(汗)
▼つづきはこちら
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]