写真日記
コメント付きフォトギャラにしていこうと思っていますが、 色々書いていく予定です・・・
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
旅行 ( 34 )
仕事 ( 44 )
くるま・レース ( 13 )
I Love 北海道 ( 23 )
ドライブ ( 27 )
ひとりごと ( 14 )
ショートストーリー ( 8 )
イラスト&マンガギャラリー ( 6 )
ぶぅマンガ日記 ( 26 )
未選択 ( 9 )
フリーエリア
最新CM
продаю аккаунты youtube
[09/29 Gowlitotric]
コメントありがとうございます。
[11/11 翠明]
無題
[11/11 管理人]
☆お返事
[12/01 翠明]
無題
[12/01 旅芸人]
最新記事
無題
(04/30)
無題
(10/14)
無題
(10/06)
日本一早い紅葉を求めて十勝へ!
(09/27)
夏の終わりの鎌倉へ
(08/30)
最新TB
プロフィール
HN:
翠明(りょくめい)
性別:
非公開
職業:
WEBデザイナー・イラストレーターなど
趣味:
車・バイク・料理・フラワーアレンジメント
自己紹介:
(´∇`)←に似ていると言われるリョクメイです。
気ままに色んな事を書いていきたいと思います。
お暇があればのぞきに来て下さいね(^^)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2013 年 04 月 ( 1 )
2011 年 10 月 ( 2 )
2009 年 09 月 ( 1 )
2009 年 08 月 ( 10 )
2009 年 07 月 ( 1 )
最古記事
北海道紅葉ドライブ一人旅☆1日目~小樽~
(10/21)
北海道紅葉ドライブ一人旅行・2日目 ニセコ・倶知安<その1>
(10/22)
北海道旅行2日目<その2>
(10/26)
警視庁年頭部隊出動訓練①
(01/13)
警視庁年頭部隊出動訓練②
(01/15)
カウンター
アクセス解析
2025
04,06
03:21
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
03,16
13:05
初★宮古島旅行☆1日目②
CATEGORY[旅行]
1日目、後半、早速いってみましょう~♪
1日目②
(①はこちら)
来間島を後にして、東海岸の海沿いの道をを北上していきます。
途中、県道235号線沿いにある
イムギャーマリンガーデン
に立寄りました。
その名の通り、まるで箱庭のような景色です。
ダイビングスポットとしても人気
のよう。
先ほど居た来間島を望む風景。
うーん、ますます雲行きが怪しくなってきた・・・
カメラで旅を撮る楽しみ、旅を写真で残す喜び・・・
旅も写真も大好き!
次の目的地・
東平安名崎
が見えてきましたよ~
東平安名崎
に到着!
おじちゃんおばちゃんの団体客が押し寄せていたので、灯台まで歩いていくのはヤメ!
そそくさと東平安名崎を後にします。
そして
1日目最後の目的地へ
向かいます。
・・・・・(-_-).。oOO
(´Д`)~zZ
流石に4時30分起床でここまで来ているので、
強烈な眠気が!
休憩を取りながらゆっくり走ります。
そして目的地・
再びの
宮古空港
に到着!
展望デッキ。
事前に入場料100円と聞いていたけど、来てみたら
無料
になってました(^^;)
飛行機を撮りに来ましたよ。
JTA・・・今朝のトラブルが思い出されて腹が立ってきた(汗)
管制塔?
空港の屋根までも
赤瓦
なのが良い感じですね。
こちらにも小型飛行機・・・いやいや小鳥が羽を休めています。
そして一番のお目当ての飛行機がコレ。
琉球エアコミューター
が
宮古島=多良間/石垣
を運行する
『DHC-8-103』
尾翼の
シーサー
が可愛いでしょう?
飛び立つ瞬間をキャッチ!
普通の飛行機よりも静かで、
プロペラの音がなんだか長閑
な感じです。
乗ってみたいなぁ~
目的の飛行機もバッチリ撮影して、
シャチョーへのお土産
になりました♪
17時前でしたが今日はこれで終了。
リサーチしていたお店で夕飯をとも思いましたが、やはり疲れと眠気がピークだったので
明日に備えて早めにホテルに落ち着くことにしました。
ホテルは平良(ひらら)港に近いビジネスホテル・「
ミヤコセントラルホテル
」。
外観・内装ともにそんなに古さも無く良い感じ。
駐車場は建物の裏で、建物とは直結しておらず、ぐるりと通りを回ってこなくてはならないのが面倒(^^;)
でも駐車料金タダだし、満車になる様子も無いので良かったと思います。
部屋も広くて綺麗。ただスタンドはあるものの、部屋の照明が暗いのがとっても不便でした。
今回はパソコンも無く、TVや携帯でSNSを覗いたり、実家に電話したりとまったりと過ごし
1日目は無事に終了
したのでした。
2日目に続く~♪
(1日目①はこちら)
PR
コメント[0]
TB[]
2008
03,15
18:35
初★宮古島旅行☆1日目①
CATEGORY[旅行]
2008年3月12日
ハイ。
来ました。
宮古島!!
生まれて初めての宮古島!
しかも
一人
で来ちゃいました(^^;)
ハプニングあり、出会いあり、感動あり・・・
今回もいつも以上に盛りだくさんの旅になりました。
2泊3日の旅行の様子をこれから数回に分けていつものようにお送りいたします。
お暇な方はぜひ見に来て下さいね!
では、
1日目①
からいってみよ~!
朝
4時30分
起床。
5時30分前に家を出発し、
6時20分前に羽田到着
。
羽田 06:55発 ⇒ 宮古島 10:15着の直行便
で宮古島に向かいます。
タッチ&ゴー
でいくつもりで前日にWEBチェックインをすませていました。
しかし、空港で手荷物を預ける際に
チェックインがされていないと言われました!
確かにチェックインされているとう確認画面も見ているし、確認メールも携帯・PC共に送られてきているし
これはいったいどーゆーこと!?
出発20分前・・・
携帯でもう一度ウェブチェックイン操作を行ってもJAL側ではチェックインが確認できず、
結局
発券
して行く事に・・・
WEBチェックインの意味にゃーーーい(怒)
しかも搭乗はバスなので、搭乗口まで急いで行きました・・・飲み物とか買いたかったのに(泣)
原因はJALのコンピューターのトラブル
が原因だったようですが・・・JALのバカー!
で、とりあえず飛行機にはちゃんと乗れました(汗)
宮古島まではなんと
3時間20分
・・・・長っっ!!!
ようやく沖縄本島に近づいてきました。
えっとこれは・・・何島だっけ(^0^;)?
そしてようやく
宮古空港に到着!
気温は
22℃
。しかし
湿度が高いので体感温度は27℃くらいの感覚
。半袖で大丈夫。
早速
ジャパレン
で
レンタカーを受取
。
レンタカーはよく利用するけれど、みんな大抵保険の説明も、
車の操作の仕方・ボディの傷の確認も、ナビやオーディオの使い方説明もいい加減。
確かにそういうのって、いつも借りていると面倒だし時間が勿体無いけど、重要なことですよね。
宮古島のジャパレンはそこの所を凄くしっかり説明
してくれて、
初めて乗る車種の車も安心して運転できました。
そして最初の目的地をナビにセットしてGO~☆
海が、海が
”死ぬほど綺麗”
・・・(笑)
来て良かったー!
そしてあっという間に到着!
今回の
旅の大きな目的その①
=池間島と宮古島を繋ぐ
「池間大橋」
です。
全長1425m。
構想はなんと1963年で、それから29年経った81年の国庫補助採択から
11年後の1992年に総工費99億円をかけて完成。
さて、さっそく渡ってみましょう!
ご覧の通り、美しい海の上を走っている気分。ため息が出ます。
こうして観光客の私たちを楽しませてくれるのは勿論ですが、
池間島と宮古島の経済・産業・観光・医療の大動脈
として
橋の役割を大発揮している
スゴイ橋
なんです!
渡りきりました。池間島の展望所からの眺め。
こんな美しい橋を1往復なんて勿体無い!もちろん来たからには満喫しなくちゃ!
ってことで
3往復
しました(^^;)
そして最後は再び、宮古島側の展望所からの池間大橋の眺め。
午前中はこちら側からの方が、光の加減が良く、海がとても綺麗に見えますよ。
そうそう。遅れましたが、
今回の旅のパートナー
を紹介しましょう。
キューブくん
です。
最初、レンタカー屋でこの車と分かった時は、
超ショック!
キューブ、正直キライです・・・(汗)
運転した感じは、
なかなかパワー
もあります。
ベンチシート
もカメラやバックなど手近に置いておきたい物も取り易いのは◎。
しかし、
室内にペットボトルや小物を置くスペースがほっとんど無い
のは信じられない。
そしてなんと言っても、
コラムシフトが超使いにくい!!!
3日間乗っても慣れる事が出来なかったです(=_=)
さて、話を戻して、次は
西平安名崎
(にしへんなざき)
に来ました。
風車が回っています。
なんだか気持ち良さそう
に回っています(^^)
展望台に上がってみることに。
階段にハイビスカスが咲いていました。宮古島のいたる所に咲いています。
街路樹の根元に植えてあるお花も全部ハイビスカス☆
展望台からは池間大橋の全貌を見ることが出来ました。
次は一気に
南端を
目指します。
宮古島の人の運転はタクシー以外、とってもの~んびり
(^^;)=3
中心街に近づいて
商店や民家
なども増えてきました。
この商店の店先には
バナナ
が下がっています!
熟らせるためにつるしてあるのかなぁ!?
裸電球
がなんだか懐かしい感じ。
お気に入りのショットです(^^)
ちょうど時間はお昼どき。
宮古島最初の食事は・・・
地元スーパーで買出し!
ということで、次の目的地の前にスーパーに立寄りました。
さてさて、何か変わったものとかあるかなぁ(^^)
買物を終え市街地を抜けると、次の目的地の看板が見えてきました。
来間島に渡る前に、
前浜ビーチ
に来ました。
真っ白い砂浜が7キロ
も続いています。
「東洋一の白い砂浜」
として称されるほど。
また、有名な
「全日本トライアスロン宮古島大会」
のスイム、スタート、ゴール地点にもなっています。
前浜ビーチからは、
旅の目的②・
これから渡る
来間大橋
(くりまおおはし)と来間島が見えます。
この美しい風景を見ながら、
車内でゆっくりお昼ご飯
としますかぁ~(^^)
じゃん♪
『ジューシーおにぎり』
ジューシーは沖縄の混ぜご飯・炊き込みご飯のこと。
ちょっぴり油っぽくて、しっかりとした味付けが美味しい☆刻んだネギがアクセント。
そして、ジャジャーン!
『テビチ』です!!
昨年12月に沖縄に行った時は、
豚足嫌いのシャチョーと一緒だったので食べられなかったんですよねぇ。
見た目より味は薄いですが、ダシがしっかりと染み込んでいて「味が無い」のとは違い美味しいです!
プリップリ♪ウマっ(*´▽`*)
さて、お腹もいっぱいになっていざ
「来間大橋」
へ!
先ほどの池間大橋とは違い、標高差があり、海との距離が結構あります。
全長1690m。農道架橋なのだそう!
総事業費約9億7千万円。1995年3月13日に開通。
2005年に
古宇利大橋
に抜かれるまでは、
沖縄県内最長の橋だった
そうです。
★
ちなみに昨年12月に古宇利大橋に行った時のブログ
は
こちら
。
来間大橋を渡り
「竜宮展望台」
へ。
展望台から来間大橋が見えます。
そして目の前には前浜ビーチと、美しいさんご礁の海が♪
あんまり綺麗なのでオレ様撮り★
展望台を後にして、
来間島をとりあえず一周
したあと、次の目的地へ向かいました。
その前に
もう一箇所展望台を発見
。
残念ながら曇ってきてあまり綺麗では無いですが、
橋の眺めは先ほどの竜宮展望台よりすばらしい眺めです。
そして再び来間大橋を渡って宮古島へ。
空模様が怪しいけれど、また晴れると良いなぁ(><)
1日目②へ続く♪
コメント[1]
TB[]
2008
01,05
16:27
元・わがまち福岡
CATEGORY[旅行]
2008年1月4日
今年最初の小旅行?
は
母と二人で
福岡
に行って来ました。
帰省する前から
"ある目的"
のため、一人でも福岡に行くつもりだったのですが
母も行きたいというので一緒に行って来ました。
家を朝8時に出発
車で下関駅まで行き、
下関駅から小倉まで列車
で行き、
小倉からは
特急列車
『ソニック』
で
博多まで約45分
で到着。
写真は下関駅で見かけた、
いま山口県民&鉄道マニアで話題になっている(?)
という
山陰観光列車『みすゞ潮彩』
を発見!
せっかくなので撮影。
ふと周りを見回すと、
本格的なカメラを構えて撮影している人たちが沢山・・・
(^^;)
あ、ソニックの写真は撮る暇ありませんでした(;_;)
ちなみに今日乗ったのは
『白いソニック』
でした~
★ちなみにちなみに、
小倉・門司港~博多間の特急列車乗車でお得で便利なのが
『4枚きっぷ』と『2枚きっぷ』の回数券
定価よりもかなり
割安
で、
一人で4回乗っても、2人で往復しても
使い方は自由
。
有効期限も2ヶ月
なのでとってもおすすめです。
博多駅から
福岡市地下鉄
に乗り
「西新(にしじん)」
へ。
電車が来る時の音楽と、この落下防止のための扉で「福岡の地下鉄なんだぁ~」って実感。
周りの人はみんな博多弁。懐かしい~(^^)
博多弁の男の人に
「よかよか~」
って言われるのがなんか好きだったなぁ(笑)
西新駅に着いて地上にでると、思わず
「懐かしい~~~!」
と言ってしまいました。
(って博多に着いてからずっと言っていたけど笑)
写真は『
リアカー部隊
』
で有名な
「西新商店街」
ここのあたりは私が大学4年間過ごした街でもあります。
何年かぶりに歩いたこの場所は、
そこらじゅうに大学時代の思い出が染み付いていて
懐かしいというか、なんとも言えない不思議な気持ちになりました。
西新商店街をしばらく散策して、
今回の目的地に到着!
私がこの街を離れてから、どうやら
改装
されたらしく雰囲気がちょっと変わっていました。
いざ、突入~!!
・・・・
ところが、開店20分後にもかかわらず、
すでに満席!
喫煙席が貸切されていた事もあったようで、いつも以上に席が少なくなっているみたい。
せっかくここまで来たので、空くまで店内で待つことにしました。
幸いな事に椅子が置いてあったので、かけて待つことに。
店の入り口にはこんな大きなショーケースに
ケーキがいっぱい
並べて有りました。
私たちが待っている間、
ケーキをテイクアウトしに来るお客さんの足が絶える事がありません。
ここの店はグルメ情報サイトなどでは、
ケーキが人気のお店
として紹介されているようですが、
実はケーキよりもっと美味しいものがあるんだなぁ~!
あ~早く食べたいよぅっ(●>ω<●)
約15分で席に案内
されました。
私たちが席に着いて注文した時は、この通り空席に(^^;)
改装されたようですが、入り口付近以外は殆ど以前と同じでちょっと安心。
来た来た~
(人´∀`).☆.。.:*・
♪
ランチプレート
850円・ドリンク付き☆
ここは
パスタやドリア、グラタン、ピザなどの食事メニューも充実
してどれも凄く美味しいのですが、
特に美味しいのはこの
オムレツ!
写真のオムレツにはチーズが入っていて、
とろっ♪ふわっ♪ウマーしあわせ~
(*´▽`*)
バタートースト
もふんわりしていて味わい深く、母は特に気に入った様でした(^^)
付け合せの
ポテトサラダ
もコクがあって美味しかったです。
あ~満足、満足!!ほんまに来て良かったね~
°+(*´∀`)b°+°
じゃ、
いよいよ本日の
本命
いってみよ~!
(「え?」って思った人、甘い!(何が))
ブルーベリーパフェ
(650円)です☆
コレを食べる為に、はるばる
東京
山口から来たんですヨ~
(´∀`)
一般的なパフェというと、
アイスクリーム>生クリーム>ヨールグト>フルーツ>コーンフレーク>各種ソース
が主な構成員(笑)ですよね?
でもこのパフェは
カステラ>生クリーム>アイスクリーム>ブルーベリーソース>フレッシュブルーベリー
という感じ☆
人によって好みはあると思いますが、この
カステラが入っているのがキモ
です!
ブルーべリーソースがたっぷり染みたカステラに、バニラアイスと生クリームが混ざった感じが
劇
(激の更に上ね)
ウマーっ!!!!
まさに
黄金バランス
なのですっ☆
全国を無駄に色々旅してきましたが、
いまだこのパフェを超えるパフェを食べた事が無い!
っていうか、
コレを食べたら他のを食べる気が本当に無くなっちゃうんですよね~(^^;)
母も同じものを注文しましたが、
半分でギブアップ(汗)
私がバトンタッチして、余裕で完食ました~
正直、けっこう甘い
ので、男性とか人によってはちょっときついかもしれません(^^;)
他にも
「洋ナシのパフェ」
や
「カシューナッツのパフェ」
などの
定番パフェもおすすめです★
いや~久しぶりに自分の本当に好きなものだけでお腹一杯になれて、
シ・ア・ワ・セ~
(*´▽`*)
来て良かったっス(感涙)
★ストロベリーフィールズ1号店★
住所 福岡市早良区西新5-4-19
電話 092-822-0400
営業時間 10:00~23:00
店休日 不定休
定員 30席
駐車場 なし
アクセス 地下鉄西新駅徒歩10分
懐かしさに後ろ髪を引かれながらも西新をあとにして、再び地下鉄で
天神へ
向かいました。
お買物目的の母を連れて行ってあげたのは
「新天町商店街」
61周年
を迎える新天町は、
主にミセスや年配向けのお店
が入っています。
母も自分好みの服やバックをゲットできてとても喜んでいました(^^)
大学時代には気が付かなかったのですが、
天神は九州の流行・若者文化発信地にもかかわらず
新天町などの年配の方も楽しめる場所も沢山ある素敵な街
だということ。
新たな福岡の魅力も発見できて、母とも女友達みたいに楽しめて、天気も良かったし、
本当に楽しい日でした~(^^)
あ~
本気でまた福岡に住みたくなっちゃったなぁ・・・
コメント[2]
TB[]
2007
10,08
11:07
今年の紅葉が待ちきれない!
CATEGORY[旅行]
紅葉の話題も聞こえてくるようになりました・・・
今年の紅葉がまちきれない!!
というわけで、紅葉写真を青森旅行と近所で撮ったもの中からお気に入りをピックアップしてみました。
八甲田山ロープウェイの中からの風景。
「ナナカマド」という植物の赤がメインですが、この時はもう見ごろはちょっと過ぎてしまった状態でした。
八甲田山展望台。
気温はマイナス1度。紅葉どころではなく、樹氷が出来ていました。
売店のおばちゃんに自殺しに来たんじゃないかと思われたらしく、
やけに親身に話しかけられました・・・
八甲田山から奥入瀬渓流へ向かう時の道路。
ブナ科の木の黄色~橙がメインで、紅葉のトンネルがずっと続きます。
その美しさは写真じゃ伝えられないほど。
奥入瀬渓流。
黄色がメインの色。しかし八甲田山とは逆で、ちょっと見ごろまでは早かったよう。
それでも紅葉と道路と同じ高さの清らかな渓流のコントラストは溜息もの。
紅葉ではありませんが、青森旅行は新幹線と特急列車で行ったのですが、
八戸から青森駅までの
特急・白鳥からの車窓の夕陽
。
北海道の夕陽も好きですが、この夕陽は一生忘れられないくらい綺麗でした。
青森といえば林檎。
紅葉とあま~い林檎に
私のほっぺも心も高揚(こうよう)
しましたっと(笑)
津久井湖城山公園。
都会でもこんな綺麗な紅葉が見れるのだと驚きました。
同じ津久井湖城山公園。
もみじとイチョウがメインの紅葉でした。
コメント[2]
TB[]
2007
09,30
15:58
AKIBA '07
CATEGORY[旅行]
9月29日(土)
アキバ系(?)
の
RX-8
繋がりのお友達
に誘われて、
秋葉原の萌スポット
に行ってきました。
待合わせは
秋葉原駅の電気街口
。
よく考えたら、
秋葉原に来るのって1年以上ぶり!?
前回も同じ方にメイド喫茶に連れてきてもらった気が・・・・・
私にとってアキバは萌えっ子を見るための場所
なんだな(汗)
今回は
「前回以上にかわいいメイドさんがいるお店」
というリクエストでお願いし、
連れてきてもらったお店は・・・・
「迷える子羊さん・・・ようこそ」
?
??
「お帰りなさいませお嬢様っ♪」じゃ無い??
服もなんか清楚。頭にベールをかぶっているし・・・
シスター!?
そう、なにやら
アキバ初のシスターズカフェ
だそうで(汗)
店内も協会風というか、ゴシック調というか、そんな感じ(どんな感じだよ!)
写真撮影はダメっぽい
ので撮れませんでした。残念。
店員さんは
ワンピースにオーバニーの絶対領域が萌え~なカワイイ系のシスター
と、
黒でパンツスタイルのカッコイイ系の修道士っぽいコスチューム
の方がいらっしゃいました。
メニューは
食事メニューはハンバーグ中心で種類が少ない
。
ドリンクメニュー(アルコール類含む)とデザートメニューが豊富
。
私が頼んだのは
「和風ハンバーグ」
(ふ、普通ーっ!)
『萌え萌えハンバーグ♪シスターのお祈り付きっ☆』
みたいなのを期待したんだけど・・・そういうメニューは無く、
メニューは本当にごく普通
(汗)
待つこと10分・・・
野菜たっぷりで健康的?
ハンバーグは固い(汗)冷凍物かな・・・1200円。
味は普通。
私たちの席は、
地下1階の禁煙席
で、
階段を行き来するシスターさんたちのスカートの中が見えそうで見えない…
という
絶妙なドキドキ感
がたまりませんでした(オイ)
ビバ!絶対領域☆
そしてデザート
ブルーベリータルト
(600円)
きゃ~かわいいですぅ!
奥は友達のマンゴータルト。
その後、髪がお尻まであるシスターさんと
「お手洗いに行った時大変じゃないですか?」
などと下らない話で盛り上がったあと、店を出ました。
いや、私もお尻くらいまで髪が長かったですよー。
お店を出て
カラオケでも行こう!
ってことになり
またまたアキバ系友達のオススメのカラオケ店へ・・
カラオケパセラ
曲数日本一と豪語した看板・・
・アニソン(アニメソング)も網羅
しているそう。
ってなわけで、
アキバ系の方々では知らない人は居ない
といわれるほどの場所。
しかし、土曜日ということもあり予約で
夜19時までいっぱい・・・・
うーん残念。
ということで、ヨドバシカメラ秋葉原の隣の
カラオケ館
で2時間ほどカラオケ。
アニソンで盛り上がる・・・
ことは無く(笑)、
普通にロック&ポップスを熱唱
しまくりでストレス発散できました。
そして帰りでヨドバシで携帯などを見たあと、電車に乗って帰りました。
アキバから家まで、電車で1時間20分くらい・・・遠いのね(汗)
車で来た方が早いーっ
駅に着き、その日
たまたまクルマで出かけていたシャチョーと合流
し
いつものラーメン屋さんへ。
「蔵」
いつもの
白ミソチャーシューと餃子
を注文。
アキバで萌え~スポットで遊ぶのも楽しいけど、
やっぱりシャチョーとラーメン食べてる方が落ち着くなぁ~(笑)
☆オマケ
アキバは今ではすっかり
外国の観光客の方々にも人気のスポット
になっているとか。
日本ではあまり良いイメージの無い
「オタク」
も、
外国では
「その道を極めた凄い人」
として
好意的に尊敬の念をこめた言葉
として広がっているそうなんです。
オタクもハマルだけではなく
、「自ら知識を収集して究めて行く」とう態度が大切
ですね(笑)
ってことで(関係ないけど)
先日買った
エボ9のプルバックカー
の出来があまりにいいので写真を載せてみます♪
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]