[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10月18日<その1>からの続きです♪
五色温泉を出て、倶知安にあるという
シャチョーおすすめランチのお店に向かいました。
再びニセコパノラマラインを今度は倶知安方向に下っていきます。
が、さっきまで2車線あったみちが、いきなりせまいーい1車線に・・・
普通は五色温泉から引き返すんだろうな。
写真は比較的広い場所です。
途中、キツネと遭遇!
犬はきらいなのですが、昔からキツネはカワイイので好きです。
近づくと危ないので、車の中から撮影。
しばらく走ると、さっきまで見ていた羊蹄山の反対側に出てきました。
こちらからだと冠雪がよく判ります。
五色温泉から30分。
目的地「グラウビュンデン」に到着
左:外観 右:玄関
ここは「おやつとサンドイッチのお店」。
主なメニューは、
サンドイッチ、ベーグルサンド、ケーキ類、ハーブ・フレーバーティーという感じ。
サンドイッチは沢山種類がある上に、ライ麦パン、ソフトフランスなどパンの種類がえれべて
さらにバリエーションが沢山あってさらに迷いますぅ~
しかも、
ここのメニューはどれもすごいボリューム!!
北海道は札幌とか小樽とか大都市を離れると、
大抵の食べ物は、安い&ボリューム満点で美味しいものばかりです☆
で、
限られたメニューなら「ハーフサイズ」が選べるというので、
そのなかから選んだのは「アスパラベーコンエッグサンドイッチ」をライ麦パンで。
一緒にフレーバーティーの「オレンジブロッサム」を注文。
しかーし!
これ、ハーフサイズじゃなくて普通サイズよりちょい大きめなんですけど!?
ほら、美味しそうでしょ~?普通に美味しかったですよ。お腹空いてきますね
で、デザートは「ハスカップチーズケーキ」を注文
これも、でかいっす・・・ヽ(´▽`)/
昨日小樽で食べたルタオのチーズケーキの3倍以上!
お味は、やはり大味(汗)
ハスカップが酸っぱ過ぎです。
いくらすっぱいもの好き(レモンそのまま食べれるくらい)でも、コレは酸っぱい・・・
ケーキ生地自体甘くないので、更に酸っぱい・・・
お腹いっぱいになり、ちょっと早いですが札幌にゆっくり帰る方向へ。
途中、湧水で有名な京極町の「清水の里」に立ち寄りました。
お豆腐が有名みたいで、店内は人でごった返していました。
平日の昼間でしたが、街の人?らしき方々がペットボトルにお水を汲んでいました。
お豆腐は残念ながら買えませんが、おからどうなつと名水コーヒーを買ってみました☆
どちらもすんごく美味しかったです。オススメ
やっぱり水がいいと、食べ物の味って本当にちがいますね。
のんびり走って、朝寄った中山峠に到着。
今度は羊蹄山が綺麗に見えますね。
これににた風景をちょっと前に見た覚えが・・・・・
そうです。↓富士山。
羊蹄山はその姿が富士山に似ているということで、蝦夷富士と呼ばれていますね。
途中、朝来るときに紅葉が綺麗で気になっていた定山渓に立ち寄り、
撮影ポイントを探して散策。
国道から入った細い道で見つけましたよ~!!
この絶景!!
でも、写真が下手だから
その美しさを皆さんに伝えられていないのが残念・・・
しかし、このような絶景を見つけたときって本当に心躍ります。
改めて「北海道に来たんだよなぁ・・・」って、感動です。
ソニーのT1でオートタイマーを使って撮影。
パッソなのに、思わずレース車の時と同じ撮り方になってしまいます・・・
・・・パッソなのにちょっとカッコイイ?(笑)
青空と紅葉のコントラスト・・・これが見たくて北海道に来たの
札幌市内に戻ってきて、
今回の旅行で行ってみたかった、札幌の夜景が見渡せる藻岩山へ。
ここは夜は治安が悪いから一人では行くなとシャチョーに言われていましたが、
夕暮れくらいなら大丈夫だろうし、それも綺麗だろうと行ってみることにしました。
車で藻岩山へは、藻岩山観光道路という有料道路で向かいます。ちなみに往復で660円。
道はすごいワインディングというか、あれはもうヘアピン→ヘアピンのすごい道・・・
「制限速度20キロ」なんてなかなか見たこと無いよ。
あまりにすごいので写真を撮ってみました(笑)
途中の駐車場から。夕暮れもなかなか綺麗ですね。
頂上に到着。
晩秋はこの時間帯が一番好き・・・でも切なくなるなぁ・・・
札幌の展望も楽しみ、気がつけば良い時間。
晩ご飯どうしようかなぁ・・・。
美味しいものって好きですが、
そんなに食べることにこだわらなし、正直ひとりだからそんなにたいした物でなくていいし。
それに何度も北海道に来て思ったのは、
ガイド本に載っているような有名飲食店に入るのもいいけど
ちょっとしたスーパーとかお店で地元のひとが食べるものを食べるほうが
楽しいし美味しい☆
で、私が唯一大好きで沢山食べたいと思うのは
やっぱりヨーグルト!!
で、コンビニで見つけたのは、
函館ヨーグルトと札幌ヨーグルト。 どちらも73円。一応別会社が製造していて、札幌は100g、函館は80g 味は… 札幌美味しい☆ 函館激マズ(チューブに入ったアイスの味) 札幌圧勝(^^;)
北海道の地元の人に親しまれている乳酸飲料・カツゲンのブドウ味発見!
うーん、シャチョー(注:北海道出身)にお土産で買っていってあげたい(笑)
カツゲンの写真で終わるのもなんですが、2日目はこんな感じで盛りだくさんでした。
見る・食べる・癒される・(車で)走る・・・・
旅の醍醐味を全て味わえた1日でした。
3日目に続く