[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006年10月17日(火)
朝6時に家を出発。
ベイブリッジからのみなとみらいの眺めが綺麗でした。
7時45分羽田発
今回初めて「ICカード」での「タッチ&ゴー」を利用。
楽だし、ちょっと優越感
飛行機は2階席窓側。2階席って窓側に荷物入れがあって便利だし、窓との距離がある分広くていいな♪
10時30分新千歳空港到着。
ものすごい土砂降り
オリックスレンタカーの千歳店は、空港からバスで10分程のところにあり、バスで送迎される。
Sクラスで、車はプチ・トヨタ・・・「パッソ」でした。
千歳ICから一路、小樽へ!
札樽道でハプニングに遭遇・・・
それがなんだったかはこのブログの最後で。
小樽に着くと、雨も上がり天気は回復方向へ。
小樽は駐車場が少ないということで、
Pasful(ポスフール)というジャスコ・サティのグループ店に車を駐車。
1000円の買い物で5時間無料!そして車を駐車してどうしたかと言うと・・・
・・・
おたる散策バスで回りました。
ポスフールの前にある「石原裕次郎館前」から乗車。
バス停 「北一硝子前」で下車。徒歩2分ほどの所にある、
ドゥーブルフロマージュでお馴染みの小樽洋菓子舗
LeTao(ルタオ)に行きました。
あいにく、外装工事中でした
ルタオの店内。ショーケースの隣りの席に案内されました
注文したのはもちろんドゥーブルフロマージュ
1個じゃ足りないので(笑)、フルーツロールケーキも追加
お味は、言うまでも無く美味しかったですわんっ
北一硝子を散策していると、こんなものが・・・道産子?かわいい
原裕次郎館前に帰ってまいりました。
で、その隣り(といっても200mくらい先)にある「新倉屋」という和菓子屋さんへ。
ここはお団子が美味しいと有名なお店。
お店に入ると、温かいお茶とゴマ団子が出されました
この日は寒かったので、とてもありがたかったです。
そしてポイントカードを作りますか?という話から、
私が良く北海道に来るという話になり、店員さんと話が盛り上がったのでした
さて、そろそろ札幌に戻ろうかな。
ポスフールで1000円分買い物~ということで、晩ご飯にお寿司を購入
小樽といったらお寿司でしょう。と言っても超安でしたが(笑)
そして下道で、今回の滞在地・札幌まで行くことにしました。
途中、国道からちょっと入った細い道で撮影。海が綺麗。
約1時間で宿泊ホテル・札幌エクセル東急に到着。
激安ツアーの割りに、超ホテル良いんですけど!!
荷物も運んでくれましたし、部屋がすごい綺麗で広くて、この眺め!!
しかも枕はテンピュール!!!
そして私的に気に入ったのが・・・
これ。
オルゴールつきのジュエリーボックスが置いてあること!!
何気ないようで、アクセサリーの置き場としてかなり助かります。
意味も無く自分撮り(笑)
小樽って、実はあんまり面白くなさそうなイメージでしたが
おたる散策バスで回って大正解でした!!
駐車場所も時間もお金も気にすることなく、気ままに散策できるんです。
楽しかったですよ~
小樽、好きになりました
で、札樽道でのハプニングとは・・・
その前に・・
レンタカー屋でのお話から。
オリックスレンタカーのカウンター近くに、ガチャガチャ(ガチャポン?正式名称不明)で
パトカーシリーズのミニカーがあって、恥ずかしながら1回チャレンジ。
出てきたのはレガシー捜査用覆面パト。やった
旅行中、捕まったり事故にあわないようにっていうお守りしよう!
で・・・
札樽道に入って直ぐあたりで事件は起きました。
走行車線を80キロくらいで走行しているツートンカラーのクラウンを
私は90キロ~100キロで追い越そうとしました。
「むむっ?!なんか怪しい・・・覆面??」
北海道の覆面って、あからさま過ぎるので見分けは簡単。
しかし、その覆面はアンテナも赤灯用のピンなども見られないし、
後ろがフルスモークに近い・・・違うな!
と思って抜き去り、クラウンの前に入りました。
そして再び90キロでのんびり走行。
クラウンはどんどん後ろに離れていきます。やっぱり違ったんやな。
そして数分後。
すんごい勢いでミニパジェロが私を抜き去り、私の前に入ってきたと思うと・・・
私の横には、今まさに「御開帳~」のさっきのクラウンがっ・・・
赤灯を回しながら、私の前に急に入ってきました。
・・・あれ?もしかして、私!??
にしてもリアガラスに「後ろに続け」の電光掲示板が出てないし・・・
あ、前のミニパジェロかぁ?
と思った瞬間、急停車。おいおい危ないって・・・(汗)
って、北海道警は後ろから捕まえるんや発見
マニアとして、とってもどっきどき見れてラッキー
てゆうか、オレじゃなくて良かったぜ・・・
何のことは無い、こんなくだらない話ですが、
難を逃れることが出来たのも、
ガチャガチャでゲットしたこのミニカーがお守りになってくれたんやなぁ~
と、ちょっと感動したというオチでした。ちゃんちゃん
2日目に続く~