[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009年2月23日(月) 3日目 ☆1日目はこちら ☆2日目その①はこちら ☆2日目その②はこちら 今朝は、雲ひとつない快晴!! もう2,3泊はしたい気持ちに後ろ髪を引かれながら、10時にチェックアウト。 またこのホテルに泊まるために函館に来たいと思います♪ この日最初に立ち寄ったのは、「ハセガワストア」という函館地場のコンビニ。 ここにやってきたのは、お昼ご飯を調達するため。 ここの名物「やきとり弁当」を買いに来ました。 コンビニ弁当と聞いていたので、一般的なコンビニ弁当のように、 工場で作った弁当が冷たくなって沢山並んでいるのかと思いきや なんと、店内で注文を受けてから手作りしていてビックリ!! そしてこの「やきとり弁当」は、北海道出身のGLAYがTVで「美味しい」と言ったことで、 観光客が買いに来ているのだとか! う~ん、お昼ごはんが楽しみだぁo(^∇^)o
今日は松前町へドライブ! 綺麗な冬晴れで、まさに絶好のドライブ日和
実は松前って、函館の直ぐ隣、遠くても20~30キロくらいかなって思っていたら大違い! 函館から約90キロも離れていました(^^;) 当然高速道路は無し。海沿いの一般道を走っていきます。 知内町に入り、青函トンネルの始点を見ることが出来ました。 青森はもう直ぐそこって感じがしますね。 途中、道の駅で休憩。 ちなみに知内町は、北島三郎さんのふるさとだったのですね~ ずっと八王子の人だと思っていました(^^;) 昼過ぎに松前に到着。 松前城の近くの商店街はこのような古風な建物で統一されていました。 松前城に来ました。 金のシャチホコと薄いブルーの屋根が、なんとなく名古屋城を思わせます。 そしてここで、お城を見ながらお昼ごはんにすることに♪ 先ほど買った「焼き鳥弁当」~ 蓋を取ると~ !? 鶏肉じゃないぶぅ!?豚肉(ばら肉)だぶぅ!!?? と、共食い・・・・(苦笑) 味付けは、タレ、塩など選べて、今回はタレを注文。 甘辛い濃厚なタレでご飯が進みまくりですぅ~((○(^▽^)○)) そしてデザートは、松前城の下の商店街のお土産店で買った 「あわび最中」 本当にあわびが入っているのか?と店員さんに尋ねてみたのですが、 形があわびなだけで、中は貝柱に見立てた牛皮と粒餡が入っているとの事でした(^^;) でも、実際にあわびを入れようと試行錯誤をしたことがあったようで、 「あわびの肝」を入れてみたところ、とても食べられる代物ではなかったとの事・・・ そんなエピソードも聞くことが出来ました(苦笑) そしてこちらは「花の松前」という、 桜のリキュール入りのカステラ。 桜の良い香りとしっとりした生地がとても美味しかったです。 松前城をあとにして、函館に戻る方向へ。 北海道最南端「白神岬」に来ました。 沖にはもう青森が見えます! 最南端の海は蒼くてとっても綺麗。 北海道最南端を制覇したから、次は、北海道最北端を制覇したいなぁ 途中、福島町に入って通りかかった「横綱千代の山・千代の富士記念館」 行ってはいません(^^;) うわさの(?)、「ママさんダンプ」を発見!! 除雪をする時の道具のひとつです。 欲しい~(笑) ・・・ ・・・・・ (p.-)ねむ~ (--)zzz.。ooOO○ ( ̄q ̄)zzz ・・・・ ・・・・・ 爆睡!! と、いうことで、私が爆睡している間にシャチョーが行っていた場所をご紹介♪ 北斗市にある「男爵資料館」 偉そうやないか~い( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) チン♪ (^∇^) はっはっはっはっはっは~っ! 初日に訪れた「トラピスチヌ修道院」 絵葉書になりそうな素敵なカットですな(^^)
・・・ ・・・・ (-.-)Zzz・・・(°_°) ぱちっ! 寝てた!! \(o ̄∇ ̄o)/ふあー 私:「ここどこ?」 シャ「函館」 私「早いねー」 シャ:「お前1時間も寝てたぞ」 私:「まじで!?・・・(汗)」 ちなみにシャチョーは私を起こしてくれたそうなのですが、 全く覚えていません!!! どんだけ爆睡していたのか、自分で自分が怖っ(大汗)
そんなこんなで函館市内に来ました。 そして今日最後の目的地・「函館どっく」へ行ってみることに。 ・・・・ ・・・ いやーすっかり 「どっく」を「ホットドック」 のことかと思っていました・・・ 造船所のことでした。 いや、だってね、 一時期全国的に話題になった「唐津バーガー」っていうご当地バーガーがあったでしょう? だから、あのノリで「ご当地グルメ」なのかと・・・ 単に食意地が張っている思考回路ってだけなんですけど(^^;)
買ってきたのはこれ。 「函館レアチーズケーキ」と「ゆきむしスフレ」 レアチーズは冷凍されていましたが、ホテルの客室フロアに電子レンジがあったので解凍できました♪ お味は、中のラズベリーソースとさっぱりしたレアチーズ、 底に敷いてある甘いスポンジケーキの組合せがとっても美味しかったです♪ ゆきむしスフレは、ふわっもちっっとしたスポンジ生地の中に、甘いミルククリームが入っていました。 雪が降り出す前にふあふわ飛んでいる雪虫のイメージぴったりです。 そういえば、雪虫って、アニメで初めて知ったのですが、 まさか実在する虫だとは思っていませんでした(^^;) 初めて実物を見たのは、昨年10月の北海道旅行。 本当に雪みたいにふわふわしてて、ちょっと可愛かったです。 今回泊まったホテルは、 「ホテル&スパリゾート・ラビスタ函館ベイ」 ここは天然温泉付で、朝食(別料金)はその①で紹介したような豪華なバイキング。 部屋からは函館の港か、函館山が見えて眺望も素敵。 アメニティも設備も高級で充実していて、まさに高級なリゾートホテル。 なのですが、お値段はリーズナブルで、シングルも沢山ありネット環境も完備。 ビジネスホテルとしての利用にも適しています。 前回初めて泊まったのは、昨年の十勝24時間レースの帰り。 その時は時間が無くて、素敵なホテルだと感じながらも温泉さえ入る時間が無く本当に残念だったので 今回はこのホテルを満喫しに来たと言っても過言ではないくらい、 泊まるのを楽しみにやって来たのです!! なので今日、2日目は、ホテルを存分に満喫する日です!
まずは最上階にある天然温泉へGO☆ ちなみに温泉は15:00~翌10:00まで入り放題! 15:00ちょうどに行ったので一番のりかと思いきや、 残念。先客が一人いました(^^;) さっきまで街を歩きまわり、体も冷えて疲れていたので温泉は凄く気持ち良いなぁ~ 温泉の色はこのイラストのような色。匂いは特に無いかな。 美容のために顔にも温泉水を・・・ !? め、目が痛いーーーーっ!!?? しょ、しょっぱいーーーーー!?? そうです。かなり塩分が高いようでした・・・知らなかった(^^;)
2009年2月22日(日) 2日目 ☆一日目はこちら 2日目の朝は、吹雪の朝。昨日よりも更に雪が積もっています・・・ 今日は路面電車に乗る予定なのだけど、駅まで歩いていけるかなぁ・・・(ー'`ー;) そんな心配をしながら、とりあえずホテルの朝ごはんへGO。 このホテルの朝食はバイキング。 朝市の勝手丼にも負けない、贅沢な海鮮勝手丼も作ることが出来ます♪ 鮭、イクラ、甘エビ、とびっこを乗せてみました。 鮭とイクラ中心の「親子丼」・・・っていうか、ある意味「たまご丼」状態(苦笑) 海鮮だけではなく、焼物や揚物、煮物、洋食やパンやデザート、ぱっと見40種類以上 はありそうな品揃えで、このバイキングだけで北海道の味覚を全て満喫できてしまうほどです! お腹いっぱいになって大満足♪ でもまだ窓の外は吹雪・・・ うーん、出かけられるのかなぁ・・・(ー'`ー;) とりあえず10時の時点での天候で歩いて電車に乗るか、車でドライブに行くか決めることに。
そして10時。 まだ雪はちらついていましたが、ほとんどおさまりました! ということで歩いて路面電車の駅まで行くことに決定!!\(o⌒∇⌒o)/ 駅まで歩いていく途中に発見! 「もーもータクシー」 牛柄が可愛いです。うわさによると、乗務員の人まで「牛柄の服」でコスプレしているのだとか!? 駅に着いて、5分も待たずに路面電車がやってきました。 乗った感じは、電車というよりバスそのもの。 広島で乗った路面電車は3~4両あったし、ちょっと電車っぽかったな。 暫くすると、車内は貸切状態。 雪もやんで、日差しが見えてポカポカしてきました♪ 2匹も仲良くそろって気持ち良さそう。 しかし、くろぶぅはこの後、自分に起こる悲劇を予想をしていなかったでしょう・・・・(ーー; 遊んでみた(笑) 終点・湯の川駅に到着。 駅の屋根からはツララがいっぱい下がっていました! 昨日も街中で沢山大きなツララを見てビックリしていました(^^;) 湯の川駅からは、ひとつ手前の駅まで歩いてみることに。 何か面白いものが発見できるかな??o(^-^)o パチンコ屋さんの駐車場に凄い雪山を発見! 後ろの除雪車で積み上げたようです。雪の多さに驚きます。 湯の川温泉の足湯がありました。 しろぶぅ、くろぶぅの2匹も温泉の湯気にあたらせてあげようと、 バックの中を覗いてみると・・・ くろぶぅが居ない!?(;° ロ°) 何度探しても、バックの中身を全部出してみても、見当たらない・・・ どこに行っちゃったのーーーーっ!!!??? (;>△<) どうやら何処かで落としてしまったようです・・・_| ̄|○ 路面電車を降りるまでは居たので、居なくなったのはそれ以降。 でもシャチョーはこの後、昨日の知合いのガレージに行く予定があって時間が無いし、 この雪の中じゃ見当たりそうもないし・・・ 諦めるしかないかな・・・ 「そんな簡単に諦めるのか?探したら見つかるかもしれないぞ。」 そうシャチョーが言ってくれたので、もう一度駅まで探しながら戻ってみることにしました。 しかし駅までの道のりでは発見できず・・・ ついに駅にまで戻ってきてしました。 あぁ・・やっぱりダメかぁ・・・_| ̄|○ 「あったぞ!」(シャチョー) なんと、駅のホームの端っこの雪の上に落ちていました! しかも誰にも踏まれずに!! 雪の上のくろぶぅを発見した瞬間、思わず涙が出てしまいました( p_q) 「落としてごめんね。ちゃんと探してあげようって最初から思わずに、簡単に諦めてごめんね・・・ 淋しかったよね。不安だったよね・・・」 って気が付いたらシャチョーに向っていっていました。なんだかシャチョーに申し訳なくて(^^;)
こうして無事くろぶぅを発見&救出。 しろぶぅもパートナーが戻ってきて本当に嬉しそうでした(^^) 2匹で仲良く温泉湯気浴♪
そして再び路面電車に乗って、函館駅へ向うことに。 今回の路面電車の運転士さんは、なんと女性でした(^^) 対向車線から除雪車×2が現れた! →逃げる →戦う →通過 ←(^^;) 約30分弱、のんびり路面電車の旅。 つい、うとうと・・・ こういう時間って幸せを感じるなぁ~
函館駅に到着。 函館駅前の交番のパトカー。スズキ・スイフトです。 昨日八幡坂から見た、駅から徒歩5分の所にある「青函連絡船記念館・摩周丸」を見にきました。 摩周丸は、八甲田丸・大雪丸・羊蹄丸・十和田丸・空知丸・檜山丸・石狩丸とともに、 青函連絡船の最後になる航海を飾った一艘で、今は記念館として展示コーナーが作られています。 青函連絡船を支えた人たちの制服。 船自体の仕組みについても勉強できます。 「出航しまーす」 操舵室で船長気分! 無線室。 無線の機械は今使われている物より何倍という大きさなのだとか。 説明員さんの指導の下、モールス信号を送ってみました♪♪ 青函連絡船と船の仕組みについて勉強できて楽しかったです(^^)v
2009年2月21日(土) 朝5時に家を出発。 朝一便の飛行機に乗り込みました~ 乗り込んだのは函館行きのAir Doの飛行機。「ボーイング767」。 この日、北海道地方は強風と豪雪で、飛行機が欠航になる心配があったのですが、 私たちの乗った便はなんとか出発!良かった~ 今回の北海道はシャチョーと一緒。そして「くろぶぅ」と「しろぶぅ」も一緒です♪ しかし函館空港では除雪作業に手間取っていたらしく、上空で20分も待たされ、 羽田から約2時間かかって函館に到着。 でも無事に函館に上陸出来ただけでラッキー!しかも天気も良いし(^^) 函館空港でレンタカーをピックアップして、早速しゅっぱーつ!
今回は定番の観光スポットを巡る、「正統派の観光」を中心にすることにしました。 で、最初に向ったのは 「トラピスチヌ修道院」 明治31年にフランスから派遣された8人の修道女が設立した日本初の女子修道院。 売店では修道女の方たちの手造りのロザリオや、 手作りマドレーヌ、クッキーなどのお菓子が売ってありました。 そして次にやってきたのは、「五稜郭タワー」 五稜郭タワーは、五稜郭築城100年を記念して1964年12月(昭和39年)に 旧タワー(高さ60m)が建造され、 旧タワーは2006年6月に解体されました。
そして現在建っている新タワーは2006年4月1日にオープン。高さ107m。 タワーからは雪景色の中に浮かぶ五稜郭が☆☆☆ ガラス張りの床もありました(>△<) 函館戦争で政府側として戦った土方歳三の銅像。 タワー内では、五稜郭建設から、函館戦争勃発~終戦までの歴史がパネル展示されて良く解りました。 前回の萩から、明治維新前後の日本史にますます興味が沸いてきました(^^)v
五稜郭タワーを下りて、昼食を取ることに。 朝ごはん食べていないから腹ペコだよ~ 五稜郭タワーの目の前にある、函館では美味しいと評判&定番のハンバーガーショップ 「ラッキーピエロ」 私は1番人気の「チャイニーズチキンバーガー」と「オニオンリング」を注文。 北海道伊達市産の鶏肉を使用していて、大きな中華風味のから揚げが3つも入っています。 レタスもこれでもかっ!てほど入っていて健康的♪ オニオンリングは、北海道らしい、ちょっと塩辛かったです(^^;) ハンバーガーの後は、デザート! 五稜郭タワーに来るまでに立ち寄ったこのお店↑「銀月」で買ったお団子↓を食べることに。 左から、黄な粉あん、こしあん、しょうゆ、ゴマダレ 私的には、黄な粉あんが珍しくて、美味しかったです♪♪
函館は「坂の街」 多くの坂道がありますが、その中でも一番有名で眺めの良い「八幡坂」にやってきました。 八幡坂からは、青い海と、かつての青函連絡船・「摩周丸」が見えました。 そうそう。 今回の旅のパートナーは「マークX」 内装が統一感が無く、なんだか支離滅裂なデザインで落ち着かないのが嫌っ(><)
午後からは、歩いて名所を巡ってみることに。 風が強くて寒いけど、なんだかワクワク~♪ しかーし!! 道がガッチガチに凍結していて滑るぅ~~! こけないように必死!その結果、ペンギン歩きに・・・(笑) ふはっ! やっと着いた(大汗) 「函館市写真歴史館」↑ 道指定有形文化財に指定されているこの洋館は、明治42年(1909)建造の旧北海道庁函館支庁庁舎で、 1階は観光案内所、2階が函館市写真歴史館になっています。 「旧函館区公会堂」 明治の栄華と気品が香る壮麗な洋館で、昭和49年(1974)に国の重要文化財に指定されています。 中に入ってみることに。 こんな急な階段を上って2階へ。 階段を上って左手にまず見えたのは御手洗!? これは昔、皇太子がここに宿泊することになった時に、わざわざ皇太子専用に増築して作った御手洗。 そしてこちらも皇太子専用の寝室。 ベッドがおいてあります。 明治の時代から、皇族はもうベットで寝ていたんですね~? 紫がアクセントになった調和の取れた美しいインテリア。素敵です。 そして公会堂。 正面のステージ?にはピアノが置いてあって、自動演奏していました。 公会堂の入口に目が行きました。 建物やインテリアはほとんど洋風なのに、しめ縄?のような和のデテールを発見! バルコニー。 残念ながら冬季は立ち入り禁止でしたが、窓から見える港の風景がとても綺麗でした。 次に来たのは「旧イギリス領事館」 ローズガーデンに囲まれた、英国の伝統の香りあふれる洋館。 大正2年(1913)に建設されたもので、昭和9年(1934)の閉館まで領事館として使われていました。 しかし残念ながら展示スペースは改修中で見ることが出来ませんでした・・・ が、喫茶コーナーは営業中ということで、ちょっと休憩していくことに。 中に入るとこんな感じで、ゆったりと寛げそうな雰囲気。 私はシナモンミルクティーとクッキーの盛合せを注文。 いつの間にか、外は吹雪になっていて、「雪見ティー」という感じ(^^) 美味しいお茶で凍えきった体も直ぐに温まりました。
そして一旦ホテルにチェックインし、会う約束をしていた函館在住の知合いとの 待合場所である函館山ロープウェイ乗り場へ行きました。 この時は時より吹雪く天気で、 発見所の人にも 「今は吹雪いているので夜景は見られないと思いますが良いですか?」といわれました。 しかし ロープウェイに乗って山頂に着くと・・・
こーんなに綺麗な夜景が見られました!! 函館在住の知合い曰く、この時期にこんなに綺麗に夜景が見られるのも珍しいのだとか。 本当にラッキーでした!! 昔からずっと函館山からの夜景を見てみたかったので、念願がかなって嬉しかったです♪