写真日記
コメント付きフォトギャラにしていこうと思っていますが、 色々書いていく予定です・・・
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
旅行 ( 34 )
仕事 ( 44 )
くるま・レース ( 13 )
I Love 北海道 ( 23 )
ドライブ ( 27 )
ひとりごと ( 14 )
ショートストーリー ( 8 )
イラスト&マンガギャラリー ( 6 )
ぶぅマンガ日記 ( 26 )
未選択 ( 9 )
フリーエリア
最新CM
продаю аккаунты youtube
[09/29 Gowlitotric]
コメントありがとうございます。
[11/11 翠明]
無題
[11/11 管理人]
☆お返事
[12/01 翠明]
無題
[12/01 旅芸人]
最新記事
無題
(04/30)
無題
(10/14)
無題
(10/06)
日本一早い紅葉を求めて十勝へ!
(09/27)
夏の終わりの鎌倉へ
(08/30)
最新TB
プロフィール
HN:
翠明(りょくめい)
性別:
非公開
職業:
WEBデザイナー・イラストレーターなど
趣味:
車・バイク・料理・フラワーアレンジメント
自己紹介:
(´∇`)←に似ていると言われるリョクメイです。
気ままに色んな事を書いていきたいと思います。
お暇があればのぞきに来て下さいね(^^)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2013 年 04 月 ( 1 )
2011 年 10 月 ( 2 )
2009 年 09 月 ( 1 )
2009 年 08 月 ( 10 )
2009 年 07 月 ( 1 )
最古記事
北海道紅葉ドライブ一人旅☆1日目~小樽~
(10/21)
北海道紅葉ドライブ一人旅行・2日目 ニセコ・倶知安<その1>
(10/22)
北海道旅行2日目<その2>
(10/26)
警視庁年頭部隊出動訓練①
(01/13)
警視庁年頭部隊出動訓練②
(01/15)
カウンター
アクセス解析
2025
04,05
14:23
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
02,18
11:56
黒い飛行機に乗って~3日目
CATEGORY[旅行]
2009年2月8日(日)
★1日目①はこちら
★1日目②はこちら
★2日目はこちら
今日は
母と一緒に萩市
に出かけることになりました(^^)
昼前だったので、まず萩に着いたら昼ごはんを食べようということに。
母は最近PCをかったばかり
。(しかもWindouws Vista)
ネット検索の仕方を教えてあげるついでに、
母と一緒にネットでお店を検索~
そして見つけたのは
「萩本陣」
という温泉ホテル。
2階のレストランでは、
土日限定
で
地元・萩の野菜や肉・魚を使用した料理のランチバイキング
があるというので来てみました(^0^)
結構混雑していて、席に案内されるまで15分ほど待ちましたが、
用意された
料理は常に補充されていて、ちゃんと沢山種類
がそろっていました。
また窓側の席からは
萩市内が見渡せてとても良い眺め
です☆
料理はどれも美味しくて、特に煮卵とから揚げ、特製牛肉コロッケが美味しかったです(^^)
どれも野菜がたっぷり入った料理が多いのも嬉しいです。
料理はとても豊富で、
飲み物やご飯類、麺類あわせて30種類くらい
はある感じ。
これで
時間制限無しで1300円
は超お得でした(^0^)v
次にやってきたのは
「明治維新胎動の地」・・・松下村塾・陰神社
です。
ここに来るのは小学校低学年の頃のバス旅行以来ぶり!?
もう初めて来たのと変わりません(^^;)
まずは敷地内にある
「吉田松陰歴史館」
に入ってみることに。
吉田松陰先生は幼少の頃からとても頭がよく、
殿様に授業をしていた
ほどだとか!
佐久間象山
という人に師事したそう。
そして松下村塾をひらき、そこでは
初代内閣総理大臣の伊藤博文も、その塾生
だったのですね。
幕末ごろの山口の地図。私が生まれたのは・・・長門の国!
山口県出身の歴代の総理大臣の蝋人形。
流石に晋三さんのはまだ無かった・・・って言うかこれから追加されるのかなぁ(汗)
そして松下村塾を見に来ました。昔のまま残されています。
ここで学んだ塾生たちの写真が飾られていました。
ここは教室。ここで時代を動かした人たちが学んだんですね。
吉田松陰先生のことを知り、
山口県人ってやっぱり頭が良くて勤勉で、
先進の目があり、リーダーシップ力のある人が多いのだな
って感じました。
そんな山口県人の血が流れていることに
誇り
を感じました(^^)
次にやってきたのは、
萩市の北部
にある
「椿原生林」
この椿の林は全て自然に生えているものなのですよ!
見頃には少し早かったようですが、それでも沢山咲いています。
なぜここがこんなに椿の原生林になったのかというと、
その昔この辺りは「鬼門」として不吉な方角だったため、
誰も近づかなかったため、
手付かずの自然が残ったというわけです。
日本全国、こんなに沢山の椿のみの原生林は無いのではないのでしょうか???
この辺りの岩は全て溶岩岩石。
黒くてガサガサした岩と椿の花のコントラストが綺麗です。
展望台
に上ると、一面の椿と青い海。素晴らしい眺めです。
そして椿の林の中では沢山の鳥たちがさえずり、花の蜜を吸っていました。まさにここは
鳥の王国
。
椿の原生林を抜けるとそこは
日本海
。
萩の海はゴツゴツして真っ黒な溶岩石と、風に吹かれて強く育った松が
ちょっと荒々しさをかんじる日本海独特の風景。
でも海は青く穏やかで美しいです。
今回、美しい椿が見れたのもこの時期に帰省したからこそ。
上京して5年、
2月に帰省したのは初めて
だったので、
慣れ親しんだ故郷のはずなのに、
なんだかとても新鮮さを感じる帰省旅行
になりました(^^)
そしてまた親孝行も出来て本当に良かったです
おしまい
★1日目①はこちら
★1日目②はこちら
★2日目はこちら
PR
コメント[0]
TB[]
<<
函館満喫旅行~1日目
|
HOME
|
黒い飛行機に乗って~2日目
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
函館満喫旅行~1日目
|
HOME
|
黒い飛行機に乗って~2日目
>>
忍者ブログ
[PR]