写真日記
コメント付きフォトギャラにしていこうと思っていますが、 色々書いていく予定です・・・
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
旅行 ( 34 )
仕事 ( 44 )
くるま・レース ( 13 )
I Love 北海道 ( 23 )
ドライブ ( 27 )
ひとりごと ( 14 )
ショートストーリー ( 8 )
イラスト&マンガギャラリー ( 6 )
ぶぅマンガ日記 ( 26 )
未選択 ( 9 )
フリーエリア
最新CM
продаю аккаунты youtube
[09/29 Gowlitotric]
コメントありがとうございます。
[11/11 翠明]
無題
[11/11 管理人]
☆お返事
[12/01 翠明]
無題
[12/01 旅芸人]
最新記事
無題
(04/30)
無題
(10/14)
無題
(10/06)
日本一早い紅葉を求めて十勝へ!
(09/27)
夏の終わりの鎌倉へ
(08/30)
最新TB
プロフィール
HN:
翠明(りょくめい)
性別:
非公開
職業:
WEBデザイナー・イラストレーターなど
趣味:
車・バイク・料理・フラワーアレンジメント
自己紹介:
(´∇`)←に似ていると言われるリョクメイです。
気ままに色んな事を書いていきたいと思います。
お暇があればのぞきに来て下さいね(^^)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2013 年 04 月 ( 1 )
2011 年 10 月 ( 2 )
2009 年 09 月 ( 1 )
2009 年 08 月 ( 10 )
2009 年 07 月 ( 1 )
最古記事
北海道紅葉ドライブ一人旅☆1日目~小樽~
(10/21)
北海道紅葉ドライブ一人旅行・2日目 ニセコ・倶知安<その1>
(10/22)
北海道旅行2日目<その2>
(10/26)
警視庁年頭部隊出動訓練①
(01/13)
警視庁年頭部隊出動訓練②
(01/15)
カウンター
アクセス解析
2025
04,06
06:34
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
09,27
00:12
東北・郷土料理の取材①~福島~
CATEGORY[仕事]
仕事で
東北の郷土料理を特集
することになり、急遽取材しに行くことになりました。
初めて訪れる県・場所がほとんどなので、そういう意味では楽しみなのですが、
(甘いもの以外)食べることがあんまり好きではない私にとってはちょっと憂鬱・・・
沢山食べなきゃいけないのかなぁ~なんて不安を抱きつつも、
美味しい感動を期待していざ出発!!
*今回も仕事の都合上、オレサマ写真が多いですがご了承下さい。
2008年9月24日
朝6時に会社を出発。
東北自動車道を北上し、那須塩原ICで下りて一般道を1時間ほど走って着いたのは・・・
福島県
大内宿(おおうちじゅく)
平日にも関わらず、けっこうな人出です・・・
ここに来た目的は、大内宿の名物である
「高遠そば」
。
高遠そばは何ぞやというのは、それを紹介・特集するのがお仕事なのでここでは書けませ~ん(^^;)
スミマセン。
とりあえず、
蕎麦通の間ではかなり評判のスゴイ蕎麦
だそうです。
さっそく高遠そばが食べられるお店へ。
お店は300年前の建物を改築した古民家。
囲炉裏もあります。この日は風も強く肌寒かったので、囲炉裏の火が温かくてよかったです♪
そして早速「高遠そば」を注文!!
なんと!こんな感じで
ねぎで食べます!!
って、正直無理なので、お箸で食べました(汗)
このねぎは
薬味
でもあるので、そのままかじっても良いそうです。
味付けは
大根の絞り汁に醤油を入れたつゆ
です。
大根の辛味と濃い目の味がくせになる美味しさでした。
想像以上の美味しさで驚きました!
大内宿に訪れている人の多くは高遠そばを目的に来ていると思われます・・・
そしてもう一つの名物である
「とち餅」
も食べてみました。
とちの実ともち米で作られています。
こし餡がかけてあります。
とちの実の香ばしさが懐かしい味で、とても美味しいです。
のびるぅ~~~!!
食べ終わった後は、
観光協会会長でもある店主さんに、大内宿や高遠そばの歴史などのお話
を聞かせて戴きました。
とても奥深く興味深いお話で、帰って文章にまとめるのが楽しみです(^^)
そして大内宿を後にして、
会津若松市内に移動
。
鶴ヶ城
に来てみました。
お城の周りは公園になっていて、桜の木も沢山あって、
春にはお花見の名所になっていそうな感じでした。
そして
磐越自動車道
に乗り、東北道へ。
さらに東北道を北上して向かったのは、次の取材地である
秋田
。
この日の宿は、
鹿角市(かづのし)
の湯瀬温泉にある
「湯瀬ホテル」
温泉ホテルなのですが、
ビジネスプラン
があり、
ツインまたはシングルの洋室を一人で利用でき、
夕食には山菜が中心の御膳、朝食は地元の食材が食べ放題のバイキング、
そして露天風呂にも入り放題
と素晴らしいプランのあるホテルでした。
夕食の御膳の一部。山菜が美味しい!
銘酒飲み比べというセットを注文。
日頃お酒は滅多に飲まないのですが、お手ごろな値段と量なので注文してみました。
日本酒・吟醸酒で、どれもフルーティーで超美味しかったです!!
二日目に続く~
PR
コメント[2]
TB[]
<<
東北・郷土料理の取材②~秋田~
|
HOME
|
和歌山電鐵・『いちご電車』と『たま駅長』
>>
コメント
^^
おはよう^^
高遠蕎麦、食べてみたいなぁ・・
若松城は・・何度も行っているなぁww
郡山南ICで降りて下道で猪苗代湖を眺めながら向かうのが定番のルート・・・意外と風情がありますよ^。^
秋田で泊まられた宿、僕も昨年秋に十和田湖や奥入瀬渓谷に行った時に泊まりました。
プールやボーリング場なんかもあったね^^;
この3種類の利き酒セット、僕も頼みましたよ~。
もう一度秋田も行ってみたいなぁ・・
【2008/09/2707:20】||アル@山南^^:#29ef4aa78d[
編集する?
]
お返事
コメントありがとうございます!!
高遠そば、TVでも紹介されているようですね。
その影響ではなくても、蕎麦通にはホントにだいぶ前から有名みたいで、年中賑わっているようですよ。
実は猪苗代湖の近くにも立ち寄ったのですが、目的の店が定休日・・・今度リベンジする時には、郡山南ICから下りるルートで行ってみたいと思います。
湯瀬ホテル、凄く良いホテルですね!接客も良いし、一人旅にも最適でまた泊まりにいきたいです。
でも東北は、一人より出来れば二人以上で行きたいです・・・(凄く淋しい気持ちになるので)
【2008/09/2821:18】||リョクメイ#56ac2975b1[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
東北・郷土料理の取材②~秋田~
|
HOME
|
和歌山電鐵・『いちご電車』と『たま駅長』
>>
忍者ブログ
[PR]