写真日記
コメント付きフォトギャラにしていこうと思っていますが、 色々書いていく予定です・・・
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
旅行 ( 34 )
仕事 ( 44 )
くるま・レース ( 13 )
I Love 北海道 ( 23 )
ドライブ ( 27 )
ひとりごと ( 14 )
ショートストーリー ( 8 )
イラスト&マンガギャラリー ( 6 )
ぶぅマンガ日記 ( 26 )
未選択 ( 9 )
フリーエリア
最新CM
продаю аккаунты youtube
[09/29 Gowlitotric]
コメントありがとうございます。
[11/11 翠明]
無題
[11/11 管理人]
☆お返事
[12/01 翠明]
無題
[12/01 旅芸人]
最新記事
無題
(04/30)
無題
(10/14)
無題
(10/06)
日本一早い紅葉を求めて十勝へ!
(09/27)
夏の終わりの鎌倉へ
(08/30)
最新TB
プロフィール
HN:
翠明(りょくめい)
性別:
非公開
職業:
WEBデザイナー・イラストレーターなど
趣味:
車・バイク・料理・フラワーアレンジメント
自己紹介:
(´∇`)←に似ていると言われるリョクメイです。
気ままに色んな事を書いていきたいと思います。
お暇があればのぞきに来て下さいね(^^)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2013 年 04 月 ( 1 )
2011 年 10 月 ( 2 )
2009 年 09 月 ( 1 )
2009 年 08 月 ( 10 )
2009 年 07 月 ( 1 )
最古記事
北海道紅葉ドライブ一人旅☆1日目~小樽~
(10/21)
北海道紅葉ドライブ一人旅行・2日目 ニセコ・倶知安<その1>
(10/22)
北海道旅行2日目<その2>
(10/26)
警視庁年頭部隊出動訓練①
(01/13)
警視庁年頭部隊出動訓練②
(01/15)
カウンター
アクセス解析
2025
04,05
18:46
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
09,28
18:18
東北・郷土料理の取材②~秋田~
CATEGORY[仕事]
2008年9月25日
取材2日目
今日は
秋田
の取材です。
しかし残念ながら天気は下り坂・・・今日一日なんとか天気がもちますように(><)
黄金色の田んぼ
を
撮影。
なんかこの景色の中では、私のブーツ、長靴っぽくみえてくるのは私が田舎育ちだから?(汗)
そう、秋田といえばこの
お米
。
お米で作った
きりたんぽ!
きりたんぽは小さい頃にお土産物のレトルトで1度食べたっきり。
正直ものすごく美味しくなかった記憶だけあるので、
ほぼ初めて食べる
のと変わりません。
本場のきりたんぽはどんなのかドキドキ・・・
って、まだお昼には早いので、ちょっと足を伸ばして
十和田湖
に行ってみることにしました。
鹿角市内から約50分ほどで
十和田湖畔の展望台
に到着。
もうすでにほんのりと木々が色づき始めていました。
・・・って、
さ、さぶいーっ(><)
もう
11月並の寒さ
でした(汗)
なのにこの人は相変わらずこの格好・・・
アホですか!?
って、
北海道出身
のこの人にとって、これくらいは寒いうちに入らないようです。
それも同じ車内で移動する私としては、とっても迷惑な話ですがっ(怒)
実は、
奥入瀬~十和田湖
には、10月にプライベートで
紅葉
を観に来る予定だったりします(^^;)
紅葉が遅れているという話を聞いていましたが、
この寒さだと例年通りの紅葉が期待できそうな感じで少し安心。
下見を兼ねることが出来たので良かったです。
鹿角市街に戻る途中、遺跡?を発見。
「大湯環状列石」
だそうですが・・・
右下のがそうなのでしょうか??
この時点で
雨が降り出してしまった
ので、他にも遺跡があったのですが歩いて見て回るのは断念。
残念ながら、ここが何なのか良く解らないまま後にしました・・
そして
鹿角市街地
に戻ってきて、
取材・兼昼ごはん(汗)
きりたんぽ鍋
の他に
比内地鶏の親子丼
も注文。
きりたんぽ鍋と親子丼に入っている比内地鶏は、
しっかりとした歯ごたえがありますが決して固いわけではなく、
肉本来の旨みが噛むほどに染み出てくる感じで、美味しかったです。
そして、
きりたんぽを自分で作ってみることに!!
①熱々のご飯を手で棒にまぶしてゆきます。
②まな板の上で形を整えたら、火で炙って焼き目を付けます。
③そして味噌をつけながらさらに炙り・・・10~15分ほどで完成!
*詳しい作り方・様子はお仕事のほうでご紹介します・・・
で、
④
食べます。
焼きたては美味しい!!
外は味噌と焼き目で香ばしく、中はもっちり。
米本来の甘みの引き立った味
でした。
・・・って、こんな感じで
取材終了
。
慌しくも明日の取材地に向けて、今度は
東北道を南下
。
個人的には、食べる以外にも、もうちょっと秋田を楽しみたかったなぁ~!
3日目に続く
PR
コメント[0]
TB[]
<<
東北・郷土料理の取材③~山形~
|
HOME
|
東北・郷土料理の取材①~福島~
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
東北・郷土料理の取材③~山形~
|
HOME
|
東北・郷土料理の取材①~福島~
>>
忍者ブログ
[PR]