写真日記
コメント付きフォトギャラにしていこうと思っていますが、 色々書いていく予定です・・・
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
旅行 ( 34 )
仕事 ( 44 )
くるま・レース ( 13 )
I Love 北海道 ( 23 )
ドライブ ( 27 )
ひとりごと ( 14 )
ショートストーリー ( 8 )
イラスト&マンガギャラリー ( 6 )
ぶぅマンガ日記 ( 26 )
未選択 ( 9 )
フリーエリア
最新CM
продаю аккаунты youtube
[09/29 Gowlitotric]
コメントありがとうございます。
[11/11 翠明]
無題
[11/11 管理人]
☆お返事
[12/01 翠明]
無題
[12/01 旅芸人]
最新記事
無題
(04/30)
無題
(10/14)
無題
(10/06)
日本一早い紅葉を求めて十勝へ!
(09/27)
夏の終わりの鎌倉へ
(08/30)
最新TB
プロフィール
HN:
翠明(りょくめい)
性別:
非公開
職業:
WEBデザイナー・イラストレーターなど
趣味:
車・バイク・料理・フラワーアレンジメント
自己紹介:
(´∇`)←に似ていると言われるリョクメイです。
気ままに色んな事を書いていきたいと思います。
お暇があればのぞきに来て下さいね(^^)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2013 年 04 月 ( 1 )
2011 年 10 月 ( 2 )
2009 年 09 月 ( 1 )
2009 年 08 月 ( 10 )
2009 年 07 月 ( 1 )
最古記事
北海道紅葉ドライブ一人旅☆1日目~小樽~
(10/21)
北海道紅葉ドライブ一人旅行・2日目 ニセコ・倶知安<その1>
(10/22)
北海道旅行2日目<その2>
(10/26)
警視庁年頭部隊出動訓練①
(01/13)
警視庁年頭部隊出動訓練②
(01/15)
カウンター
アクセス解析
2025
04,06
06:34
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
08,04
00:30
信州~飛騨高山~白川郷
CATEGORY[仕事]
7月31日から8月1日の3日間、
飛騨高山~白川郷周辺
に
ドライブ企画のための取材
に行ってきました。
ということで、例のごとく自分が入った写真と限られた写真しか載せられないので、
必然的にオレサマ写真が多くなりますがご了承下さい。
ま、でも自分入りのスナップ写真も時々撮っておかないと・・・(苦笑)
ではいってみましょー
1日目 7月31日
11時、
取材に使用するための車両を都心でピックアップ
。
初めて
「山手トンネル」
を通って、中央道に入りました。
山手通りを通らなくてよくなったおかげで、ほんと凄く速く・便利です。
山梨に入って
釈迦堂PAで昼食
をとり、一路長野方面へ向けて走ります。
諏訪南IC
で高速を降りて、今日最初の目的地、
ビーナスライン&霧ケ峰
に向かいます。
実は私、
長野に足を踏み入れるのが今回が初めて!
取材地の白川郷や五箇山などももちろん初めて。
ビーナスラインや霧ケ峰は、車友達の皆さんがよく行かれているのを見て
ずっと気になっていつかは来てみたかったんですよね~
あと、この時期咲いているという
「ニッコウキズゲ」
の花も楽しみ♪
お~景色が良くなってきた!
展望台を発見。
さきほど通った
白樺湖
が見えました。
すっごく綺麗で雄大な風景!
あ、そうそう
今回の相棒はこの子です。
FIAT500 チンクエチェント♪
乗った感想はこのブログの最後で。
ついにニッコウキスゲが一面に咲いている場所に到着!
丘一面に咲いている美しい風景に感動です!!
ちょっと見頃は過ぎていましたが、それでも本当に綺麗でした(^^)
「お見合写真用に一枚お願いしまーす」
ってことで、
お見合相手募集中です!
・・・(苦笑)
景色の良い駐車場に立ち寄ると、フェラーリさんが。
イタ車のツーショットです!
なんと、この後
もう一台フェラーリがやって来ました。
運転しているのは
30~40代くらいの綺麗な女性!
助手席からは同年代の男性がおりてきて、FIAT500の隣のフェラーリのドアを開けました。
どうやらフェラーリオーナーのカップル
のようでした!(雰囲気的に)
もう素敵過ぎです!!(^^;)
ビーナスラインや霧ケ峰は今回の取材には全く関係ない場所
でしたが、
シャチョーに無理を行って来て貰いました。
念願のビーナスライン~霧ケ峰に来れて良かったです!
しかも聞くところによると、
霧ケ峰は今日のように快晴になること少ない
ようで、
とても運が良かったみたいです(^^)嬉しいな~
今度はゆっくり来たいです。
ということで霧ケ峰を後にして1日目は終了~
2日目 7月31日
いよいよ今回の取材の目的地
白川郷~五箇山周辺へ出発!
松本市~高山市までを結ぶ
国道158号線は、ほとんど全部峠道!
特に
安房峠
という所
は
このように↑なんじゃこりゃー!な感じのすんごい道・・・
しかし、平成9年に安房峠の直下を通る
「安房トンネル」
が完成したそうです。
高山市に立ち寄って、
中部縦貫自動車道路
を経由して
東海北陸自動車道
へ。
あっという間に
白川郷に到着
。
荻町城跡の展望台
に来てみました。
白川郷の
合掌集落
が見渡せます。絶景!
集落に降りてきました。
田園と、わらぶきの屋根の合掌造りのお家の風景を見て
故郷で過ごした幼少時代が思い出され、無性に懐かしい気持ちになり、胸が熱くなりました。
合掌造りの日本の田舎風景に、なぜかとっても似合うFIAT500。
白川郷の後は再び高速で
五箇山
へ。
五箇山の合掌集落を取材。
帰りは
国道156号線
で白川郷へ戻ってきました。
ちなみに
156号は富山と岐阜の県境である庄川を縫うように通っている
ため、
橋を渡るたびに「ここは岐阜県です」「ここは富山県です」の看板が
交互にいっぱい登場して面白かったです(^^;)
その後、国道156号線で
荘川
まで行き
、「分水嶺公園」
の取材をしました。
そして
「ひるがの高原スマートインターチェンジ」
から再び高速に乗り、夕飯を食べに高山市内へ。
いやーお腹空いた!
飛騨高山といえばぁ~
牛
飛騨牛ですよ、シャチョー!?
ということで、ここに来ました。
「京や」
店内は居酒屋のような雰囲気ですが、
郷土料理中心の食事メニューも豊富
!
もちろん飛騨牛のメニューも!
「せっかくだから飛騨牛のステーキ食べたいなぁ・・。でも高いよなぁ~・・・」
「これから良い子で仕事するっていうんだったら、食べさせてやる。」
「
(えーどうしようかなぁ・・・北海道の件もあるしなぁーうーん・・・うーん・・・)
する!(0.1秒)
」
「甘いものだけじゃなく肉にもプライドないなぁ~(汗)」
「
無い!
う~ん、でもやっぱり悪いなぁ~高いしぃ~~・・・どーしようかなぁ・・・うーん、うーん・・・
あ、店員さんだ。
注文お願いしまーす。
飛騨牛ステーキ180g(4000円)
で!
」
「東京に帰ったら馬車ブタのように働けよ!!いいな!!(怒)」
「
はい!ありがとうございます
!!
(ま、肉のためだ。仕方あるまい。働いちゃる)
」
じゃーん!メニューの写真に偽り無し!!極厚です~♪
お味は言うまでも無く、
美味
ですた・・・(*´▽`*)
シャチョーに感謝。牛に感謝。
飛騨牛の味に浸りながら2日目終了~
3日目 8月1日
早いものでもう8月・・・あー(T_T)
取材は昨日でほぼ完了。あとは
FIAT500自体の撮影
をして、今日は東京に帰るだけ。
せっかくなので
長野でもう一ヶ所立ち寄ってから帰ろう
ということになり、
安曇野
へ。
まずやってきたのは
「安曇野アートヒルズミュージアム」
そのなかにある
「エミール・ガレ美術館」
へ。
ガレのガラス作品に良い刺激と感動をもらいました(^^)
お昼ご飯をたべに来ました。
「ふくらい家 笑福」
ここは
安曇野の郷土料理を中心に、馬肉のメニューが豊富
。
馬刺しを食べるのは福岡にいた頃以来。
こってりとしながら癖も無く美味しい(^^)
馬肉のベーコンの炒め物
。
味はちょっと猪みたいなあじでした。美味しい。
「信州サーモン」
という
虹鱒とブラウントラウトの交配種
の魚のお刺身は、
臭みも無くちょうどいい脂ののりで美味しかったです。
この辺りの名産品である「わさび」の
「わさびの葉っぱの和え物」
も美味しかったです。
で、
デザート
を食べにきました♪
「胡蝶庵」
安曇野産の黒豆など地元の材料をいかした、
和スイーツ
を店内で頂けます。
左は黒豆のモンブラン、右は枝豆のソフトクリームと黒豆のタルトなど。
こういうの大好き!!あー幸せ♪
店内では和菓子&洋菓子も販売されています。
麦茶の中で溶けて音たてる氷・・・
和みますなぁ~~(´ー`)
マタ~リしたあとは
FIAT500の撮影
。
私もシャチョーの指示に従って、
車を右へ左へ、前へ後ろへ、斜め45度、10度・・・と車を動かしたり、
モデルとして車と一緒に写ったり
というお仕事しました。
撮影終了後、
いよいよ東京へ向けて出発!
帰りは私が
石川SAまで約200キロを運転
。
途中眠気が襲ってきて大変でしたが、200キロくらいならあっという間ですね。
また、
それだけFIAT500の運転も快適
だったということでしょう。
ということで、
無事に3日間の取材出張終了~
いや、長野、岐阜(飛騨高山、白川郷周辺)も面白いですね(^0^)!
次回はプライベートで、もっとじっくりみてみたいと思います。
おわり☆
★オマケ
FIAT500チンクエチェント オレサマ的インプレッション
昨年の東京モーターショーの駐車場で見かけて以来、ずっと気になっていた車です。
見た目はとりあえず
「可愛い」!!
街では視線を集めていました。
(どことなく”しろぶぅ”にも似ている気が・・笑)
走りは、
高速での巡航はほとんど問題なし
。
タイヤが原因のノイズは気になるもの、意外に静かです。
しかし仕方がないことですが、
ホイルベースが短いため、
段差での衝撃
は結構気になる(^^;)
エボ並みの振動と衝撃です(^^;;)
ビーナスラインや国道158号など、
峠道ではオートでの運転は最悪・・・
なにやらこの子、
ATでのシフトチェンジが苦手なようで、チェンジするタイミングがなんか変!
市街地や高速での巡航でのシフトチェンジにはほとんど問題ないのですが、
とにかく峠道のような山坂激しい道ではダメダメ。
なので
峠道ではマニュアルで自分で回転数を見ながらの操作が必須
です。
しかし、MTで操作すればほぼ問題なく峠道も走ります。
ということで、結果峠道をスポーティーに走っている気分になります(笑)
内装は、お洒落で、(見た目的には)しっかりしています。
シートは長時間乗っていても腰やお尻が痛くならず、凄く快適
です。
見た目よりも車幅が大きいため、
車内の空間も広々
です。
なのにイタ車らしく?収納スペースはほぼ無し(笑)
また、もともと左ハンドル車のためか、
バニティミラーが助手席側にしか無い事は残念
。
そして、もっとも残念なのは
「オートライト」が無い
こと・・・
今時オートライトは常識でしょー。新型デミオにすらついてたのに。
イタリアでは重要視されない装備なのでしょう。
で、私の中のこの車の結論として・・・
「これはオートマ車ではない。
あくまで
『MT車だが、便利なことにクラッチ操作が無く、ATモードでも走れちゃう便利な車』
と、思えば最高の車である」
燃費はなんと、
3日間の走行トータルで
17km/L
越え!
峠で頑張っちゃったりしたにもかかわらず、これはなかなか良い数字と思います。
うーん、チンクェチェント、欲しいー・・・
PR
コメント[2]
TB[]
<<
母と娘の温泉ドライブ~☆
|
HOME
|
東京到着~函館→青森→東京 北海道8日目(7/24)
>>
コメント
無題
ロング取材お疲れ様でした^^
チンクチェント中々良さそうですね。
やはりクセのあるイタ車の特徴は持っているようでww
飛騨牛はとてもよろしいお味ですね^^;
休みを利用して神戸牛を食して来る予定ですww
ps:お見合い用の写真良く撮れていますね^^
ってお見合いの必要あるのかな??
これだけの容姿なのだから引く手数多だと思うのだけれど・・^^
【2008/08/0622:43】||アル@山南^^:#9b2b8f4767[
編集する?
]
☆お返事
コメントありがとうございます(^^)
チンクエチェント、癖はあるものの、あの可愛さだけで購入しても良いくらいです。
でも都会でちょこまか乗るには最適だと思うし、いざとなったら今回のような峠道ありのロングドライブもこなせるし♪
飛騨牛はもう最高の一言でした!
神戸牛も美味しそうですね~楽しんできてくださいね(^0^)
お見合写真(仮)、私的にはイマイチだなぁ(^^;)
・・・出会いがないんですよ。本気で!!
つい最近もまた同級生(男子)が結婚・・・あぁ(涙)
【2008/08/0623:08】||翠明#2ab2619567[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
母と娘の温泉ドライブ~☆
|
HOME
|
東京到着~函館→青森→東京 北海道8日目(7/24)
>>
忍者ブログ
[PR]