写真日記
コメント付きフォトギャラにしていこうと思っていますが、 色々書いていく予定です・・・
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
旅行 ( 34 )
仕事 ( 44 )
くるま・レース ( 13 )
I Love 北海道 ( 23 )
ドライブ ( 27 )
ひとりごと ( 14 )
ショートストーリー ( 8 )
イラスト&マンガギャラリー ( 6 )
ぶぅマンガ日記 ( 26 )
未選択 ( 9 )
フリーエリア
最新CM
продаю аккаунты youtube
[09/29 Gowlitotric]
コメントありがとうございます。
[11/11 翠明]
無題
[11/11 管理人]
☆お返事
[12/01 翠明]
無題
[12/01 旅芸人]
最新記事
無題
(04/30)
無題
(10/14)
無題
(10/06)
日本一早い紅葉を求めて十勝へ!
(09/27)
夏の終わりの鎌倉へ
(08/30)
最新TB
プロフィール
HN:
翠明(りょくめい)
性別:
非公開
職業:
WEBデザイナー・イラストレーターなど
趣味:
車・バイク・料理・フラワーアレンジメント
自己紹介:
(´∇`)←に似ていると言われるリョクメイです。
気ままに色んな事を書いていきたいと思います。
お暇があればのぞきに来て下さいね(^^)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2013 年 04 月 ( 1 )
2011 年 10 月 ( 2 )
2009 年 09 月 ( 1 )
2009 年 08 月 ( 10 )
2009 年 07 月 ( 1 )
最古記事
北海道紅葉ドライブ一人旅☆1日目~小樽~
(10/21)
北海道紅葉ドライブ一人旅行・2日目 ニセコ・倶知安<その1>
(10/22)
北海道旅行2日目<その2>
(10/26)
警視庁年頭部隊出動訓練①
(01/13)
警視庁年頭部隊出動訓練②
(01/15)
カウンター
アクセス解析
2025
04,03
17:02
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
06,25
09:57
2009年 全日本ラリー選手権 第4戦「MSCC 東京ラリー 2009」
CATEGORY[仕事]
6月21日から福島県で行われた
全日本ラリー選手権第4戦「MSCC 東京ラリー 2009」
を観に行ってきました!
ラリー観戦は次の日ですが、
前日入り
することになり
21日(土)の9時半頃に出発
。
この日は白河市のホテルに泊まりました。
ラリー観戦前後のドライブやお遊びは後日
書くとして
今日は、22日(日)のラリー観戦当日の写真と動画を紹介
します。
6月21日(日)
今回のラリーのメイン会場は福島県東白川郡棚倉町にある
「ルネサンス棚倉」
。
ラリーの朝は早いと聞いていましたが、やはり早い!
午前
7時半過ぎ
に会場に入りました。
この日は
朝から土砂降り・・・
ですが、ギャラリーステージには早朝からかなりの観客の方が居ました。
初めてのラリー車の走行の迫力に感動!!
しかし残念ながら雨のため、
一眼での撮影は断念
。
今回は
動画撮影メイン
にすることにしました。
ということで、
下手な動画ですが、一つ一つはとても短いので、
是非クリック
して見てみてください♪
↓ ↓ ↓
JRC2009福島・棚倉SS・花子号走り
JRC2009福島・棚倉SS・同乗走行
ラリーでも解説?アナウンスがあるんだ~!!
ちょっと新鮮でした(^^;)
JRC2009福島・棚倉SS・展示車紹介
いよいよ、
セレモニアルスタート
です。
JRC2009福島・棚倉SS・セレモニアルスタート奴田原選手
JRC2009福島・棚倉SS・セレモニアルスタート大井こずえ選手
棚倉から
約25キロ
離れた所にもう一箇所、
SSを観戦できる
「三株」
という場所へも観に行ってみることにしました。
しかし!
棚倉から三株への道は
凄く険しくてビックリ
しました・・・
県道なのに私道みたいな道で、舗装してあるだけマシという感じ。
この日、朝ごはんを食べていなかったので、
途中で昼食をコンビニででも買おうと思っていたら
コンビニが無かった・・・
いや、あるのかもしれないけどそれらしいのは見当たりませんでした(汗)
ということで、手ぶらで会場へ・・・(;m;)
1時33分に入場開始。
ギャラリーステージまでは、競技車が競技する道を通っていかなければならないようで、
その道が開放されて入場できるまで近くの道に整列させられて待つことに。
思っていた以上に凄いグラベルです!!
轍が凄い!!
いちおうエボのACDのスイッチを「GRAVEL」にオンにしてみた。
今日が一番、
この3年間でエボで良かったと一番思った日
でした(汗)
1回お腹擦っちゃったけど・・・(大汗)
ギャラリーステージに到着すると、
凄い霧で真っ白!!
そんな中、あの轍の多いグラベルを全開で走るなんて・・・どうなるんだろう(汗)
・・・・
JRC2009福島・三株SS・奴田原選手
JRC2009福島・三株SS・インテグラ走り
SSが終了すると、霧もだいぶ晴れて少し晴れ間も見えました。
そしてこんな素敵な写真が撮れました(^^)v
泥が付いているのもまたカッコよく見えますね~(^^)
初めてラリーを観戦した感想は、
「面白い!また観たい!!」
ひどいコンディションだったにもかかわらず、
純粋にワクワクして楽しむことが出来ました~♪
今後の
デザイン制作作業・仕事とって大きなプラス
になりました。
ほんと、観戦しに来て良かったです(^0^)
ちなみにこの日は
朝ごはんも昼ごはんも、お菓子の「ままどおる」
でした(苦笑)
ラリーが終了し、棚倉まで戻ろうと思いましたが、
電話でシャチョーからもう撤収が始まっていると聞き、
そのままこの日の宿泊地・猪苗代へ向いました。
優勝したぬたぴょんに会えなかったのは残念だなって思っていたら、
ご本人から「避けたの?(笑)」ってメールが・・・
いやいや、避けてませんって!(笑)
土曜日と月曜日に遊びに行った場所などのレポートはまた後日。
是非観てくださいね(^^)b
PR
コメント[0]
TB[]
2009
03,16
11:06
かながわ電気自動車フェスタ
CATEGORY[仕事]
3月15日(日)
昨日の暴風雨が嘘のように今日は
快晴!
今日は、
みなとみらい
にやってきました。
赤レンガ倉庫イベント広場
で行われた
「かながわ電気自動車フェスタ」
を取材するためにやってきました。
イベントでは、市販化を目指して開発・実証試験を進めている
三菱自動車「iMiEV」
、
富士重工業「プラグイン ステラ コンセプト」、
日産自動車の実験車両
などのEVの
乗車体験
ができるほか、
「プラグイン ステラ集配業務試用」、「三菱iMiEVミニパトカー仕様」など県警や郵便業務などで
実際に使用されている
EVの展示
が行われていました。
また、企業などのブース出展や、ステージイベントとして大道芸のショーなども行われていました。
電気自動車(EV)試乗コース
。
来る前は、
みなとみらいの公道を試乗できるのかと思って
いましたが、
こんな狭いコースとは・・・ちょっと残念。
しかし、私も試乗してみることに。
受付番号を貰い、アンケート用紙とパンフレットボールペン(粗品)を渡されました。
ちなみにこのアンケートは順番待ち中に書かされる雰囲気だったのです、
内容は試乗の感想が中心だったので、
私は試乗してみてから書くことに。
なんと、けっこう試乗をしてみたいという人が多く、行列が出来ていました。
「面白そう」
たったそれだけの興味からでも、
乗ってみて体験することで、EVへの関心を持ってもらうのがこういったイベントの目的なのでしょうね。、
そして順番が来ました。
試乗車は菱自動車「iMiEV」、富士重工業「プラグイン ステラ コンセプト」、日産自動車の実験車両の3台。
ちなみに試乗車は選べません。
私が試乗するのは
日産の試験車両
。見た目は前の型のキューブ・・・
あ!でも
よく見たら
フロントバンパーのグリルの型抜きが
柄になっている!!!
こ、細かいっ(笑)
・・・
じゃぁ早速、乗ってみますか~
って、!??
試乗って、
「同乗試乗」
なのね・・・・・・(大汗)
なーんだ!!(^^;;)
・・・・・
運転してくれたのは日産自動車の
EV開発者の方
。
日産のEVは
、
「走りのEV」
がうり?だそうで、
発進・加速のパワーには自信がある
とのこと。
試乗コースはたった数十メートルなので、
本来の加速の2分の1ほどのパワーで加速
をしてみてもらいました。
それでも
充分加速の良さ、静かさ、滑らかさが実感
できました(^^)
・・・・・・
そして同乗試乗終了。
ほんの少しですが、EVの乗り心地がどんなものか体験できてよかったです。
ガソリン車と比べてのパワーという面でもっと比較してみたかった
です。
うーん、でもどうせいなら
自分でステアリングを握って、
アクセルを踏んで加速を体験してみたかったのになぁ!!
残念!!!
赤レンガ倉庫をバックにした電気自動車・・・
古きよきものと、最先端のもののコラボ?
どちらも
「守ってゆくものがある」といういみでは共通
しているのかも。
次は展示コーナーへ。
「三菱iMiEVミニパトカー仕様」!!
実はこれを見に(撮りに)来たといっても過言では・・・(笑)
見た目はふつーのiパトですね。
「ミニパト」もエコの時代!
超気になる(私だけ?)内装はこんな感じ。
ちゃんと
無線
が付いてる!
はやくこのiパトを街で見かけたいです。
「ソーラーパネル搭載型電気自動車」
の郵便配達車。
天井部分にはソーラーパネルが一面に搭載されていました。
これだと電気とソーラー走行可能距離も長そうですね。
みなさんは電気自動車普及のために一番重要なことって何だと思いますか?
色々大切なものは多いと思いますが、
私はやはり
一番最初に充電場所などのインフラ整備
だとおもいます。
EVの台数が増えないとインフラ整備も難しいという意見もあるでしょうが、
一般人がEVを検討するときって、やっぱり
「出先での充電場所があるかどうか」
が一番気になると思うのですよね。
なので、充電場所の拡大には、公的な支援を大いにするべきなのではないかなぁ。
余談ですが、定額給付金や高速道路1000円にするための税金を大量投入するくらいなら、
こういうところに使って欲しいものです・・・
充電場所も新たに場所を作るだけではなく、
ショッピングセンターやコイン駐車場、高速道路のSA
などに作ってもいいですよね。
日産自動車ブースには綺麗なコンパニオンさんが♪
撮らせて頂きました(笑)
富士重工業「プラグイン ステラ コンセプト」
充電はこんなふうにするのですね~!
もっと大きくて大掛かりな設備が必要なのかと思っていました。
こうみると、充電にはわざわざボンネットを開けたりする必要は無いのですね~
難しくなさそうなので、誰でも簡単に充電できそうなことが知ることが出来て良かったです。
ステージではクイズなどのイベントで盛り上がっていました。
撮影終了
午後からエステの予約をしていたので、早々にみなとみらいを後にする
はずが・・・
予約日間違えていて、今日じゃなかった(汗)
ということに気付き、せっかくなのでみなとみらいで遊んで帰ることにしました(^^;)
すっかり夕方(^^;)
ライトアップされた赤レンガ倉庫とエボたん♪
コーンが邪魔・・・(汗)
なかなか良い写真が撮れて満足じゃ~
帰りも少し混雑はありましたが、大渋滞は無く家までスムーズに帰宅できて本当に良かったです。
☆おまけ(笑)
コメント[0]
TB[]
2008
12,20
20:19
ウェザーニュースキャスター・オーディション☆
CATEGORY[仕事]
実は
気象会社
WEATHERNEWS
が主催する
「第11期ウェザーニュースキャスターオーディション」
に、
一次審査の書類審査
、
二次審査のオーディション
に
合格
し、
現在
最終審査
のウェザーニュース携帯会員からの投票審査
にまできました!
q(≧∇≦*)(*≧∇≦)p
投票は携帯サイトの『ウェザーニュース携帯サイト』から出来ます☆
もし宜しければ、ぜひ皆様の
熱き一票
をお願いいたします(^▽^)!!
============
☆簡単に投票方法の説明☆
============
・投票期間 12月19日12時~12月24日12時まで
・ウェザーニュース携帯サイトの
『11期キャスター投票開始』
のボタンをクリック。
・
『中国四国Ch』
のボタンをクリック
・
「4番・村中順子」
と、
もう一人
、
1エリアにつき計2人に必ず投票
する。
(私だけ1人に投票したら無効になります。必ずもう一人選んでください)
・
『ウェザーニュース携帯サイト』
の
「有料会員(月額105円)」
であることが必要です。
※詳細はウェザーニュース携帯サイトをご覧下さい。
※投票は出来ませんが、
ウェザーニュースPCサイト
からも投票の
途中経過
が見られます。
※「行動派美人」というキャッチは主催者側が付けてくれたもので
自分でつけては居ません(^^;;;)
==============
こんなちょっと変わった個性的な女の子(って歳でもないけど)
の私が
ウェザーニュースキャスターとして
毎日、携帯動画などでお天気を伝えるのを見てみたい!
と、思ってくださる方、
ぜひ投票お願いいたします!
ぜひ皆様の周りの方々にも声をかけて頂けると嬉しいです(^^;)
この日記への
トラックバック、リンク
もぜひお願いします\(o⌒∇⌒o)/
☆写真は二次オーディションの時のもの。
携帯サイトからは二次オーディションの様子が写真・動画で見られます。
コメント[0]
TB[]
2008
12,01
13:55
ニスモフェスティバル2008
CATEGORY[仕事]
2008年11月30日(日)
昨年に続き、今年も
富士スピードウェイ
で行われる
ニスモフェスティバル
に行ってきました~
朝7時
に家を出発。
東名高速は思っていたよりは空いていていましたが、
どう見ても
ニスモフェスティバルに行くんだなっていう日産車
が沢山。
しかもあろうことか、
運転が縦横無尽、マナー違反な走りの輩がほとんど!!
150キロオーバーで3車線使ってウィンカーも無しにかっとんで行くZ32・・・
3台でつるんでいるのか?仲間が私の前に出たら一緒になって走行車線から
隙間も無いのに割り込んでくるZ33・・・・
明らかに煽ってくる古い日産車・・・
確かに今日は日産車のフェスティバルだけど、
高速道路までお前らのフェスティバルじゃないんだぞ!!!(激怒)
もうこの時点でニスモフェスティバルなんか行きたくなくなりました・・・(怒)
本気で帰ろうかとも思ったけど、
せっかく友達からチケットを貰っていたし、今回はシャチョーに頼んで一番レフまで借りていたので
なんとか自分をなだめてサーキットへ。
午前9時前、富士スピードウェイ駐車場に到着。
もう日産車なんてこれ以上見たくもないけど、行ってみますか・・・
すでにコースサイドには本格的なカメラを構えた人たちでいっぱい。
9時から色んなカテゴリーの混走練習走行・同乗走行が始まります。
十勝24時間レースに参戦したバイオエタノールで走るZ33のレースマシン。
あーもぅ、調子出ません・・・
コースが遠いせいもありますが、ぜんぜん綺麗に撮れません。ボケボケだぁ(汗)
これが唯一今回お気に入りの一枚かな。
ちょっと休憩。
コースサイドの木々の紅葉がとっても綺麗でした(^^)
歩いてコースサイドを移動。
今日は本当に良い天気!富士山もくっきり!
コース越しに見える富士山の風景が富士スピードウェイの象徴って感じですね。
それにしてもコースが遠いサーキットです(汗)
S耐車両もいました。
パドックに来てみました。多くの人で賑わっています。
協賛企業の展示ブースではキャンギャルの方もいらっしゃいました。
ピットでは車両が展示されています。
でも練習走行で出払っていてほとんどのピットがガラガラでした(汗)
ヒストリックカー?のピット。
そしてそのヒストリックカーのエキシビションレースが始まりました。
タイムスリップしたような風景ですね。
なかなか熱いバトルが繰り広げられていました!
エキシビションレースが終わって
11時30分過ぎにサーキットを撤収
~
シャチョーのお許しだ出たので、
帰りに
温泉に入って中央道を使って帰る
ことに。
ナビで山中湖湖畔にある
「山中湖温泉・紅富士の湯」
をセット。
ナビが案内するまま走っていくと、
すんごい峠道
へ・・・(大汗)
しかも後ろからはサーキットから付いてくる
高そうなフェラーリがぴったり
と付いてくるしっ!(汗)
嫌だなぁ~って思いながら走っていくと・・・
綺麗~!!
実はこの峠、有名な
三国峠
でした(^^;)
実は私、どこからでもどこへ行っても見える富士山って嫌いなんですが
悔しいけど雪化粧している、
真っ青な空をバックにした富士山はとても綺麗
でした(^^)b
12時過ぎに紅富士の湯に到着
。
綺麗な真っ白い富士山をお風呂から眺めながら、
念願の温泉をしっかりと堪能
したのでした(^0^)☆
そして
16時過ぎには家に到着
。
トータスルしてみたらなかなか有意義なドライブ、いや、
取材
でしたー(^^;)
コメント[0]
TB[]
2008
11,29
13:18
打合せ→RALLIART表彰式→デート?→深夜ファミレス午前様
CATEGORY[仕事]
2008年11月28日
今日は午後イチにでシャチョーと一緒に
レース来シーズンに向けてのサイトリニューアルについての
打合せをしに品川某所
へ。
これからまた新たな仕事で忙しくなりそう。
そして夕方からは
RALLIARTの表彰式
に出席するため、会場の芝公園のホテルへ。
品川付近。東京の都の木であるイチョウ。
秋になるとその本数の多さに、都の木であることに納得します。
信号待ちで白バイに遭遇。なぜかこの日は白バイが多かった。
そして
16時ちょい過ぎにホテル到
着。
受付を済まして会場へ。
会場にはいつもお世話になっている関係者の方がすでに多くいらっしゃっていて、
色々とご挨拶まわり。
開会の挨拶の後は懇談タイムで立食。
会場の大きさに対して人が多すぎですー(^^;)
奴田原さん
にも久しぶりに再会。
今年は良いシーズンだったそう。来年はもっと沢山優勝してもらいたいです♪
そして
ドライバー表彰式
。
全日本ダートラ、ジムカーナ、ラリー、そしてS耐など、
各カテゴリーでチャンピオンになった三菱車ドライバーが表彰されます。
S耐からはST2クラスの「#37シーケンシャル・エンドレス・アドバン・ランサー」のドライバーさん達。
FIAアフリカラリー選手権(ARC)で総合優勝した
三菱ランサーエボリューションIX・グループN仕様を駆って出場した三好秀昌/市野諮組の
コ・ドライバーの市野諮選手。
表彰式のあとは
ビンゴゲーム!
RALLYARTの豪華グッズが当たるのですが、
残念ながら私はリーチが3つもあったのに最後までビンゴにはなりませんでした(T_T)
18時過ぎに表彰式が終了
。
シャチョーと二人で夕食
を食べて帰ることに。
ず~っと来たかった
「サンマルク」
に連れてきてもらいました
焼きたてパンと美味しい料理、赤ワインっぽいジュース(笑)で
乾杯♪
そして
ピアノの生演奏
にちょっとした
デート気分
でした
食事の後は、先ほどの
表彰式に出席していたS耐ドライバーさんお二人と合流
して
深夜までファミレスでS耐談議・・・
レース関係者にとっては、実はオフシーズン中が一番悩みが多く忙しい時期なんですよね~(^^;)
そして久しぶりに
午前様(しかも午前3時前!)
に帰宅となりました(汗)
コメント[0]
TB[]
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]