写真日記
コメント付きフォトギャラにしていこうと思っていますが、 色々書いていく予定です・・・
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
旅行 ( 34 )
仕事 ( 44 )
くるま・レース ( 13 )
I Love 北海道 ( 23 )
ドライブ ( 27 )
ひとりごと ( 14 )
ショートストーリー ( 8 )
イラスト&マンガギャラリー ( 6 )
ぶぅマンガ日記 ( 26 )
未選択 ( 9 )
フリーエリア
最新CM
продаю аккаунты youtube
[09/29 Gowlitotric]
コメントありがとうございます。
[11/11 翠明]
無題
[11/11 管理人]
☆お返事
[12/01 翠明]
無題
[12/01 旅芸人]
最新記事
無題
(04/30)
無題
(10/14)
無題
(10/06)
日本一早い紅葉を求めて十勝へ!
(09/27)
夏の終わりの鎌倉へ
(08/30)
最新TB
プロフィール
HN:
翠明(りょくめい)
性別:
非公開
職業:
WEBデザイナー・イラストレーターなど
趣味:
車・バイク・料理・フラワーアレンジメント
自己紹介:
(´∇`)←に似ていると言われるリョクメイです。
気ままに色んな事を書いていきたいと思います。
お暇があればのぞきに来て下さいね(^^)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2013 年 04 月 ( 1 )
2011 年 10 月 ( 2 )
2009 年 09 月 ( 1 )
2009 年 08 月 ( 10 )
2009 年 07 月 ( 1 )
最古記事
北海道紅葉ドライブ一人旅☆1日目~小樽~
(10/21)
北海道紅葉ドライブ一人旅行・2日目 ニセコ・倶知安<その1>
(10/22)
北海道旅行2日目<その2>
(10/26)
警視庁年頭部隊出動訓練①
(01/13)
警視庁年頭部隊出動訓練②
(01/15)
カウンター
アクセス解析
2025
04,07
22:05
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
01,08
19:11
角島ドライブ
CATEGORY[ドライブ]
2008年1月6日
長かった帰省も明日で終わり。
しかしこの10日間、
実はまだ一度も運転していません(^^;)
ま、最後の一日くらい、ひとりで考え事ついでにドライブでも行ってきますかぁ~
そして向かったのは、
山口県西部のドライブスポット
・
角島
。
山口県では萩~下関まで日本海側を通って続いている
国道191号線
を走ること約35分。
角島大橋を渡る前に
、「ホテル西長門リゾート」
から角島大橋を眺めにきてみました。
改めて見ると、
角島大橋ってホント長いなぁ~~!
あ、紹介します。
レビン(AE111)5MT
です。
Neova履いてるので、ワインディングも安心&楽しい~
久しぶりに乗ったMTは・・・
山口では正直大変さは感じませーん。
でも
エボたんの「5AT&280馬力」
ありがたさは、まぁ、感じるところです。
角島へ渡る前に、こんな風景を見られる場所を
発見!
絶景かな、絶景かな~(^^)
実はこの場所、車で来れるんです。車と橋のツーショットも撮れちゃいます。
いよいよ角島へ橋を渡ります。
途中、停車できる場所がありますが、本来は景観鑑賞用の場所ではなく
非常停止場所
なので
jこうして停車するのはあまりよろしくないです・・・
ごめんなちゃいです。
夕日が綺麗です。
急いで30秒で撮影を終えて
ささっと出発!
もうすぐ角島上陸。
角島に上陸しても広々とした綺麗な道路が続いていますが、制限速度は50キロ。
島民の方もいらっしゃるので
スピードの出しすぎは注意
です。
角島の灯台近くの海岸。
東京とは日の入りが約20~30分ちかくは遅いので、5時30分でもこの明るさ。
日本海らしい荒々しい白波・・・
荒々しいとはいえ、この波を見るとやっぱり落ち着きます。
島をぐるっと回って再び橋を渡って本州へ帰ります。
ちなみに
『しおかぜの里 角島』
という道の駅?は
食事も美味しいし、
特産品も買えてオススメです。
もう日暮れなのに海がすごく青くて綺麗です。
お!角島行きの
サンデンバス
だぁ~
なんかのどかで良いなぁ~~
私もこのサンデンバスで小学・高校時代は学校に通ったものです。
本州に帰ってきて、橋入口近くの公園から。
この角島大橋がかかったお陰で、島民の方の生活も便利になり、
観光・マリンスポーツ・ドライブ&ツーリングスポット
として、
一年を通して多くの人が訪れるようになりました。
しかし、橋が開通した当初は、
モラルの無い人たちの
ゴミ投棄や、島特有の植物が勝手に採られて絶滅の危機
になったこともあります。
今は冬ということで、ドライブ客中心でゴミも少ないようですが、
今回行った時も、
島民の方が軽トラックで沿道の草刈やゴミ拾い
をされている姿を見ました。
ここを訪れる一人一人の心がけで、この美しい環境を守りたいですよね。
PR
コメント[1]
TB[]
<<
エボたんとデート♪笛吹市へドライブ
|
HOME
|
元・わがまち福岡
>>
コメント
ツーリング
話には聞いてましたが、いい所ですね。
是非、山口ツーリング実現したら行きたいと思います。
恒例の集合写真撮れる所ってありますか?
【2008/01/0909:14】||Gillis#51c6766aab[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
エボたんとデート♪笛吹市へドライブ
|
HOME
|
元・わがまち福岡
>>
忍者ブログ
[PR]