写真日記
コメント付きフォトギャラにしていこうと思っていますが、 色々書いていく予定です・・・
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
旅行 ( 34 )
仕事 ( 44 )
くるま・レース ( 13 )
I Love 北海道 ( 23 )
ドライブ ( 27 )
ひとりごと ( 14 )
ショートストーリー ( 8 )
イラスト&マンガギャラリー ( 6 )
ぶぅマンガ日記 ( 26 )
未選択 ( 9 )
フリーエリア
最新CM
продаю аккаунты youtube
[09/29 Gowlitotric]
コメントありがとうございます。
[11/11 翠明]
無題
[11/11 管理人]
☆お返事
[12/01 翠明]
無題
[12/01 旅芸人]
最新記事
無題
(04/30)
無題
(10/14)
無題
(10/06)
日本一早い紅葉を求めて十勝へ!
(09/27)
夏の終わりの鎌倉へ
(08/30)
最新TB
プロフィール
HN:
翠明(りょくめい)
性別:
非公開
職業:
WEBデザイナー・イラストレーターなど
趣味:
車・バイク・料理・フラワーアレンジメント
自己紹介:
(´∇`)←に似ていると言われるリョクメイです。
気ままに色んな事を書いていきたいと思います。
お暇があればのぞきに来て下さいね(^^)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2013 年 04 月 ( 1 )
2011 年 10 月 ( 2 )
2009 年 09 月 ( 1 )
2009 年 08 月 ( 10 )
2009 年 07 月 ( 1 )
最古記事
北海道紅葉ドライブ一人旅☆1日目~小樽~
(10/21)
北海道紅葉ドライブ一人旅行・2日目 ニセコ・倶知安<その1>
(10/22)
北海道旅行2日目<その2>
(10/26)
警視庁年頭部隊出動訓練①
(01/13)
警視庁年頭部隊出動訓練②
(01/15)
カウンター
アクセス解析
2025
04,08
03:17
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
01,11
22:22
エボたんとデート♪笛吹市へドライブ
CATEGORY[ドライブ]
今日はいつもより早起きして家事を済ませ、ひと段落着いたら
午前10時
。
昨日で仕事はひと段落。まだシャチョーのチェックも済んでいないし、シャチョーもまだ寝ているらしい・・・
ってことで、週末天気が崩れる前に、
エボたんとデート♪
に出かけることにしました。
目的地・ドライブコース
は
昨年秋から考えていた
笛吹市
の
「ももの里温泉」
と
「ローズファーム」
。
下調べもしていたので、さっそく荷物をまとめ車に乗り込みました。
むむっ!?
ここいらのドン・
豆大福
だわっ!
・・・心なしか痩せた気が・・・
正月太りじゃなく正月痩せ?
でもこの
ふてぶてしさ
は全く変わらない(笑)
誰かさんにそっくり!
16号線の渋滞を避けて、
裏道?
で八王子バイパスへ。
中央道入口まで距離は
約25キロ
くらいなのに
家から50分
くらいかかります。
家からの中央道へのアクセスが悪いのが残念・・・
中央道を約1時間ほど走って
一ノ宮御坂IC
で下り、笛吹市内へ。
約5分ほどで
「ももの里温泉」
に到着。
しかーし
『木曜定休日』
がーん(汗)
ローズファームの定休日しか調べて無かったよぉ・・・とほほ(;_;)
ん?なにか書いてある?
『「なごみの湯」と「みさかの湯」は営業しておりますのでぜひお越し下さい。』
お~!んじゃ、どっちかに行ってみますか!
あ、ちなみにここは
桃の花が咲く頃はとても綺麗
みたいなので、またリベンジに来たいです♪
って、その前にやっぱり
お腹空いたなぁ
。温泉の後に行こうと思ったけど、先に行こう。
ってことで、ももの里温泉直ぐ近くの
「ローズファーム」
で
昼食(喫茶)
することに。
流石に冬はバラは咲いていないようですが、つるバラの枝が沢山絡まっていて、
見頃の美しさが想像できます。
冬季・平日ってこともあり、店内はこの通り、
ガラガラ
(^^;)
ここは
バラ専門店
で、
バラは年中格安で販売
されていて、
店内ではケーキや軽食
などもでき、
バラをモチーフとした雑貨やお洋服
も売ってあります。
カウンターキッチンやカントリー風の雑貨ディスプレイ、ふんだんに射し込む太陽の光・・・
店員さんも「寒くないですか?」と気を使ってくださり、優しい感じの女性。
なんだかお友達のお家に招かれたような、温かさが感じられてとても落ち着きます。
窓に向いた席からは、
駐車場
が見えます。
愛車を眺めながら食事できるなんて憧れです♪素敵!!
そして各テーブルには、バラのアレンジメントが♪
また久しぶりにアレンジメントしたくなってきた~~!もちろん帰りにバラも買って帰るつもりです。(^^)
ケーキセットにケーキ単品1個追加注文
してしばし待ちます。
見上げれば天窓から
冬の青空
が・・・おもわず思いっきり背伸びしちゃいました。
のほほ~ん
としていると、ケーキと紅茶が運ばれてきました。
ラズベリーのトライフルケーキ(っていう名前だったと思います)
と、
林檎とくるみのパイ包み
です。
まずは、
エボたん
に向かって
紅茶でかんぱ~い(笑)
ラズベリーのトライフルケーキ(?)
さらにラズベリーの入ったアイスとホイップクリームがトッピングされて出てきました。
甘さ控えめですが、紅茶風味のシフォンケーキ生地がラズベリーと相性が良くて美味しかったです。
林檎とくるみのパイ包み。
もう一度温められて、バニラアイスとシナモンパウダーがトッピングされて出てきました。
こちらは
超甘さ控えめ!
多分糖類は使われていなくて、林檎の自然の甘さだけみたいな感じ。
でも甘酸っぱい林檎とくるみの素朴な味わいがくせになりそう。
ケーキと紅茶をゆったりと楽しんだ後は、
店内でバラを購入
しました。
ここは
バラの茎の長さでの値段設定
。
アレンジメントに使うので、短い茎のものを選びました。
あ~アレンジメントするのが楽しみ♪腕が鳴るぅ~♪
会計を終えて、店員さんにさっき「ももの里温泉」でみかけた
「なごみの湯」と「みさかの湯」、どちらがオススメか尋ねてみました。
店員のお姉さんは
「みさかの湯」
の方がお好き
ということなので、そちらに行ってみることに。
ちなみに「ほったらかし温泉」の名前もでてきて、地元でもやはりとても人気の温泉のようですね。
ローズファームから約10分
「みさかの湯」
に到着。
平日にもかかわらず駐車場はいっぱい。
館内はとてもきれい
で、休憩スペースもとても広くマッサージ(有料)などもありました。
お風呂も内風呂が3個、サウナ、露天風呂があって、
広々
しています。
ただ残念なのは、
お湯が塩素臭い
ことかなぁ・・・
でも湯上りはお肌しっとりでしたよ♪ジェットバスで肩こりも楽になったし(^^)
みさかの湯をあとにして、
東京
へ戻ることに。
勝沼ICから中央道に乗ろうと思ったのですが、
国道20号線がすごく道が良くて、車も少なく天気も良くて気持が良かったので
勝沼ICをスルーしてしばらく20号線を走ってみることにしました。
しかし、勝沼ICをスルーしてすぐ、
20号線は道幅が狭くワインディングの多い山道
になっていました・・・(汗)
しかも
工事で片側通行
の箇所もいくつかあって、
渋滞
してるし(^^;)
道の駅
を発見。寄ってみました。
で、
お土産を購入
。
ぶどうの葉っぱが入っているパスタ
だそうです。
250gで500円となかなかのお値段。
お土産をゲットしてから再出発。
でも
20号線は高速道路と平行
して走っているので、いつでも高速に乗れると思っていたら
勝沼ICから次の大月ICまでは約25キロもあるんですね・・・(汗)
今日は車が少なかったからいいけど、道は結構狭くてワインディングが多いので
休日は中央道の渋滞を避けるためにこの道を走る車で渋滞していそうでした。
でも運転は楽しかったです。秋は紅葉も綺麗そうでした。
大月ICから高速に乗って八王子バイパスを経由し、
帰りは素直に16号線
で帰りました。
んで、
帰ってさっそくさっき買ったパスタを調理してみました♪
名付けるなら
「海老とエリンギのトマトクリームパスタ」
ってところかな。仕上げに黒コショウをかけました。
お味は、パスタは正直ぶどうの葉が入っているかは全く判りませんが
歯ごたえも味もとっても良くて美味しかったです(^^)v
心地よい疲れがなんだか気持ちよく、充実した休日になりました♪
PR
コメント[0]
TB[]
<<
あけおめ~ことよろ~(遅)
|
HOME
|
角島ドライブ
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
あけおめ~ことよろ~(遅)
|
HOME
|
角島ドライブ
>>
忍者ブログ
[PR]