写真日記
コメント付きフォトギャラにしていこうと思っていますが、 色々書いていく予定です・・・
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
旅行 ( 34 )
仕事 ( 44 )
くるま・レース ( 13 )
I Love 北海道 ( 23 )
ドライブ ( 27 )
ひとりごと ( 14 )
ショートストーリー ( 8 )
イラスト&マンガギャラリー ( 6 )
ぶぅマンガ日記 ( 26 )
未選択 ( 9 )
フリーエリア
最新CM
продаю аккаунты youtube
[09/29 Gowlitotric]
コメントありがとうございます。
[11/11 翠明]
無題
[11/11 管理人]
☆お返事
[12/01 翠明]
無題
[12/01 旅芸人]
最新記事
無題
(04/30)
無題
(10/14)
無題
(10/06)
日本一早い紅葉を求めて十勝へ!
(09/27)
夏の終わりの鎌倉へ
(08/30)
最新TB
プロフィール
HN:
翠明(りょくめい)
性別:
非公開
職業:
WEBデザイナー・イラストレーターなど
趣味:
車・バイク・料理・フラワーアレンジメント
自己紹介:
(´∇`)←に似ていると言われるリョクメイです。
気ままに色んな事を書いていきたいと思います。
お暇があればのぞきに来て下さいね(^^)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2013 年 04 月 ( 1 )
2011 年 10 月 ( 2 )
2009 年 09 月 ( 1 )
2009 年 08 月 ( 10 )
2009 年 07 月 ( 1 )
最古記事
北海道紅葉ドライブ一人旅☆1日目~小樽~
(10/21)
北海道紅葉ドライブ一人旅行・2日目 ニセコ・倶知安<その1>
(10/22)
北海道旅行2日目<その2>
(10/26)
警視庁年頭部隊出動訓練①
(01/13)
警視庁年頭部隊出動訓練②
(01/15)
カウンター
アクセス解析
2025
04,05
13:38
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
10,25
22:51
磐梯有料道路めぐり・紅葉ドライブ②磐梯・猪苗代~南会津~日光
CATEGORY[ドライブ]
あ~・・自由だぁ~
どうも。
さて福島ドライブ2日目。
ではいってみましょ~
2008年10月23日(木) 2日目
ホテルで目が覚めたのは
午前4時・・・
ここ最近、疲れているのに4時間くらいで目が覚めてしまう日々が続いていて辛いっす。
んで、結局
7時前にはチェックアウト
して出発(汗)眠い~(p.-)
今日最初の目的地は、
磐梯吾妻レークライン
。
磐越自動車道
でいっきに
猪苗代磐梯高原IC
まで行き、
そこからレークラインの入口まで
約15キロほど
。
天気は予報通り、時より
霧雨
がぱらつく天気。
今日一日もってくれると良いんだけどなぁ・・・
午前7時50分
。レークラインの
中津川レストハウス
に到着。
閉まってるに決まってるね♪
でも関係者の人たちが開店の準備をされていたので、一人ぼっちじゃなくてちょっと安心。
レストハウスの直ぐ先にある
中津川渓谷
の橋からの景色!
橋の反対側からの景色。こちらも綺麗!
川の流れはそんなに水量が無いようです。
赤
・橙・
黄緑
・・・
吸い込まれそうなくらい綺麗です!!
中津川渓谷の橋の上には、平日の、しかも朝8時にもなっていないというのに
もう4~5人の人が撮影
しに来ていました。
でもこの絶景を見て納得。一日撮影しても飽きない美しさですよ~!!
名残惜しいですが、先に進みます。
雲は多いものの、
少し空が明るくなってきました。
日が昇ってきたからかな?
レークラインの頂上に到着!
目の前に見えるのは秋元湖。紅葉と湖のコントラストが綺麗です。
レークラインの次は、直ぐ近くの
磐梯吾妻ゴールドライン
へ。
その前に、
桧原湖
の湖畔に立ち寄ってみることに。
まずは湖畔にある
道の駅・裏磐梯
に来てちょっと休憩。
朝市
が開かれていて、このあたりの特産品らしい
白花豆
を買ってみました。
帰って圧力鍋で煮豆にしようっと♪
桧原湖畔は今がまさに見頃のピーク!
湖畔の駐車場に停めて撮影することに。
風が強くなってきて、葉っぱが揺れるために上手く撮れません(^^;)寒いし・・・
透き通るような透明感のある橙色が素敵☆
漣の立つ水面が良い背景になっています。
ふと足元に目をやると、可愛らしい落ち葉が。
サンルーフに写りこむ紅葉。
エボたんも嬉しそう
でした(^^)
ところで、この場所には
素敵な先客
がいらっしゃいました。
年配のご夫婦と思われる
おじさまとおばさま
が、ちょっと
クラシックなメルセデス
に乗って、
本格的なアウトドア撮影用の服装で撮影に来ていらしていました。
二人ともそれぞれ一眼カメラを三脚に立てて、夢中で撮影
されていて、
時々お互いのカメラを見せ合って、どんな写真が撮れたか一言二言、言葉を交わしていらっしゃいました。
きっと長年毎年こうしてお二人で紅葉を撮影しに来ているんだろうな・・・
車もカメラも、二人の共通の趣味なんだろうな
っていうのが伝わってきて、
その光景というか雰囲気がとても素敵で、本当に羨ましかったです。
あーこういう夫婦になりたいーーーーーっ!!!!!(o≧o≦)
そしていよいよ
磐梯吾妻ゴールドライン
へ。
これが
磐梯山
かぁ~険しそう。
ゴールドラインを走っていると、時折
青空
が覗き、しっとりと濡れた紅葉が綺麗。
出口付近では
ススキ
も綺麗でした。
そして次は再び、
猪苗代方向・猪苗代磐梯IC付近
へ向かいます。
やってきたのはここ♪
「柏屋」
先月、福島取材の時に立ち寄った時
に気に入ったのでまた来てみました(^^;)
店内では
薄皮饅頭の実演
がされています。
コーヒーも無料
で飲めたり
試食
も出来ます。
私的には
「紫蘇巻きのお餅」
が特にオススメですよ~
そしてそして、もう一軒!
うちのシャチョーおすすめのケーキ屋さん
「パティスリー・ビルゴ」
ここも前回の取材の折に立ち寄ったのですが、定休日で来れませんでした。
ということで
リベンジ!
10時30分過ぎていたのに、なぜかケーキはタルトとモンブランの2種類しかなく、
仕方なく
マドレーヌみたいな形のチーズケーキ
と
カヌレという焼き菓子
を購入。
でもこの
二つとも美味しくてビックリ!
・・・写真はって?すみません・・・撮る前に食べちゃった♪~( ̄ε ̄;)
そして猪苗代を後にして、
東京に帰る方向へ移動
していきます。
普通に帰るには
磐越→東北道
と帰るのが一番早いのですが、
せっかく時間もたっぷりあって、まだまだ紅葉を楽しみたいということで、
南会津~日光市へ国道118号線経由121号線
を利用して、
日光宇都宮道路→東北道
で帰ることにしました。
会津若松市を抜けて
芦ノ牧温泉
。ここはまだほとんど紅葉してなませんでした。
そして先月来た
大内宿
が121号線から分岐した
県道329号線を5キロ行った所
にあるので、
ついでに行ってみることにしました。
でも新そばの季節は平日でも大渋滞するっていってたから、
高遠そばを食べるのは無理かもなぁ・・・
先月来た時には木々は青々していたのに、たった1ヶ月弱でこんなに紅葉するんですね~
案の定、大内宿の1キロ手前から駐車場待ちの車で
大渋滞!!
あえなく引き返すことに・・・残念・・・((( T_T)
っていうか、
凄い人気だ!
途中、コンビニで適当にお昼ご飯を食べてひたすら走ります。
ようやく日光市に入った所で、
渓流沿いで紅葉が綺麗そうな所を発見
して立ち寄ってみました。
予感は的中!
凄く綺麗な紅葉を撮影できました(V^-°)
鬼怒川温泉までの山道は紅葉が本当に綺麗で驚きました。
日光っていうと、奥日光とか、中禅寺湖・いろは坂とかしか紅葉名所無いと思っていましたが、
会津~日光間の山の紅葉は本当に綺麗でした!!
そして
鬼怒川温泉街
をふらっと見物。
日帰り温泉する予定
だったのですが、雨が本降りになり始めたのと、
眠気がひどく温泉に入ったら東京に無事にたどり着く自信が無いので
今回はパス・・・
えーん、温泉入りたかったよぉ~(o;TωT)o
そして
日光宇都宮道路を経由して東北道
へ。
雨が激しくなるなか、事故渋滞などにあいながらも
無事に東京に到着したのは19時
でした。
今回の
総走行距離は約930キロ、
平均燃費は10.6km/L。
自分でもそんなに走ったのかと、
ちょっと驚き(゜▽゜;)
でも東京から福島までの移動距離が300キロ近くあるのが一番の要因って感じですが。
でも本当に行ってよかったです!
南東北・福島の紅葉があれほどまでに美しいとは思ってみませんでした!
私の中では、奥入瀬の紅葉の上をいきました(゜ー゜*)ネッ!
北東北の紅葉も綺麗なのですが、ブナ科が多いので黄色がメイン。
黄色も本当に美しいのですが、
福島の紅葉は赤がメインで、橙・黄・黄緑・緑と
色とりどり
であることが
黄色一色の紅葉よりも感動が大きい
気がしました。
ドライブはいつも思い立ったら即計画・即行動!
あ~本当に行ってよかったぁ。楽しかったぁo(^▽^)o
1日目はこちら
PR
コメント[1]
TB[]
<<
S耐菅生・専有走行日
|
HOME
|
磐梯有料道路めぐり・紅葉ドライブ①
>>
コメント
彩りが良いです。
こんばんは。
紅葉と川の流れは僕が好きな構図です^^;
なのでどの写真を見ても良いなと思います。
柏屋=茶饅頭だったけど・・
紫蘇巻きのお餅ですか・・興味あるなぁ^^
後、白河市の先になるのだけれど母畑温泉に「ホズミソラ」というお店があるんだけれど、そこの黒糖饅頭が美味しいよ。
ここの売りはミ・ロールというチーズを挟んだ焼き菓子なんだけど・・・こちらよりも黒糖饅頭が美味しいと感じたよ^^;
【2008/10/2519:49】||アル@山南^^:#984de084da[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
S耐菅生・専有走行日
|
HOME
|
磐梯有料道路めぐり・紅葉ドライブ①
>>
忍者ブログ
[PR]