写真日記
コメント付きフォトギャラにしていこうと思っていますが、 色々書いていく予定です・・・
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
旅行 ( 34 )
仕事 ( 44 )
くるま・レース ( 13 )
I Love 北海道 ( 23 )
ドライブ ( 27 )
ひとりごと ( 14 )
ショートストーリー ( 8 )
イラスト&マンガギャラリー ( 6 )
ぶぅマンガ日記 ( 26 )
未選択 ( 9 )
フリーエリア
最新CM
продаю аккаунты youtube
[09/29 Gowlitotric]
コメントありがとうございます。
[11/11 翠明]
無題
[11/11 管理人]
☆お返事
[12/01 翠明]
無題
[12/01 旅芸人]
最新記事
無題
(04/30)
無題
(10/14)
無題
(10/06)
日本一早い紅葉を求めて十勝へ!
(09/27)
夏の終わりの鎌倉へ
(08/30)
最新TB
プロフィール
HN:
翠明(りょくめい)
性別:
非公開
職業:
WEBデザイナー・イラストレーターなど
趣味:
車・バイク・料理・フラワーアレンジメント
自己紹介:
(´∇`)←に似ていると言われるリョクメイです。
気ままに色んな事を書いていきたいと思います。
お暇があればのぞきに来て下さいね(^^)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2013 年 04 月 ( 1 )
2011 年 10 月 ( 2 )
2009 年 09 月 ( 1 )
2009 年 08 月 ( 10 )
2009 年 07 月 ( 1 )
最古記事
北海道紅葉ドライブ一人旅☆1日目~小樽~
(10/21)
北海道紅葉ドライブ一人旅行・2日目 ニセコ・倶知安<その1>
(10/22)
北海道旅行2日目<その2>
(10/26)
警視庁年頭部隊出動訓練①
(01/13)
警視庁年頭部隊出動訓練②
(01/15)
カウンター
アクセス解析
2025
04,06
05:20
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
08,18
21:57
町田あいす工房ラッテ&東京みるく工房ピュア
CATEGORY[ドライブ]
今日は
「みんカラの「おすすめスポット」
で発見した
町田あいす工房ラッテ
(東京都町田市相原2567)と、
ラッテを運営していて、ラッテに隣接して建っている
東京みるく工房ピュア
に行ってみました。
同じ町田市内といっても、町田も広いからなぁ・・・遠いかな?
と思ったら、
家から十数キロ
。
横浜に行くよりちょっと近いってくらいかなぁ。でもま、近いかなぁ・・・(どっちだよ)
家からは
町田街道
という生活道路と、それに平行して走っている
国道16号線
(大きな環状線道路)、
どちらを使っても大体同じ距離
で行くことが出来るのですが、
町田街道は場所によってはすごく渋滞するし道が狭いし、なにより
信号が多い
。
16号線も激・渋滞
するのですが、昨日16号線を通った時にすごく空いていたし
朝早いから大丈夫かなぁ~
ってことで
16号線で行くことに
。
しかーし
激混み(汗)
まぁ、仕方ないかぁ・・・
16号線で八王子方面に向かって左にある
青いデニーズ
。
デニーズで青い建物?気になる・・
やっと16号線を降りて相原に入ると、
田舎な雰囲気・・・
私が住んでいる辺りとは全く違います。やっぱり町田も広いんだなぁ。
家を出て
約50分で到着
。
店舗
は
東京家政学院大学の校門のすぐ近く
。
三叉路の交差点で、
手前に車のガレージ
があって、
その陰になっているので道路からはちょっと判りにくいです。
スルーしないように要注意。
でも店舗の後ろにはちゃんと
広い駐車場
があり、
木々に囲まれた閑静な雰囲気
です。
こちらはみんカラで紹介され、町田のおすすめスポットとして好評な
町田あいす工房ラッテ
。
「あいす」とはいえ、
ジェラート。
「町田でとれた100%新鮮牛乳に天然バニラビーンズを始め
厳選された果物・野菜を使い、合成添加物のないヘルシーでマイルドな
自然の美味しさを追及したアイスクリーム」
だそうです。
ラッテの玄関
。リアルな牛さんがお出迎え(笑)
中に入ってすぐにカウンターがあり、この手の店では珍しく?、まず
食券
を購入。
シングルか、ダブル
かを選びます。
今回、せっかくなので
ダブル
を注文♪
なんと
ダブルで340円!安い!!
食券を購入したら隣で店員さんに好きなジェラートを注文。
なんと
20種類
もあります!!迷っちゃうよ~
そして私が選んだのは、
コレ
左:
ダークチェリーの洋酒漬入りバニラジェラート。
右:
フランボワーズ(木苺)のジェラート。
このボリュームで340円って、本当に太っ腹!
全部食べきれるかしら・・・(汗)
ラッテの向かいには
東京みるく工房ピュア
。
ラッテとピュアの間の
中庭
には、
ベンチやテーブルが沢山
あり、
ジェラートを座って食べることが出来ます。
今日は曇りで涼しいけど、天気が良ければ気持ち良さそう♪
もちろん
ラッテの店内にも丸太で作ったテーブルとイスが3~4つ
あってそこでも食べられます。
で、私もイスに座って食べることに。
どっちも文句無しに美味しい!!
バニラの味が濃厚で、
ダークチェリーのほろ苦いような甘さが味をキリッと引き締めている感じ。
フランボワーズの方は、
酸っぱ過ぎず、爽やかな酸味
で誰にでも食べやすそう。
またこの2つを一緒に食べた感じがまた美味しい!
この2つの生み合わせのチョイスは大正解でした!
結局コーン以外ペロっと完食☆
東京みるく工房ピュアの方にも入ってみることに。
入ってみると
売店は建物の大きさにしては狭い?
こちらの建物は
工場が主で、牛乳や飲むヨーグルトを作って出荷
しているようです。
もともと自然豊かだった町田市は
大都市近郊地域・ベットタウンとして発展してきたなかで
自然がどんどん減少
し、
もともと
300軒ほどあった町田市の酪農家も、今では12軒
にまで減ってしまったそうです。
その酪農家の方々が
「東京農業を守り育て、未来へ向けてこの自然環境を伝えることが必要」
という思いで協力して作られたのが
東京みるく工房ピュア、そして町田あいす工房ラッテなのです。
・・・で、
ヨーグルトマニア
の私としてはゲットせずには帰れないっしょ。
つーことで購入。
まだ飲んでないんだけど(汗)、
なんか・・・
東京近郊の高速道路パーキングエリアで見たことあるんですよねぇ~~
気のせいかな。
う~ん(=´∇`=)
ジェラートも食べて、飲むヨーグルトもゲットして、大満足♪
今回行った相原という辺りは、
私にとって今まで未開の地
でした。
範自分の街で新しくお気に入りスポットが出来て、行動囲が広がって嬉しいです。
帰りは
町田街道
を通って帰ることにしました。
土日の町田街道は、町田駅方向が渋滞するのですが、
今日はなんだか空いているようで、
家まで40分くらい
で帰ることが出来ました。
行きも町田街道通ればよかったな(^^;)
◆町田あいす工房ラッテ ◆東京みるく工房ピュア
東京都町田市相原2567 電話番号042-783-4643
営業時間10:00~19:00 定休日不明
住所
ホームページ
http://homepage2.nifty.com/PURE/index.htm
http://www.machida-cci.or.jp/kogyo/jigyo/syosai/jigyo_124_01.htm
☆オマケ
小さーーーーっ!!
町田街道沿いのお店(何のお店かは不明)の店先で
不思議な車
を発見。
隣の自販機と比べてもその小ささが判りますね。
ミゼットⅡなんぞ、でっかく見えますぜダンナ・・
・・・シャチョーには見せられないなぁ(乗れって言い出しそうだから)
PR
コメント[2]
TB[]
<<
紅葉ドライブ一人旅2007・旅行計画
|
HOME
|
北海道2007(十勝24時間レース後日)~8日目(7/19)その② <最終回>
>>
コメント
無題
アイス安いですね~。
土産物は店舗だけでなく意外なところで売られてたりしますよね。
キットカー、以前売られてましたね、エンジン組み立て品と未組み立て品で、自分で作ってみたいです(笑)
【2007/08/2301:55】||光#9a7c4cfdca[
編集する?
]
お返事
そうなんですよ。安さにビックリです。
こんなに良質でボリュームのある美味しいジェラートが340円はすごいですよ。
あのちっさい車、キットカーって言うんですか?ちょっと前にTVで見たことがあるような気はしたんですが、名前がわかりませんでした。
小さすぎで道路を走るのは勇気が要るなぁ(^^;)
【2007/08/2314:38】||リョクメイ#29eec24a8b[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
紅葉ドライブ一人旅2007・旅行計画
|
HOME
|
北海道2007(十勝24時間レース後日)~8日目(7/19)その② <最終回>
>>
忍者ブログ
[PR]