[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008年10月16日(木) 2日目 朝9時に旭川のホテルをチェックアウト。 昨日行けなかった「旭山動物園」に行く予定でしたが、 「やっぱり今更だよね~」ってことで目的地変更! そして向かったのは、北海道伝統芸術工芸村の中にある 「優佳良織(ゆうからおり)工芸館」 優佳良織の“ゆうから”とは、アイヌ語で「伝承」という意味をもち、 「北海道の織物として、根をおろし、継続して伝えられていく織物になってほしい」 という思いでその名をつけられたそうです。 作品は撮影禁止だったのですが、実演は撮影させていただくことが出来ました。 色々とお話を聞かせていただくことも出来ました。 ひとつの作品は2週間から大きいものでは1~2年以上がかりになるそうです。 作品は本当に素晴らしく、感動しました。 何が素晴らしいかというと、その色鮮やかさと、北海道の自然をモチーフにしているという所です。 その素晴らしさはぜひ皆さんの目で確かめに行ってくださいね(^^)b 美術館の周りには色んな植物もあり、効用も楽しめました。 赤い実(多分カシス)越しのスカイラインクーペ♪ ふと足元を見ると、黄色い落ち葉が・・・ お気に入りの靴の色と同じ♪ 真っ赤に燃えるような楓。 工芸村でも秋を感じることが出来ました(^^) そして目的地・帯広へ向けて出発! 旭川鷹栖ICから道央自動車道に入り、比布JCTで旭川紋別自動車道へ。 上川層雲峡ICまで走り、到着したのは上川町。 お昼ごはんを食べに立ち寄りました。 やってきたのは上川駅近くに在るラーメン屋さん「しばやま」 定食などの食事も豊富のよう。 注文したのはこの、「ゴマ味噌びっくりチャーシュー」 このボリューム・・・麺が見えん!!確かにビックリデス~!! お味は・・・ シャーチューを含め、全部味が濃いというか、塩辛い!! 美味しいけど、超美味しいって感じでは・・・(汗) ちなみにここ上川町は「ラーメン日本一の町」と自称しているそう・・・ もっと美味しいお店もあるかも。探してみたい。 ラーメンでお腹いっぱいになったあとは、ラーメン屋さんの近くにあるお菓子屋さんで和菓子などを購入♪ 写真撮る前に食べちゃった(笑) 美味しいラーメンで体も温まり、素朴な和菓子で大満足。 さぁ先を急いで出発よ~ん! 「馬鹿!上川町に来たらここもセットで行くんだよ!」 (シャチョー) と、無理やり連れて来られたのは 北海道アイスパビリオン ここは真夏でも氷点下20度の世界を体験できる施設。 私がこの世で大嫌いなものの一つは「寒さ」。 寒いのが嫌で高校をしばしば登校拒否をしていた、筋金入りの寒がりです!! それなのに・・・ 「マイナス20℃を知らないで、北海道を語るなんて100年早い!寒さを体験しろ!!」 「いや、別に語ってないから。必要ないし。」 「うっさい。北海道好きとも言わさん」 「・・・」 まぁたぶん、箱みたいなのがあって、その中に入ったらマイナス20℃を体験できます~ みたいな感じだろうし、ここで逆らった後が面倒だしなぁ。しかたね。いっちゃるか。 そしてゲートで入場券を購入すると、 係員さんが親切にも入場前説明・注意事項を始めてくれました。 「え~このなかはマイナス20℃を体験できるコースがあります。 コースを全て通過するのに約10分かかります・・・」 ・・・ はい?10分ですと?? マイナス20℃の中を10分間も歩くですか!?? ちょ、待てよ!(●ムタク風ね) 聞いてねぇよ!!(いや、言ってないし、誰もね) ・・・・ 嫌だぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーー!!!!!!! 助けてぇぇぇぇぇぇぇ!!!! 地獄の入口ですよ・・・(泣) という想像でしたが・・・ 何が辛いって、寒さよりも、息苦しさ! それじゃなくても気管支弱いのに、辛すぎ・・・死にそう・・・ 「ほら~写真とっちゃるからそこ立てよ~」 「嫌!無理!死ぬから!!」 「つまんねー奴だな。死なねぇよこんくらいじゃ。この中を俺らはふつーに毎日学校通ってたんだから。 つーか、冬はまだまだマイナス30℃近くにはなるしな~」 帯広育ちのシャチョーは超~余裕。 無料貸出の防寒着も要らないと言ってました・・・アホですよこの人。 笑っているのはシャチョーと雪だるまだけ・・・ でもダイヤモンドダストは綺麗でしたよ。 10分かかる所を、独りでシャチョーを置いて約5分で通過!! ほんとに命の危機を感じましたよぉ(号泣) やっとコースを出たそこには、クリオネちゃん家がありました・・・ 初めて見ました!!ほんと、妖精みたい♪ 寒くて辛いですが、そんな自然の中、このクリオネちゃんたちは生きているんですね~
川上町を後にし、層雲峡を経由して帯広へ。 層雲峡の切り立った岩が見えてきました。 紅葉は残念ながら完全に終わっています。 層雲峡周辺は日本で一番早い9月の紅葉として有名ですからね。 途中、運転を交代。 終わりかけの紅葉を車窓に眺めつつ、大雪ダムの交差点で右折して三国峠へ。 そして糠平に近づいてくると、昨年4月の恐怖体験の思い出(←クリック)が蘇ってきた・・・ そ、そーいえば、行けなかったよなぁ・・(T_T) と、いうことでそれはやっぱり、 リベンジしに行くでしょ~!(この道をスカイラインクーペで行きますが何か?) 約4キロもの砂利道のあと、駐車場に到着。 駐車場からタウシュベツ橋梁までは、数100メートル徒歩で向かいます。 ぱっと開けたその場所には、こんな幻想的な景色が! 約1年半もかかって、やっと念願のタウシュベツ橋梁を見ることが出来ました~感動★ でも今回は雪が無かったとはいえ、独りで来ていたらここまでは来なかっただろうなぁ(^^;) シャチョーが運転してきてくれたお陰で来れたので、大感謝。 まだ16時だというのに、もうこんな夕陽。綺麗。 日が暮れるのが早いです。
タイシュベツ橋梁を目に焼きつけ、再び帯広へ向かって走り出しました。 タウシュベツ橋梁から帯広までは約60キロ。1時間弱で到着。 まずはホテルへチェックイン。 ホテルは久しぶりに泊まる「ホテルノースランド帯広」 部屋も建物も綺麗・清潔だし、スタッフの対応も良くて良いホテルです。出張の時もここに泊まりたいよ~ って、お高いので現実は1週間近くも連泊なんて出来ないけどね・・・ そしていつものここへ来ました~♪ 十勝幕別温泉・華の湯 モール温泉、最高!美人の湯とう温泉はおおいけど、ここは日本一の美人の湯で間違い無しですよ!! 今まで何度も入ってみて、肌だけではなく肩こりや内臓にも効いている感じがします。 温泉でリフレッシュしたあとは、またまた「いつものここ」へ来ました~ 焼肉・南大門総本店 お風呂に入ったあとに焼肉って・・・でも気にしなーい(笑) 大好きな南大門の牛肉でお腹いっぱいになったあとは、 ちょいと夜の町内一周ドライブへ♪ 4,50分ほどドライブを楽しみ、帯広中心街に近づいてきたある場所で 事件はおきました・・・ シャ「ここは幽霊が出るって有名な心霊スポットだよ」 「怖いね・・・何かいわくがあるのかな?」 「さぁ・・・でも心霊現象とか、原因不明の交通事故とか沢山起きてるけどなぁ」 「心霊現象といえば、シャチョーのあの “急に土砂降りになったけど、ほんの数分後に通った同じ帰り道は道は濡れていなかった” っていうあの話、怖かったなぁ・・・」 「あぁ~ありゃホント不思議だったなぁ。今でも何だったのかわからんな」 「とか言ってたら雨降ってきたね。」 「ほんとだ。」 「もしかして、これもその話みたいにこの車だけに降ってたりして・・・?」 「・・・」 「・・・」 「今の対向車、ワイパー回してなかったな。」 「うん。やっぱりそう?道路、濡れてる様子も無いよ・・・」 「もう止んでるしな」 「・・・」 「・・・」 怖ーーーーーっ!!! その雨は直ぐに止み、その後はいっさい雨は降りませんでした。 その日北海道は不安定な気圧といっていたので、ただの偶然の通り雨だったと信じたいです・・・(怖) 無事にホテルに帰れて良かった(><。)