写真日記
コメント付きフォトギャラにしていこうと思っていますが、 色々書いていく予定です・・・
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
旅行 ( 34 )
仕事 ( 44 )
くるま・レース ( 13 )
I Love 北海道 ( 23 )
ドライブ ( 27 )
ひとりごと ( 14 )
ショートストーリー ( 8 )
イラスト&マンガギャラリー ( 6 )
ぶぅマンガ日記 ( 26 )
未選択 ( 9 )
フリーエリア
最新CM
продаю аккаунты youtube
[09/29 Gowlitotric]
コメントありがとうございます。
[11/11 翠明]
無題
[11/11 管理人]
☆お返事
[12/01 翠明]
無題
[12/01 旅芸人]
最新記事
無題
(04/30)
無題
(10/14)
無題
(10/06)
日本一早い紅葉を求めて十勝へ!
(09/27)
夏の終わりの鎌倉へ
(08/30)
最新TB
プロフィール
HN:
翠明(りょくめい)
性別:
非公開
職業:
WEBデザイナー・イラストレーターなど
趣味:
車・バイク・料理・フラワーアレンジメント
自己紹介:
(´∇`)←に似ていると言われるリョクメイです。
気ままに色んな事を書いていきたいと思います。
お暇があればのぞきに来て下さいね(^^)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2013 年 04 月 ( 1 )
2011 年 10 月 ( 2 )
2009 年 09 月 ( 1 )
2009 年 08 月 ( 10 )
2009 年 07 月 ( 1 )
最古記事
北海道紅葉ドライブ一人旅☆1日目~小樽~
(10/21)
北海道紅葉ドライブ一人旅行・2日目 ニセコ・倶知安<その1>
(10/22)
北海道旅行2日目<その2>
(10/26)
警視庁年頭部隊出動訓練①
(01/13)
警視庁年頭部隊出動訓練②
(01/15)
カウンター
アクセス解析
2025
04,12
21:52
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
11,06
22:26
東京モーターショー2007③~「バイク」編
CATEGORY[仕事]
『東京モーターショー2007』の最後
は
バイクブースの紹介
です。
ではいってみましょう。
早速目に入ってきたのは、我らがKawasakiブース!
んん!?
なんか・・・
2年前よりブースも大きく、華やかになってる気がっ!!??
ということで
2年前と比較
してみましょう♪
はい。こんな感じ。
閑散とした感じですね。
うん。説明員もごっつい外人男性さんで話しかけにくかったなぁ・・・(汗)
それが!
今年は女の子がいっぱい!
ホンダより多い!??
しかもなんか
衣装もフェミニン
だし・・・
「Kawasaki=男くさい」
ってイメージを払拭させたいのか!?
ただ単に、広報部の偉い方が代わっただけなんだと思うけど(汗)
私個人としては「解る奴だけ解って乗ってくれれば良い」的な
ある意味、消極的とも取れるプロモーションが好きだったんだけど(笑)
「Ninja250R」
9月に売却してしまった
愛機・KawasakiZXR250
を思い出すのぅ・・・淋しいっ!!
またバイク乗りたいです。
HONDAブース。
「CB1300スーパー・ボルドール<ABS>」
「DN-01」
むむっ!この個性的なデザインは・・・
2年前に大きな衝撃
を受けたアレじゃないですか!?
コレ。
2年前にコンセプトモデルとして展示され、そのスタイルと新性能で多くの注目を集めていた。
・・・が、
「販売予定車」
として、
またがる事が出来る状態
で展示されているではないですか~
このバイクは680c㎥水冷4ストロークV型2気筒エンジンに、
ホンダ独創のロックアップ機構付・油圧機械式無段変速「HFT(Human-Friendly Transmisson」
を搭載した、オートマチック・スポーツクルーザー。
「仮面ライダー竜王ホンダドリーム・レーシングチームCBR1000RR」
乗ってみることが出来て、係員の人が「写真おとりしましょうか?」と撮ってくれました(恥)
YAMAHAブース
「YZF-R1」
「FC-AQEL(アクエル)」
燃料電池二輪車
。
2年前はもっと「環境対策」がテーマの展示が多かったですが、
今年も色々な環境対策を考えた二輪車がヤマハだけではなく、各社が展示していましたよ。
SUZUKIブース
「隼」
あれ?こんな顔だったっけ??
輸出仕様車
らしいです。
「Biplane(バイプレーン)」
コンセプトモデル。
「飛行機に乗っているようなイメージ」
をコンセプトに、
飛行機とバイクの共通感覚をイメージしてもらうためのデザインコンセプトモデル。
バイクに興味の無い人にもバイクにも興味をもってもらいたいという思いで提案したモデルだそう。
DUCTIブース
カッコイイ系のコスチュームのオネェさん。
「涙目」のライト・・・
車に続き、バイクでも流行なのか!?
以上。
バイクブースのご紹介でした~(^^)
PR
コメント[1]
TB[]
<<
S耐最終戦・ツインリンクもてぎ
|
HOME
|
ソライロ
>>
コメント
無題
バイクにまたがっている画像が良いですね♪
【2007/11/1116:48】||骨董君#99ae775cf7[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
S耐最終戦・ツインリンクもてぎ
|
HOME
|
ソライロ
>>
忍者ブログ
[PR]