写真日記
コメント付きフォトギャラにしていこうと思っていますが、 色々書いていく予定です・・・
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
旅行 ( 34 )
仕事 ( 44 )
くるま・レース ( 13 )
I Love 北海道 ( 23 )
ドライブ ( 27 )
ひとりごと ( 14 )
ショートストーリー ( 8 )
イラスト&マンガギャラリー ( 6 )
ぶぅマンガ日記 ( 26 )
未選択 ( 9 )
フリーエリア
最新CM
продаю аккаунты youtube
[09/29 Gowlitotric]
コメントありがとうございます。
[11/11 翠明]
無題
[11/11 管理人]
☆お返事
[12/01 翠明]
無題
[12/01 旅芸人]
最新記事
無題
(04/30)
無題
(10/14)
無題
(10/06)
日本一早い紅葉を求めて十勝へ!
(09/27)
夏の終わりの鎌倉へ
(08/30)
最新TB
プロフィール
HN:
翠明(りょくめい)
性別:
非公開
職業:
WEBデザイナー・イラストレーターなど
趣味:
車・バイク・料理・フラワーアレンジメント
自己紹介:
(´∇`)←に似ていると言われるリョクメイです。
気ままに色んな事を書いていきたいと思います。
お暇があればのぞきに来て下さいね(^^)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2013 年 04 月 ( 1 )
2011 年 10 月 ( 2 )
2009 年 09 月 ( 1 )
2009 年 08 月 ( 10 )
2009 年 07 月 ( 1 )
最古記事
北海道紅葉ドライブ一人旅☆1日目~小樽~
(10/21)
北海道紅葉ドライブ一人旅行・2日目 ニセコ・倶知安<その1>
(10/22)
北海道旅行2日目<その2>
(10/26)
警視庁年頭部隊出動訓練①
(01/13)
警視庁年頭部隊出動訓練②
(01/15)
カウンター
アクセス解析
2025
04,22
07:16
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
03,22
18:43
初★宮古島旅行☆3日目・最終回
CATEGORY[旅行]
ということで
くろぶたからは酷評
だった
下地島空港の写真
・・・
だって、飛んでいる飛行機撮るの初めてみたいなものだったし、
一眼レフでもなく
「Canon PowerShot S5 IS」
じゃ
限界
あるんですけど!?
まぁ下手なのは確かなので何も言えませんけどねぇ・・・。
「カメラの問題じゃねぇ!
構図の取り方が間違いまくり。論外。
けっ・・
こりゃぁオレが自ら行くしかねぇなぁ
、ったく(怒)」
「
おっ!?
じゃぁ~
いつ行く!?
私はいつでも良いよ♪」
「はぁ?なんでお前も行くんだよ。独りで行っとけ、このボケが!
」
ということで、
次回も一人旅
になりそうですが、
その時はぜひ一眼レフカメラで撮りたいものです(;m;)
ハイ。前置き長すぎ。宮古島3日目・最終日でございます。
3月14日(金曜日)
3日目・最終日
この日は、
朝から大雨
・・・・
まぁ、昨日・一昨日良い天気でたっぷり楽しめたからまぁいいか!
ということで、
11時のチェックアウト
までTVを見ながらまったり。
そしてチェックアウトしてまずむかったのは、
宮古島・海宝館
ここは
館長さんが子供の頃から集めた世界中の貝・数千種類
が展示されています。
実に様々な貝が、物凄い数展示されているので見応えたっぷりです!
ただ、バス観光の立ち寄りスポットでもあるようで、
大勢がどっと押し寄せてくるため、個人ではゆっくり見られないのが難点ですね(=_=;)
ということで海宝館でゆっくりすることも出来ず、早々に退散することに。
そして
再びお昼ごはんを食べに、平良中心街へ
向かいます。
雨は降ったり止んだり。急に激しくなったり、少し陽がさしたり
不安定な空模様
。
それでも
海の青さは判るので、本当に海が綺麗なんだなぁって実感
します。
そして
30分ほどで到着
。
古謝本店
昔ながらの宮古そばを中心に定食などのメニューが充実している
地元の人から愛される老舗。
店内はこんな感じ。
テーブル席もあり、席の数はとても多いです。
14時前ということで、お客さんも少ないです。
メニューはこんな感じ。
う~ん、いっぱいあって迷うぅ~~~(><)
ちなみに、そばとセットに出来る
「ミニカレー」も美味しいと評判
みたいです。
そして迷った挙句注文したのはコレ。
テビチそば
「コラーゲンたっぷり!」の文字に思わず・・・(^^;)
沖縄のそばと違い、
かなり濃い味付けです。
テビチはトロットロで、ダシがしっかりしみこんでいて美味しいです!!
そばは歯切れがいい感じで、食べ応えがあります。
しかし!
ここであることが発覚!
・・・・・・・・・・
( ̄π ̄)ズルズル・・・
( ̄~ ̄)もぐもぐ
( ̄π ̄)ズルズル・・・ズルズ・・
( ̄~ ̄)もぐもぐ
( ̄π ̄)ズル・・・
( ̄π ̄)ズ・・・
?
( ̄π ̄)ズル・・・ズズズ・・
( ̄π ̄)ズ・・・
?????
( ̄m ̄;)モシカシテ
( ̄□ ̄;)
麺、すすれてにゃいっ!!??
この前、
探偵ナイトスクープ
で
麺がすすれないアナウンサーの依頼
を放送してたけど
まさか私も!?
いやいや今までちゃんとすすれてたし…
…いや、どうも音だけ立ててるだけで、
あんまりすすって無かったかもしれない気がしてきた…(-.-;)!
帰ってからちゃんと確かめてみないと(汗)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして古謝本店を後にして、
来た日から気になっていたお菓子屋さん
に行ってみました♪
いかにも昔からの地元のお店って感じが、
地元の美味しいお菓子が食べられる期待大
ですな!
お店はおばあちゃまが一人でお店番をしていらっしゃいました。
そして買ったのは
「琉球銘菓・かるかん饅頭」
かるかんといえば、鹿児島銘菓
として
小さい頃から大好きなお菓子
だったのですが
宮古島でも銘菓なんですね~!
黄=かぼちゃ味・白餡
紫=紫芋・紫芋餡
白=プレーン・こし餡
お味は、
食べなれたかるかんそのものの味
で、とっても美味しかったです。
かるかん大好きなくろぶぅ
にも買って帰ってあげようと思いましたが、
このかるかんは
1日しか賞味期限がない
そうだったので断念。
そして
宮古島最後の目的地
は
宮古島唯一の温泉・宮古島温泉!
シーサーがお出迎え。
入口には足湯があります。お湯は茶褐色みたいですね。
おぉ!?やっぱりシーサー!
玄関を入ると、下駄箱の鍵と交換でロッカーの鍵を貰うというシステム。
貸しタオルもあるようです。
浴場は内風呂が3つほどあり、露天というか外に一つお風呂がありました。
お湯は
茶褐色
で、ちょっと泥っぽい感じ。
臭いは特に無くぬるめです。
貧血などに効果
があるそうで、いつも貧血気味の私にはありがたいです(^^)
お風呂でさっぱりしたら、
いよいよレンタカー屋さんに車を返しに
向かいます。
その前に
ガソリン給油
。
宮古島といえば
、「バイオエタノール・アイランド構想」の地
。
宮古島で栽培している
サトウキビを原料としたバイオエタノール
を
ガソリンに3%混ぜた燃料をガソリンスタンドで販売しています。
先日、
小泉元総理が視察に行ったニュース
は皆さんご存知だと思います。
ぜひ入れてみようと意気込んで行ったのですが、
私が行ったJAのガソリンスタンドでは
工事中で給油できませんでした。残念(><)!!
次回は是非入れてみたいです。
って、東京でも入れられるんでしょうが、エボたんハイオクだし、入れていいのか判らないし(^^;)
ちなみに
レギュラーガソリンは160円
でした!
東京のハイオクより高い!?
そして無事車を返したあとは、
宮古空港
へ
。
19:45の直行便で羽田
へと向かいました。
帰りはジェット気流に乗る方向なので、
2時間ほどで到着
します。
しかし、出発が遅れたのと、着陸順番待ちで
結局3時間くらいかかってしまいました(涙)
東京に着いたら
大雨&強風・・・
首都高が怖かった(汗)
25時前くらいに家に着きました。
この3日間、初めてのことが沢山あって、本当に新鮮でした。
しかし流石に初めての地に一人で行くのは淋しかったです(涙)
そろそろ一人旅ばかりも辛くなってきました・・・
しかし、また新たなお気に入りの場所を見つけられて、旅する楽しみが増えそうです。
★お土産紹介
「平揚げかまぼこ・ぐるくん入り」
・・・宮古島のかまぼこのスタンダードはこれ。
「ミキ」
・・・ライスドリンク?らしいですが、味がまったく想像できません。
ということでとりあえず、
くろぶぅに
毒見
味見
をさせてから飲もうと思い買ってきました。
「かるかん」
・・・日持ちするかるかんを発見したので。
ちなみに、私が旅行中、
岡山~名古屋に出張していたくろぶぅさん
の
兵庫県のお土産
「もちむぎ・乾麺」
を作って、
平揚げかまぼこ
をのせてみました!
そして付け合せ?に、
山口県名物「しそわかめおむすび」。
宮古島・兵庫・山口の素晴らしいコラボレーション★
ちなみに、やっぱり麺、すすれていなようです。私・・・(汗)
3~4本ならかなり長めにすすれるのですが、
10本以上の束になったらもう、3cmくらいしかすすれていないようです・・・(汗)
探偵ナイトスクープ
を見て笑っていた自分が、
同じ立場だったなんて超ショック(><)
まぁ、まったくもってすすれないわけじゃないから良いかな・・・(汗)
宮古島旅行・終了
お付き合いいただきありがとうございました(^^)
1日目①はこちら
PR
コメント[0]
TB[]
2008
03,19
22:19
初★宮古島旅行☆2日目②~のんびり昼下がり~
CATEGORY[旅行]
リクエスト
により、
キャビンアテンダント
のコスプレをしてみました。
どう?似合いますか??
どうも。
宮古島2日目。後半です。
ではいってみましょいっ( ・∇・)
3月13日
2日目②
下地島空港での撮影終了後、佐和田の浜で昼食をとったあとは
伊良部島の周辺をドライブ。
14時30分
、再びフェリーで平良港へのフェリーに乗り、
宮古島へ
。
名残惜しいですが、また絶対来ようと思います!
本当に楽しかった~♪
もう今日はこのままホテルに帰ってもいいくらい、お腹いっぱいだなぁ~
でもやっぱり、まだ早いし、昨日行った
アノ場所
と、
アノ場所
に行ってみますか♪
で、また来ました。
宮古空港!
今日は
ANA
と
JTA
と、
RAC
の飛行機が居ます。3機とも、
もう直ぐ出発
するようです。
このパイロットさんも、さっきの下地島空港で訓練したのかな?
と、さっきのことを思い出してみたり・・・
ん?
パイロットさん、こっちを見ていらっしゃいますなぁ(^ー^:)
この時、
展望デッキには私ただ一人
。
ANAの客室からはこちらは見えていないでしょうが、JTAの飛行機からはこっちは見えているっぽい。
実は沢山視線を集めていたのかも・・・
なんて思ったらちょっと恥ずかしくなってみたり(笑)んなこたーないだろうけどね(。-_-。)
こちらの
青い翼
ももう直ぐ飛び立つのかな(^^)?
宮古島にはこの鳥が沢山居ます。
青い鳥
がスズメ並に普通にいっぱいそこらじゅうに居るなんて素敵☆
しかしこの鳥、でっかいエンジン音の直ぐ側にも関わらずビクともしません。スゴイな(汗)
最初に飛び立つのはRAC。
いいなぁ~明日乗ってみようかな!?
そして次に飛び立つのはANAみたい。
タグちゃんに引っ張られて方向転換。
いってらっしゃ~い(⌒0⌒)/~~~
宮古空港を出て、次に向かったのは
池間大橋
。
綺麗な夕日
が見れるかな??
宮古島側の池間大橋の展望所に到着!
しかし・・・
ね、ねむひ・・・(´ο`;)
もう・・ダメ ε= (++ )
こんな綺麗な海を目の前に、シートを倒してしばし
お昼寝
・・・/(_-_)l ooOO
約15分ほどして目が覚めました。
お陰でかなりスッキリ (o゜▽゜)o
う~ん、
なんとも贅沢なお昼寝
でした(‐^▽^‐)
そして池間大橋を渡って、
池間島へ。
昨日通りかかって
気になっていたカフェ
に来てみました。
「アイランドテラス・ニーラ」
中に入ると席はこんなに
開放的
で海も見えます。
夕方の少し涼しいそよ風が吹き込んできて気持ち良いです☆
テーブルにはこんなランチョンマットが。
「晴れ渡る日も
雨の日も
浮かぶあの笑顔」
貴方にもいますか?そんなひと・・・(^^)
注文したのはデザートセット。本日のシフォンケーキ
「バナナシフォン」
♪
と、いつものように写真を撮っていたら・・
「ケーキと一緒に撮りましょうか?」
と、
店員のお姉さんが撮影してくれました♪
一人旅なので、こういう写真はありがたいですね。
ケーキとコーヒーでまったりと時間を過ごした後は、
カフェの下に
プライベートビーチ
があるというので行ってみることに。
真っ白な砂の小さなビーチが!
なんと、
ウミガメが産卵
に来るんだそうですよ!!
ここはこの海を眺めながら
泊まれるヴィラ
もあるらしいので、いつか泊まりに来てみたいです☆
ゆっくりと流れる時間と夕方の海をたっぷり楽しんだので、
そろそろホテルへ
帰ることにしました。
この日もやっぱり
スーパーで買出ししてホテルで食事(^^;)
せっかくお店をリサーチしてるんだけど、
疲れているのと、食べることにそんなにこだわらないので
スーパーで地元のお惣菜を色々買って食べる方が楽しかったりします。
こうして長~い2日目が終了。
もう3日分くらい行動した気分
です(ノ*゜▽゜*)
3日目に続く
1日目①はこちら
1日目②はこちら
2日目①はこちら
コメント[0]
TB[]
2008
03,16
23:45
初★宮古島旅行☆2日目①~下地島上陸~
CATEGORY[旅行]
沖縄・宮古島ということで
豚のコスプレ
をしてみました。
似合う?
どうも。
さて、
宮古島旅行、2日目
です。
旅行のメイン・
下地島空港のパイロット飛行訓練の撮影
です!!!
今回は長いです。しかもマニアックですので。ハイ。
3月13日(木曜日)
朝5時30分起床。
6時45分、平良港に向けてホテル出発。
途中、三毛猫ちゃんに出会いました。
角を右折しようとしたら、
奥にも猫ちゃんが!
このショット、後ろの宮古島の町の様子も感じが良く、お気に入りです(^^)
10分弱で
平良港のターミナル
に到着。
これから
スーパーライナーはやて
という
高速カーフェリー
に乗ります。
ここからフェリーに乗るみたい。まだフェリーの姿はありません。
とりあえずターミナルの中に入ってみました。これから乗るはやての券はここで買えるのかな・・・
??
「外の発券所で買ってください」・・・?
するとおばちゃんが出てきて
、「券ですか?今から外で売りますので来て下さ~い」
だ、そーです(^^;)
玄関には猫ちゃんたちが♪
宮古島市内には、猫や犬がウロウロ
しています。
野良ではなくちゃんと買われている様ですが、
猫はまだしも、犬がトコトコ走っているのはかなりビックリデス!!怖いよー(><。)←犬嫌い
ありました。ここですね。
おばちゃんから券を買い、車を受付所の隣の待機スペースに車を置いて乗船時間まで待ちます。
待つこと約15分
。
伊良部島の佐良港からのスーパーライナーはやてが到着しました。
伊良部島から乗船してきた車や人がフェリーから降りたら直ぐに乗船です。
車はバックで乗船
します。
乗船完了!
6台が乗船しています。
いよいよ出航。通路?が閉まります。
また開いた!?
と思ったら軽トラがギリギリで乗船(笑)
車に乗ったままでも、客室に行ってもどちらでも良かった
ので
行きは車の中に居ることに。
朝陽を浴びて海を眺めながら、ターミナルで買った朝ごはんを食べました(^^)
ちなみに
客室はこんな感じ
。大きな液晶テレビまであって豪華ですね。
デッキはこんな感じ。
そうこうしていると、
15分ほどで伊良部港の佐良港に到着!
下船して、
早速伊良部島の隣・
下地島
に向かって走ります。
途中、来る前に所在地をチェックしていた
ファミリーマート
発見!
「この先最後のファミマです!!」
って、
伊良部島&下地島で、最初で最後じゃんっ!
(^0^;)と、ツッコミましょう(笑)
下地島までは
点滅信号ではない信号はこの一つだけ。
目的地の『下地島空港』という看板も出てきましたよ。
下地島空港の管制塔
が見えてきました!
新型ヴィッツの下地島空港施設の車を発見。
ここで説明しておこう!
下地島空港
現在、
日本で唯一の民間パイロット訓練専用の訓練空港
。
昭和40年前後、世界で空港需要の伸びは著しく、
日本でも本格的なジェット化時代の到来を前に、ジェットパイロット養成強化が急務となっていました。
しかしジェットパイロットの訓練を主とする空港は日本国内にはなく、アメリカで訓練を行っていました。
そして昭和41年10月、当時の運輸省は全国的に訓練飛行場を誘致要請することを決定。
下地島飛行場は、当初非公共用として昭和48年7月設置許可されましたが
昭和54年5月、公共用飛行場(第三種空港=地方的な航空運送を確保するため必要な飛行場)
として新たに設置許可された空港です。
そして昭和54年11月からは、航空会社によるパイロットの本格的な訓練が開始されました。
また、昭和55年11月から那覇空港との南西航空(今のトランスオーシャン航空)
の定期便(YS-11型機)が就航しましたが、利用客が少ないことから平成6年7月に運休。
その後、平成19年4月1日には、 北海道に本社を置くエアトランセが、
エアードルフィンとの提携で那覇空港への不定期便を開設。
しかし同年6月25日、那覇空港便が3ヶ月足らずで休止となり、再度航空路線がない状態となっています。
これが下地島空港です。
滑走路は3000m。
★①~★③は今回撮影したポイントです。
また
、★佐和田の浜
から下地島空港も撮りました。
現在ANAとJALの訓練所
がおかれていて、
多いときには1日に3~4機の訓練
が行われているとか。
訓練はタキシーウェイから滑走路に出て飛び立ち、
周辺を飛行して着陸→そのまま離陸の
「タッチアンドゴー」
を何度か繰り返す感じ(?)
見ていたら、一人の訓練あたり大体3~4回タッチアンドゴーをして終了という感じでした。
事前のリサーチでは、今回の訓練が行われる飛行機はANAの
767
と
737-800
しかしエプロンには767のみ。
残念ながら737-800は急きょ来なくなってしまったらしいです(涙)
しかも767も8:30からの午前中のみの訓練らしい・・・
実は
訓練スケジュールは前日でなければ判らないんです。
お目当ての飛行機を好天の中撮影できるかどうかは、
まさに
「運」
ですね(^^;)
一番好きな737-800が見られないのは残念ですが、ご覧の通り、お天気には恵まれました!
実は、
昨夜まで今日は雨の予報
だったんですよ(汗)
ちまみにここは
★②
です。
航空ファンっぽい人が何人か居るのかなぁ~なんて思って来てみたら、
プロっぽい男性一人だけ。
流石にオフシーズンだし、平日だし、マニアしか来ないんだろうなぁ~・・
さて、もう直ぐ訓練はじまるっぽいなぁ~カメラ準備しとこう♪
そうそう。
今回は
ビデオカメラ
も持ってきましたヨ。
素敵な動画もお土産に持って帰りますよ~
いそいそと撮影準備をしていたら、
「今日はツイてますね。昨日は(海に突き出している方とは)反対側からの着陸だったんですよ。」
と、
先客の男性が話しかけてくれました!
「そ、そーなんですか??(←良く判ってない)・・・天気も良くてよかったですよね!」
そんな感じでお話をさせてもらいつつ、
一緒に撮影させて戴ける事になりました(^^)v
これは心強い!
ここは
★①
8時30分過ぎ、
タキシーウェイ
に歩いて?走って??出てきました。
滑走路に出ました!いよいよ
トビマス!トビマス!
「パイロット
訓練
」
、といっても、これは
自動車学校での「卒検」みたいなもの
で、
これに合格しないとパイロットにはなれないんだそうです!
今、コックピットの訓練生は
ドッキドキ
なんでしょうねー(^^;)
ちなみに本当に卒検みたいに、隣に教官と次の訓練生が乗っているんだって。
そんな状況を想像しながら飛び立つ瞬間を見ていたら、こっちまで超ドキドキ(^^;)
飛び立って最初のタッチアンドゴーをする前の飛行では、
石垣島近くまで飛んで帰って来るんだとか。
飛行機が帰ってくる間、
ご一緒させていただくことになったKさんと色々とお話(^^)
ご職業柄とっても飛行機にはお詳しい方
のようで、ここにももう
7回も
来ていらっしゃるんだとか!
一方、
殆ど飛行機の詳しい知識も無く、好きなだけでふらっと来てしまった私(汗)
・・・「最近はちょっと増えてきたみたいですけど、
女性でマニア
は少ない無いですからね(^^)!
私でよければ何かわからない事があれば訊いて下さいね。」
「あ、ありがとうございます!
心の声→(・・・『マニア』、マニアかぁ・・私まだそこまででは・・・
いや
ここまで一人で来て、
こうして写真撮っている時点で200%
マニアだな!
よし!
オレ、今日からマニアだ(笑)
)
ぜひ、色々教えてください!よろしくお願いしま~す(^0^)」
ここは
★②
。そして待つこと
約10分弱。
おおおおおお~~~\(*T▽T*)/!!
これ、これ、これが見たくて来たのー(感涙)
さっきの
「ツイてますね。」はこういうことだったんですね~(^^;)
昨日はこの逆方向から着陸くしていたので、この図は見れなかったんですって。
ぬぁっ゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
近っ!
大迫力です!!
タッチ
あ~んど
GO!(=´∇`=)
マニアック&まだまだ長ーいので、ここからは興味のある方だけ続きをどうぞ(汗)
▼つづきはこちら
コメント[0]
TB[]
2008
03,16
13:05
初★宮古島旅行☆1日目②
CATEGORY[旅行]
1日目、後半、早速いってみましょう~♪
1日目②
(①はこちら)
来間島を後にして、東海岸の海沿いの道をを北上していきます。
途中、県道235号線沿いにある
イムギャーマリンガーデン
に立寄りました。
その名の通り、まるで箱庭のような景色です。
ダイビングスポットとしても人気
のよう。
先ほど居た来間島を望む風景。
うーん、ますます雲行きが怪しくなってきた・・・
カメラで旅を撮る楽しみ、旅を写真で残す喜び・・・
旅も写真も大好き!
次の目的地・
東平安名崎
が見えてきましたよ~
東平安名崎
に到着!
おじちゃんおばちゃんの団体客が押し寄せていたので、灯台まで歩いていくのはヤメ!
そそくさと東平安名崎を後にします。
そして
1日目最後の目的地へ
向かいます。
・・・・・(-_-).。oOO
(´Д`)~zZ
流石に4時30分起床でここまで来ているので、
強烈な眠気が!
休憩を取りながらゆっくり走ります。
そして目的地・
再びの
宮古空港
に到着!
展望デッキ。
事前に入場料100円と聞いていたけど、来てみたら
無料
になってました(^^;)
飛行機を撮りに来ましたよ。
JTA・・・今朝のトラブルが思い出されて腹が立ってきた(汗)
管制塔?
空港の屋根までも
赤瓦
なのが良い感じですね。
こちらにも小型飛行機・・・いやいや小鳥が羽を休めています。
そして一番のお目当ての飛行機がコレ。
琉球エアコミューター
が
宮古島=多良間/石垣
を運行する
『DHC-8-103』
尾翼の
シーサー
が可愛いでしょう?
飛び立つ瞬間をキャッチ!
普通の飛行機よりも静かで、
プロペラの音がなんだか長閑
な感じです。
乗ってみたいなぁ~
目的の飛行機もバッチリ撮影して、
シャチョーへのお土産
になりました♪
17時前でしたが今日はこれで終了。
リサーチしていたお店で夕飯をとも思いましたが、やはり疲れと眠気がピークだったので
明日に備えて早めにホテルに落ち着くことにしました。
ホテルは平良(ひらら)港に近いビジネスホテル・「
ミヤコセントラルホテル
」。
外観・内装ともにそんなに古さも無く良い感じ。
駐車場は建物の裏で、建物とは直結しておらず、ぐるりと通りを回ってこなくてはならないのが面倒(^^;)
でも駐車料金タダだし、満車になる様子も無いので良かったと思います。
部屋も広くて綺麗。ただスタンドはあるものの、部屋の照明が暗いのがとっても不便でした。
今回はパソコンも無く、TVや携帯でSNSを覗いたり、実家に電話したりとまったりと過ごし
1日目は無事に終了
したのでした。
2日目に続く~♪
(1日目①はこちら)
コメント[0]
TB[]
2008
03,15
18:35
初★宮古島旅行☆1日目①
CATEGORY[旅行]
2008年3月12日
ハイ。
来ました。
宮古島!!
生まれて初めての宮古島!
しかも
一人
で来ちゃいました(^^;)
ハプニングあり、出会いあり、感動あり・・・
今回もいつも以上に盛りだくさんの旅になりました。
2泊3日の旅行の様子をこれから数回に分けていつものようにお送りいたします。
お暇な方はぜひ見に来て下さいね!
では、
1日目①
からいってみよ~!
朝
4時30分
起床。
5時30分前に家を出発し、
6時20分前に羽田到着
。
羽田 06:55発 ⇒ 宮古島 10:15着の直行便
で宮古島に向かいます。
タッチ&ゴー
でいくつもりで前日にWEBチェックインをすませていました。
しかし、空港で手荷物を預ける際に
チェックインがされていないと言われました!
確かにチェックインされているとう確認画面も見ているし、確認メールも携帯・PC共に送られてきているし
これはいったいどーゆーこと!?
出発20分前・・・
携帯でもう一度ウェブチェックイン操作を行ってもJAL側ではチェックインが確認できず、
結局
発券
して行く事に・・・
WEBチェックインの意味にゃーーーい(怒)
しかも搭乗はバスなので、搭乗口まで急いで行きました・・・飲み物とか買いたかったのに(泣)
原因はJALのコンピューターのトラブル
が原因だったようですが・・・JALのバカー!
で、とりあえず飛行機にはちゃんと乗れました(汗)
宮古島まではなんと
3時間20分
・・・・長っっ!!!
ようやく沖縄本島に近づいてきました。
えっとこれは・・・何島だっけ(^0^;)?
そしてようやく
宮古空港に到着!
気温は
22℃
。しかし
湿度が高いので体感温度は27℃くらいの感覚
。半袖で大丈夫。
早速
ジャパレン
で
レンタカーを受取
。
レンタカーはよく利用するけれど、みんな大抵保険の説明も、
車の操作の仕方・ボディの傷の確認も、ナビやオーディオの使い方説明もいい加減。
確かにそういうのって、いつも借りていると面倒だし時間が勿体無いけど、重要なことですよね。
宮古島のジャパレンはそこの所を凄くしっかり説明
してくれて、
初めて乗る車種の車も安心して運転できました。
そして最初の目的地をナビにセットしてGO~☆
海が、海が
”死ぬほど綺麗”
・・・(笑)
来て良かったー!
そしてあっという間に到着!
今回の
旅の大きな目的その①
=池間島と宮古島を繋ぐ
「池間大橋」
です。
全長1425m。
構想はなんと1963年で、それから29年経った81年の国庫補助採択から
11年後の1992年に総工費99億円をかけて完成。
さて、さっそく渡ってみましょう!
ご覧の通り、美しい海の上を走っている気分。ため息が出ます。
こうして観光客の私たちを楽しませてくれるのは勿論ですが、
池間島と宮古島の経済・産業・観光・医療の大動脈
として
橋の役割を大発揮している
スゴイ橋
なんです!
渡りきりました。池間島の展望所からの眺め。
こんな美しい橋を1往復なんて勿体無い!もちろん来たからには満喫しなくちゃ!
ってことで
3往復
しました(^^;)
そして最後は再び、宮古島側の展望所からの池間大橋の眺め。
午前中はこちら側からの方が、光の加減が良く、海がとても綺麗に見えますよ。
そうそう。遅れましたが、
今回の旅のパートナー
を紹介しましょう。
キューブくん
です。
最初、レンタカー屋でこの車と分かった時は、
超ショック!
キューブ、正直キライです・・・(汗)
運転した感じは、
なかなかパワー
もあります。
ベンチシート
もカメラやバックなど手近に置いておきたい物も取り易いのは◎。
しかし、
室内にペットボトルや小物を置くスペースがほっとんど無い
のは信じられない。
そしてなんと言っても、
コラムシフトが超使いにくい!!!
3日間乗っても慣れる事が出来なかったです(=_=)
さて、話を戻して、次は
西平安名崎
(にしへんなざき)
に来ました。
風車が回っています。
なんだか気持ち良さそう
に回っています(^^)
展望台に上がってみることに。
階段にハイビスカスが咲いていました。宮古島のいたる所に咲いています。
街路樹の根元に植えてあるお花も全部ハイビスカス☆
展望台からは池間大橋の全貌を見ることが出来ました。
次は一気に
南端を
目指します。
宮古島の人の運転はタクシー以外、とってもの~んびり
(^^;)=3
中心街に近づいて
商店や民家
なども増えてきました。
この商店の店先には
バナナ
が下がっています!
熟らせるためにつるしてあるのかなぁ!?
裸電球
がなんだか懐かしい感じ。
お気に入りのショットです(^^)
ちょうど時間はお昼どき。
宮古島最初の食事は・・・
地元スーパーで買出し!
ということで、次の目的地の前にスーパーに立寄りました。
さてさて、何か変わったものとかあるかなぁ(^^)
買物を終え市街地を抜けると、次の目的地の看板が見えてきました。
来間島に渡る前に、
前浜ビーチ
に来ました。
真っ白い砂浜が7キロ
も続いています。
「東洋一の白い砂浜」
として称されるほど。
また、有名な
「全日本トライアスロン宮古島大会」
のスイム、スタート、ゴール地点にもなっています。
前浜ビーチからは、
旅の目的②・
これから渡る
来間大橋
(くりまおおはし)と来間島が見えます。
この美しい風景を見ながら、
車内でゆっくりお昼ご飯
としますかぁ~(^^)
じゃん♪
『ジューシーおにぎり』
ジューシーは沖縄の混ぜご飯・炊き込みご飯のこと。
ちょっぴり油っぽくて、しっかりとした味付けが美味しい☆刻んだネギがアクセント。
そして、ジャジャーン!
『テビチ』です!!
昨年12月に沖縄に行った時は、
豚足嫌いのシャチョーと一緒だったので食べられなかったんですよねぇ。
見た目より味は薄いですが、ダシがしっかりと染み込んでいて「味が無い」のとは違い美味しいです!
プリップリ♪ウマっ(*´▽`*)
さて、お腹もいっぱいになっていざ
「来間大橋」
へ!
先ほどの池間大橋とは違い、標高差があり、海との距離が結構あります。
全長1690m。農道架橋なのだそう!
総事業費約9億7千万円。1995年3月13日に開通。
2005年に
古宇利大橋
に抜かれるまでは、
沖縄県内最長の橋だった
そうです。
★
ちなみに昨年12月に古宇利大橋に行った時のブログ
は
こちら
。
来間大橋を渡り
「竜宮展望台」
へ。
展望台から来間大橋が見えます。
そして目の前には前浜ビーチと、美しいさんご礁の海が♪
あんまり綺麗なのでオレ様撮り★
展望台を後にして、
来間島をとりあえず一周
したあと、次の目的地へ向かいました。
その前に
もう一箇所展望台を発見
。
残念ながら曇ってきてあまり綺麗では無いですが、
橋の眺めは先ほどの竜宮展望台よりすばらしい眺めです。
そして再び来間大橋を渡って宮古島へ。
空模様が怪しいけれど、また晴れると良いなぁ(><)
1日目②へ続く♪
コメント[1]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]