写真日記
コメント付きフォトギャラにしていこうと思っていますが、 色々書いていく予定です・・・
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
旅行 ( 34 )
仕事 ( 44 )
くるま・レース ( 13 )
I Love 北海道 ( 23 )
ドライブ ( 27 )
ひとりごと ( 14 )
ショートストーリー ( 8 )
イラスト&マンガギャラリー ( 6 )
ぶぅマンガ日記 ( 26 )
未選択 ( 9 )
フリーエリア
最新CM
продаю аккаунты youtube
[09/29 Gowlitotric]
コメントありがとうございます。
[11/11 翠明]
無題
[11/11 管理人]
☆お返事
[12/01 翠明]
無題
[12/01 旅芸人]
最新記事
無題
(04/30)
無題
(10/14)
無題
(10/06)
日本一早い紅葉を求めて十勝へ!
(09/27)
夏の終わりの鎌倉へ
(08/30)
最新TB
プロフィール
HN:
翠明(りょくめい)
性別:
非公開
職業:
WEBデザイナー・イラストレーターなど
趣味:
車・バイク・料理・フラワーアレンジメント
自己紹介:
(´∇`)←に似ていると言われるリョクメイです。
気ままに色んな事を書いていきたいと思います。
お暇があればのぞきに来て下さいね(^^)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2013 年 04 月 ( 1 )
2011 年 10 月 ( 2 )
2009 年 09 月 ( 1 )
2009 年 08 月 ( 10 )
2009 年 07 月 ( 1 )
最古記事
北海道紅葉ドライブ一人旅☆1日目~小樽~
(10/21)
北海道紅葉ドライブ一人旅行・2日目 ニセコ・倶知安<その1>
(10/22)
北海道旅行2日目<その2>
(10/26)
警視庁年頭部隊出動訓練①
(01/13)
警視庁年頭部隊出動訓練②
(01/15)
カウンター
アクセス解析
2025
04,04
11:47
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
08,22
23:42
Toshi Yoroizuka
CATEGORY[ドライブ]
20日
午前中は家の片付けなどをし、午後からお出かけすることに。
ちょっと足を伸ばして久しぶりに
イオンレイクタウン
に行こうと思い出発。
しかし、
首都高は事故渋滞
で北池袋までなんと50分もかかるという表示!
3号線も混んでいるし・・・って、そういえば今日は
ごとう日
でしたね(汗)
その表示を見て
目的地変更!
池尻出口で下り、
恵比寿
へ向います。
やってきたのは、前から気になっていた
パティシエ鎧塚俊彦氏
のお店
『Toshi Yoroizuka』
そう、鎧塚さんといえば奥さまは女優の
川島なお美さん
ですね~ハイ。
『Toshi Yoroizuka』は東京ミッドタウンのお店の方が有名ですが、
やっぱり甘党党首もといスィーツ評論家としては、最初は本店に行っておかなきゃ!
ってことで、恵比寿の本店に行くことにしました~
あれだけ有名で大人気のお店なので、どれほどでっかいお店かとおもきや、
恵比寿商店街にひっそりとあり、「町のケーキ屋さん」って感じで敷居も全く高くない感じ。
店先にはテーブルがあり、ケーキが食べられるようになっていました。
店員さんたちも親切で丁寧、ゆっくりケーキを選ぶことが出来ました。
お会計が終わって商品を渡してもらう時も、
ちょっと良い服屋さんみたいに、入口まで持ってきてドアを開けてくれました♪
買ったケーキはこんな感じ↓
左下のプリンは抹茶ではなく、ピスタチオのプリン。珍しくて買ってみました。
ほかは、白桃の赤ワイン似が入ったショートケーキ、ラム酒をたっぷり使ったケーキ、
ピスタチオのケーキかな。
お味は、フランス菓子の正統さを残しながらも、
現代&日本の素材でかなりアレンジ
されている感じ。
好き嫌いが別れるものが多い
気がします。
甘いものを食べるということではなく芸術と匠の技を食べるという感じ。
値段も高いので、時々良いお店を予約してコース料理を食べるみたいに、
時々贅沢して食べるケーキかも・・・
私はけっこう好きかな~
でもやっぱり
霧笛楼は超えられなかったな
・・・(^^;)
詳しい
ケーキのラインナップ
は
こちら
で見てみてくださいね☆
次はぜひ東京ミッドタウン店に行ってみたいです。
東京ミッドタウン店では、目の前でケーキをアレンジしてくれたりデザート類が豊富みたい。
PR
コメント[0]
TB[]
2009
08,22
23:39
オレたち万歳!
CATEGORY[ドライブ]
16日
、
東京に遊びに来ている地元の親友
と会いました♪
12:30ごろに
羽田空港
へ
パサート
で迎えに行きました。
前回、5月に親友が東京に遊びに来て会った時は
まだエボ
で、
クルマがパサートに変わり、
友
「かなり落ち着いたっていうか、渋いって言うか・・・スポーツ系じゃないね?」
私
「要するに、
じじくさい
んだよねー」
友
「そ、そう言われてみれば、そうかもね~!(苦笑)」
あーやっぱり(T_T)
で、前回親友が来た時は
みなとみらい&中華街を案内
したのですが、物凄い
大雨
でした。
なのでリベンジという意味でも、快晴の今日は
横浜・みなとみらい
に行くことに。
ランチをしにきたのは
「ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテル」
の敷地内・
ぷかり桟橋
にある
『海鮮びすとろ ピア21』。
あらかじめ予約しておきました(^^)v
注文したのは二人とも
「海鮮セット」
選んだメインディッシュは、私が
「横浜開港150周年記念メニュー・ハヤシライス」
、
親友はマグロ好きということで
「ハワイ風マグロの“アヒ・ポキ”丼」
。
ハヤシライスは黒胡椒がかなり効いてピリ辛で、
牛肉も玉ねぎもマッシュルームも良心的にたっぷり入っています。
玉ねぎがシャキシャキしているのが印象的でした♪
コースの最後は
デザート
☆
しかし、親友は女の子ですが、
私と対照的で甘いものが大嫌い
(辛いもの大好き)。
ということで、
ケーキ貰っちゃいました♪
替わりに付け合せのフルーツをあげました(笑)
友
「じゅんちゃんって食べ物・食事は今は何が一番好きなほ?」
私
「う~~~~ん・・・(「ケーキ!」って答えたいけど、ここはそういう答えじゃないよね~多分・・・)」
友
「ケーキ!っていう答えは無しよ!」
私
「うっ!やっぱり??(笑)」
楽しい話を一旦切り上げ、場所を移すことに。
横浜元町商店街
に行ってお散歩してみることにしました。
商店街から一本山手に入った路地に、洋風のイメージの横浜元町商店街のイメージとしては
意外な感じな
和菓子屋
・
「香炉庵」
を発見!
入ってみることに。
冷やし抹茶
でほっこりしました~♪
元町商店街の最後は、
私のお気に入りのお店
「霧笛楼」
で親友は家族やお友達にお土産を買いました。
そして再び友達を羽田空港へ送っていきました。
二人で居ると時間が経つのがあっという間で、
そして別れた後は、とても淋しく、
なんだかホームシック的な気持ち
になりました。
離れていても、親友と呼べる友達が居るということは
本当に幸せなことですね(^^)
友達が手土産でくれた銀座・
『miel』
の
焼きドーナツ
♪
美味しかったです☆
コメント[0]
TB[]
2009
08,22
23:38
お見合気分でデート!??
CATEGORY[ドライブ]
今日はS耐でお世話になっているメカニックさんに誘われて、
川崎市の
鷺沼駅
近くにある
豆腐専門店
、
「とうふ屋うかい 鷺沼店」
にお昼ご飯を食べに行ってきました。
ここは
個室が沢山
あり、立派な中庭もあります。
高級料亭
のような建物&雰囲気!
まるでお見合いでもしているような気分
になります(笑)
しかし、
お値段は実に普通
。
今回注文したのは
「季節限定料理 二ツ井とうふ」
のコース料理
3990円
。
豆腐オンリーなのかと思いきや、
「加茂茄子の田楽」
ボリューム満点で超美味しかったです。
ちなみに味噌が次の料理に移らないように、
別の箸を用意
してくれて気が利いています。
「季節の盛り合わせ」
う巻き、海老天、そうめん、胡瓜の和え物
。
この日は久しぶりに快晴で32℃の真夏日。
蝉も鳴いていて、まさに夏を味わえました。
「あげの炭火焼」
お店一押しの一品。
食べ方は、1枚目のあげは
ミョウガと鰹節
をのせ醤油をたらして、
2枚目は
葱味噌
で、3枚目はご自由に♪
もち、私は3枚目は全部のせ~(笑)
あげとは思えない美味しさでした。
そしてメイン?
「二ツ井豆腐」
アイスクリームのようにディッシャーで救った丸い豆腐と、
秋田産のジュンサイ
がたっぷりと
昆布出汁が利いた味付きのつゆの中に浮いています。
豆腐の癖を取り除いて良い所だけ残したような旨みがあり、
程よい固さがとても美味しかったです(^^)
ちなみにこのお店、
8月末まで浴衣で来ると粗品がもらえる
というキャンペーンをしているみたい。
知っていたら浴衣で来たのにぃ~!(^^;)
食事の後は食後の
珈琲をしにタリーズ
へ。
左は
メカニックさんのクルマ
。
左ハンドルのMT!
つーか、
パサートでかっ!!!
なんでこんなにでかいん?
もっと小さく作ればええやん!!
って、だったらジェッタを買えって話ですね。ハイ。すみません・・・ジェッタはいらねっス。
それにBMWと比べると、
カッコ良くないし、じじくさい・・・
なんか、
個性も無いし・・・
でもメカニックさんは
「ジュンちゃんが乗っていると、お洒落だし、多摩プラの若奥様みたいで似合っているよ」
だ、そーです(^^;)
そう言ってもらえると嬉しいです(^^;;)
シャチョー婦人にも見える!?
わけないよね~(苦笑)
話は戻して、
お互い地方から上京して働いている者同士、
田舎や仕事の話、将来の話など、いろいろ盛り上がって楽しかったです♪
コメント[0]
TB[]
2009
08,14
13:10
北陸ミステリードライブ③
CATEGORY[旅行]
2009年8月9日
一泊2日だったはずの
『北陸ミステリードライブ』
気が付けば
3日目(笑)
昨夜は富山市内に宿泊。
この日ちょうど富山市内では
「富山まつり」
&
「よさこいとやま」
が行われていました。
ということで、
ハイ。
おとなしくホテルに篭っていましたとさ。
8月9日(日)
今日はゆっくりとホテルを10時に出発。
再び
小雨模様
・・・もー嫌!!
そんな中まずやってきたのはここ、
「池田屋安兵衛商店」
天保元年創業
の老舗の薬屋さんです。
ここの看板商品胃腸薬
『反魂丹』
を実家へのお土産にゲット!
ちなみに店内では丸薬作りの実演・体験が出来ました。
次ぎにやってきたのは
「鈴木亭」
こちらも
慶応二年創業
という老舗の和菓子屋さん。
こちらの名品
『杢目羊羹』
創業時、富山独自の銘菓を作ろうと考案され、立山杉の木目をモチーフに作られたそうです。
甘さ控えめで美味しかったです♪(家に帰って食べました)
そして
『ワッフル』
延命の名地蔵水と高級国産小麦粉を使った、きめが細かくもっちりとしたワッフルに
甘さ控えめなカスタードが入っています。
私的にはもっと甘くてもいいかも。
そしてちょっと早めのお昼ご飯へ。
「きときと寿司」
今回2回目の回転寿司。
富山は回転寿司の激戦区らしく、どこの回転寿司も美味しいとのこと。
ちなみに
「きときと」
とは、富山の方言で
「生き生き」
という意味。
今が旬の
ヒラメ
と、やっぱり
ノドグロ
を注文。
新鮮で美味しかったです~(^^)
そして
航空ファン?
の私たちは
「富山空港」
の近くへ行ってみることに。
ここは滑走路が
河川敷に隣接
しているという珍しい立地らしいです。
上海航空機がちょうど出発してゆきました。
そして今日のメイン?(私的に)
「(株)生産技術 ロボットミュージアム」
このロボットが登場するCM
をご覧になられた方も多いはず。
ちょっと前に(株)生産技術が倒産したというニュースが出ていましたが、
実際は
収益は黒字
なんだそうです。色々事情があるみたい。
なんと!キュービックルーブをあっという間に全面そろえるロボット!
すごい~~~! w(°o°)w
ロボットのアームを操作してボールを光っている穴に落として入れるというもの。
太鼓を演奏するロボット!
社員さん?に声をかけられ、
本来なら5分500円の
セグウェイ
に試乗させてもらいました!
ラッキー☆
ちなみにこのセグウェイ、
1台160万円
ですって!?高いー!!
そしていよいよ東京に向けて帰ることに。
暫く私が運転することに。
北陸自動車道
はトンネルばっかりでつまんないー!
でも初めて
『オートクルーズ』
を使ってみました。
これが
超~~~便利!
でもやっぱりコーナーは車がアクセルをコントロールしているので、
なんだかハンドルを切るときに違和感を感じました。
そして
上信越道
へ。
しかーし!
渋滞12キロ!!
BOOOOOOOO!
しかも途中から
ゲリラ豪雨
にみまわれ大変でした(汗)
そしてなんとか軽井沢周辺まできて、
関越道が大渋滞しているということなので
軽井沢で晩ご飯&立ち寄り湯
をしていくことにしました。
で、偶然発見した日帰り温泉施設
「千ヶ滝温泉」
に入ってみることに。
休日だからか、軽井沢価格なのか、
タオルもついていないのに1500円!!!
一人だったら絶対入らない値段です。
施設は綺麗でロッカーも沢山ありました。
洗い場のシャワーの勢いが悪く、髪を洗うのに苦労しました。
内風呂の湯船はとても広く、かなりぬるめ。
お湯はほんの少し白濁していました。
露天風呂は2つあり、木々に囲まれて良い感じでした。
んで、
21時
。
さてご飯はどーするよ!?
軽井沢駅周辺を探しますが、どこもラストオーダー21時(汗)
で、結局入ったのは
「
軽井沢(ピザーラエクスプレス) 」
でも、
軽井沢限定のピザのメニュー
↑
があったり、
軽井沢限定のSサイズピザのセットメニューがあったりと、
「軽井沢ならでは」なご当地感
を味わえたので良かったです(^^)v
22時過ぎに食事を終えた頃には、関越道の渋滞もすっかり解消されていました。
再びゲリラ豪雨などにあいつつも、
午前1時には家に到着。
2日間のはずが、3日間になった旅。
無事に終了しました(^^)
蛇足:
今回、とても嬉しかったのは
「しろぶぅと一緒に旅をするとやっぱり楽しいな」って言って貰えた事でした・・・(o^-^o)
浴衣も花火も無かったけど、この夏のでっかいいい想い出ができました☆
コメント[0]
TB[]
2009
08,14
13:09
北陸ミステリードライブ②
CATEGORY[旅行]
2009年8月8日
朝9時前にホテルを出発。
お天気は昨夜は上がっていたのに、
再び雨模様
・・・
ホテルから車で5分ほどで着いたのは
「上越市立水族館」
さっそく見たのは
イルカショー!
メスのイルカ二頭がダイナミックなショーを見せてくれました(^^)
くろぶぅ:「ってそういえば、イルカって漢字で書くと『海豚』だな。
次のぶぅ漫画は『しろぶぅ、うみぶたに出会う』だな!」
・・・(^^;)
そしてこの水族館のアイドルは
海豚だけではありません!
話題になってTVでも取り上げられた
「立つアザラシ・ジョーくん」
です!!
見事に立ってるぅ~~~(爆笑)
ジョー君、高齢のため、
この体勢が楽
なんだとか。
見ているだけで笑えます。っていうか癒されます(笑)
似てる??(笑)
大きな水槽もありました~
水族館を後にして高速で一路、
富山へ!
親不知(おやしらず)。すごい地名ですね~
ちなみに「子不知」もあるらしいです・・・
日本海を見ながら約1時間ほど走り、
魚津市
にやってきました。
そろそろお昼ご飯を・・・
何食べる~?
富山といえば話題の
「富山ブラック」
なんてどーよ!?
でも富山ブラックって何???
その実体は、
凄く味の濃い見た目が黒々した塩辛い醤油ラーメン
らしいのですが・・・
うーん、醤油がらい&塩からないもの苦手なんだよね~
でもラーメン食べたいよね~・・・
で、やってきたのはここ!
「ラーメン むてっぽう 魚津店」
みんカラのオススメスポットで発見しました。
店にはいったとたん、「いらっしゃいませー」と店員さんの超~元気な声で迎えられました。
食券機の前でどんなメニューがあるかみていると、
店員さんが来て、ラーメンの説明、オススメラーメンをしてくれました!
そしてオススメの
「醤油チャーシュー麺」
を注文。
10分弱で出てきました。
味は鰹だしがきいていますが生臭さも鳴く、豚肉などのエキスもきいている感じ。
とにかく今まで食べたことの無い衝撃の美味しさでした!
麺は極太で固め。
また、食べ終わった
スープの中に麦飯
を入れて食べるのがオススメらしいです。
店内は凄く
清潔で綺麗
。
席はちょっと少ないですが、店員さんもみんな元気よく親切で、すごく良いお店でした~
最初は海鮮を食べたがっていたくろぶぅちゃんも、超気に入っていたようです(^^)☆
お腹いっぱいになった後は、
途中で見かけて
気になった場所
へ行ってみることへ。
「魚津埋没林博物館」
埋没林とは、
樹齢500ほどの杉の木が、氷河期に海面が低下し、その後ふたたび海面が上昇して
海底に沈んだものらしいです。
太古の木の根に手を触れて目をつぶると、知らないはずの遠い昔の風景が見えてくるようでした。
(※触ってもいいものです)
次は
富山市内
へ向います。
「売薬資料館」
富山といえば「薬売り」
私の実家にも、毎年いつも富山から置き薬を売りに薬売りの人が来ていました。
なのでその薬売りのルーツを知りたくて連れてきてもらいました。
閑話休題。
で、次にやってきた場所で
カメラの特訓をば!!
ニヤニヤしながら撮っているのは・・・
はたらく車でも覆面パトでもなく、
海王丸!
ここは
「海王丸パーク」
帆を広げていたらさぞ綺麗だったことでしょう(^^)
シャチョーによるカメラ特訓(っていうか、三脚の使い方の特訓?)を終え、
ホテルに向いました~
明日に続く☆
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]